
コメント

み⋈♡*。゚
産科で看護師をしています
うちの病院でも患者さんには卵管造影後はで妊娠しやすくなるしその月からタイミングとられて大丈夫ですよ〜!とお話しています😣
検査を受けた側でなく施術の補助をする側の意見ですみません😣

ママリ
私も次に生理が来たら卵管造影検査を受けますが、その周期は避妊と言われました。
プリントももらい、それによると使用する薬との関連性が否定できない、子どもへの甲状腺機能低下症があった。母体が高ヨード環境になる可能性があって、胎児に影響がある可能性も…みたいなことが書いてあります。
他にも色々書いてあって難しいですが、「適正な量で使えばほとんどの場合大丈夫だけど、何かあってからでは遅いから…」というニュアンスを感じます。
-
ママリ
卵管造影をした後は妊娠しやすくなると聞いていたので、先生に避妊を言われてガッカリして自分でもネットで調べたのですが
造影剤で高ヨード(ヨウ素)環境になった時に昆布とかひじきとかのヨウ素をたくさん含む食材を食べるのを控えるよう呼びかけるクリニックの記事がありました。
イソジンでうがいも良くないみたい。
なので、卵管造影をした後にそういう食材をたくさん食べてしまった場合かなりの高ヨード環境になってしまい、その時に妊娠し、出産した赤ちゃんに影響が出たりするのかな…?と勝手に納得してます。- 7月2日

ママリ
タイミングをお休みしてとは言われなかったです😗
詳しいことはよく分かりませんが、水溶性と油性の違いじゃないですかね?
私は水溶性だったと思います。
造影剤を流すことによって詰まりもお掃除されるから卵管の通りが良くなって妊娠しやすくなるよと言われました!!

tarako
造影剤の種類が関係あるとかではないですかね?判断は医師によるとは思いますが🙂私が受けた時は検査の翌日はNGでそれ以外はタイミング取っていいと言われましたよ🤔

退会ユーザー
わたしは卵管ぞうえい後のタイミング一回で授かり、今のところとても元気な男の子に育ってくれてます✨❤そのところどころで、指示が違うんですかね😱

退会ユーザー
私も造影検査直後のタイミングで授かりました。
卵管造影検査の後、妊活お休みして下さいなんて事は言われず、むしろ造影検査後3〜6ヶ月は出来やすくなるからという話しか聞いてないです。

くぎちゃん
検査後は妊娠しやすくなるので、できるだけタイミングを取ってくださいと言われました。
検査後、一回で授かりました!

さくら
ありがとうございます。
はなさんのコメントが全てだと思い、解釈させてもらい納得できました。
さくら
ありがとうございます。
一般的にはそうですよね…
万が一の時のリスクを避けるための病院の方針なんですかね(-_-)
み⋈♡*。゚
うちは油性ですが2~3日で全部出てくるから大丈夫だよ〜!って感じで先生も言ってました😣
割と卵管造影後すぐに妊娠することが出来た患者さん多かったです😣
さくら
ありがとうございます。
ちなみにクラミジアの検査結果が出ていないのに検査するってあるのでしょうか。…
万が一それもないのであればヤブかもしれないですね。
み⋈♡*。゚
確率が低い場合はそのタイミングであっても卵管造影します!
ヤブではなく先生は慎重な方なのかなと思いました😣