※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラキたま
子育て・グッズ

子育てにおいて、父親が鬱っぽくて怒りっぽい状況で困っています。親のサポートは必要だけど、怒りにくい状況で子どもに悪影響が出ています。このまま親を頼り続けるべきでしょうか?

保育園のお迎えが間に合わないときや子どもの習い事があるときはお迎えを母にお願いして、実家で私の帰りを待ちつつ子どもの夕飯も食べさせてもらったりしています。ですが、実家にいる父は鬱っぽくて自営業の仕事もお休みして家にずっといる状況で子どもがちょっとでも騒げばうるさいと怒鳴ったりします。なんでいつもジジは怒ってばかりいるの?と上の子がいってきたり、下の子はその怒鳴る声で大泣きしたりします。悪影響もあるので頼りたいけど頼りたくなくなります。土日も仕事で子どもを見てもらったり、土曜休日保育のお迎えに行ってもらったりもしています。みなさんならこのまま親を頼り続けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

頼りたいお気持ちもありますよね…
鬱病になった事があります。
躁鬱病にもなりました。
お仕事お休みするぐらいなので余程精神的にもお疲れなのではないでしょうか?

煩いとどうしても気に触るのだと思います。ゆっくりしたいんです。静かに。
お孫さんが嫌いな訳では決して無いんだとは思います。
少しお父様をゆっくりさせてあげる為にも
しばらくお預けになるのは控えてあげてはどうでしょうか?

このままてはお父様もいつまでたっても気が休まらないし仕事復帰もできません。それにお子様がお父様をお嫌いになってしまう事だって考えられますし、ラキたまさんもお父様の事を嫌いとまではいきませんが、お子様を会わせたくない自分もお父様に会いたくないと思ってしまいかねません。

  • ラキたま

    ラキたま

    父はここ数年(2年ぐらい)、秋から春にかけて仕事もせず家にいることが多く、春から秋までまた仕事を再開しての繰り返しでしたが、今年は春になってもダメそうで。去年の秋から私が育休復帰し最初は日曜とか実家に預けて仕事行ってましたが、最近は土日祝日ずっと保育園に行き平日に子どもを休ませてます。それでも土日仕事が残業になったりお迎えが間に合わないので母にお願いしてます。仕事終わったらさっさと実家にお迎え行ってさっさと帰ればいいんでしょうが私も甘えてのんびりしてしまうのもいけないんです。仕事でどうにもならないとき以外、そしてさっと帰るようにしようかなと思います。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    もしかしたらお父様は躁鬱病の可能性もあります…
    無理せずお仕事また復帰して欲しいですね…

    それで良いと思います。
    どうにもならない時だけにするだけでぐっと頻度も減るかと思いますので。

    ラキたまさんもお体等無理なさらないようにして下さいね。

    • 7月2日
れあら

私ならたよりません!!

私は片親で私の実家に預けることはできないので…頼るとなれば旦那の実家になります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

義父は、息子達が暴れたりすると、大声で怒鳴るので息子達は萎縮してしまい、じぃちゃんち嫌だ。と言うようになりました💦そして義実家に頼ったときは必ず夜泣きしてました。なのでそれから頼るのはやめました!!

  • ラキたま

    ラキたま

    確かに萎縮してしまうかと心配です。父は元々気が短く、私も子どもの頃父はすぐ怒鳴っていたので私は萎縮して人の顔色を伺うような性格になってしまったかもしれないです。元々も性格の問題もあるかもしれないけど。でも同じようになってほしくないから今現状は最低限の母の協力以外は自分でなんとかするよう頑張りたいとおもいます。

    • 7月2日