
赤ちゃんがグズる時、混合や完ミの方は原因がわからない時、夫に預けている場合の対処法について相談です。夜中は起こしてもらえるが、夫におっぱいをあげられない時の対処方法を知りたいそうです。
完ミか混合の方に質問です。
私は今0ヶ月の赤ちゃんを混合で育てていて、グズっている時授乳の時間でもなくおむつ見たり抱っこしたりでもダメな場合はおっぱいをあげることが多いのですが、完ミの方や混合でたまに旦那さんに預ける方などは、グズっていて原因がわからない時どうされてますか?
今は里帰りしてますが自宅に帰ったら夫と交代でみるつもりをしています。
夫にみてもらっている時にグズって原因がわからない場合おっぱいをあげられないので、どうしてもらったらいいかと思ってます💦
夜中は起こしてもらってもいいのですが、完ミの方は原因のわからないグズりの時・混合の方は誰かにみてもらっている時などどうされてるのかお伺いしたいです🙇♂️
- りえーぬ(6歳)
コメント

退会ユーザー
ミルク、オムツ、室温、一通りやってダメな時は、ベランダや外に散歩しに行ってました😊
ベビーカーの揺れと、外の風に当たると気持ちいいのか、寝てくれる事が多かったです♫

ゆりあ
0ヶ月ではなかったですが、1ヶ月の頃からちょくちょく主人に見てもらって出かけたりしてます。4時間くらい見てもらったこともあります。
ミルクの時間じゃなく、オムツもオッケーでもめっちゃ泣きぐずってた時とかは、ひたすら抱っこしてることが多いみたいです。散歩しに出たりもするそうです。
最近はメリーやおもちゃで遊んで気を紛らわしたりとかしてました。
主人にとっても慣れだと思うので我が家は積極的にお世話してもらってます😅
-
りえーぬ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!4時間くらいみてもらえると助かりますよね💕
やっぱり抱っこが良さそうですね🙌
おもちゃがわかる月齢になったらおもちゃも使ってみたいです。
私も慣れてもらうように早めからちょくちょくお願いしようと思います✊- 7月2日

⑅みにぃ⑅
預けてる時にぐずったら少しだけ
ミルクあげたり、縦抱っこしたり
おしゃぶり代わりに哺乳瓶の乳首を
咥えさせたり、温度調整したりですかね!!
2ヶ月頃からママじゃなきゃダメ💦
って時もあるので新生児の時と比べると
数時間、預けるのも大変になってきました( ´›ω‹`)
-
りえーぬ
コメントありがとうございます😊
少しだけミルクっていうのも、臨機応変でいいですね!
わーそうなんですね💦
嬉しいような難しいようなですね😫
参考にさせていただきます💕- 7月1日

退会ユーザー
一通りしてもダメなら、ひたすら抱っこであやします。
抱っこでユラユラしたら寝ることが多いです。
前のミルクから2時間30分以上経っていてミルクを欲しそうにしてたら、大目に見てミルク飲ませることもあります。
-
りえーぬ
コメントありがとうございます😊
やっぱり抱っこが1番なんですかね💕
私も2時間経っていたらミルクあげています😊💦- 7月2日

マカロニ
とりあえず抱っこゆらゆらして換気扇をまわしその音を聞かせたりしてました😊
あと、哺乳瓶の乳首にガーゼを入れて吸わせたりしてました。(こども病院の看護師さんに習いました)
お昼とこでしたら外に出て外気に触れさせたりしてもいいと思います😊
-
りえーぬ
コメントありがとうございます😊
換気扇落ち着くっていいますよね!
まだ試してなかったのでしてみたいと思います💕
乳首にガーゼを!何か吸うと安心するんですかね😳
お散歩皆さん書いて頂いてて、気分の切り替えに良さそうでそろそろ1ヶ月なので、それも試したいと思います😊- 7月2日
りえーぬ
コメントありがとうございます😊
まだ外に連れて行ってないのですが、散歩も気分転換になるんですね💕
自宅に帰ってどうしてものとき試してみます🙌