※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おつな
妊娠・出産

産前は実家でゆっくり寝てもいい?産後は寝れない覚悟で休む時間を大切に。母からは早寝早起きを言われ、サポートを受けつつもダラダラしてると思われるのが嫌。

産前は実家でゆっくり寝たらだめなんですか?😢
夜も寝つきが悪く朝方5時にやっと寝れたり、3時とかに大体寝れたりするのですが実母には里帰りしてから本間に何もせんくなったなー😁と言われます。
何もしてない訳ではないのに..
産後は初めての育児で分からない事も多いですが寝れないの覚悟で私もいまゆっくりできる時にしようと思ってます。
母的には早寝早起きをしなさいと💦
色々とサポートしてもらってるのでほんと贅沢だと思います。感謝しかないですが、ダラダラしてると思われてるのがなんだか嫌です💦
今日も朝方やっと寝つけたのですが母に怒られ、少し悲しい気分になったので吐き出させてもらいました。

コメント

とまと

寝つきが悪いことを話してもその態度なのでしょうか?だとしたら嫌ですね😭
開き直って「産前はお母さんに甘えようと思って😆」と言ってみるとか。私なら嫌味を言われたら言ってしまいそうです(笑)
早寝早起きは出来るならしますよねー💦

  • おつな

    おつな

    寝つきが悪いこと伝えたら、昼夜逆転になってるからだと💦
    昼間に寝なきゃ夜寝れるよと😅
    いや、夜寝れたら昼間私も寝てないしと思ってます( 笑 )😭

    • 6月30日
うるる

ダメなわけないじゃないですか!お母様、つなまよさん産んで育ててるのに…酷いですね💦
むしろ私なんて寝てばっかでダメだなぁと思って母や叔母に話すと、産まれたらそんな暇なくなっちゃうんだから今のうち好きな事とダラダラしときなさいと言われますよ🤔

  • おつな

    おつな

    優しいお母様で羨ましいです😭

    私の時はずっとテキパキ動いてたよ!と比べられるのも増えてきてストレスです💦

    • 6月30日
mog

私もお昼寝とかしてたら似たようなこと言われました😖💦産まれてからも母に頼りっきりだったので、里帰り中は喧嘩しちゃいました💔
産まれる前に産前産後の過ごし方について1度話し合いしてみるとお互いにいいかもですね🤗✨

  • おつな

    おつな

    女同士だから分かり合えそうで難しい部分もありますよね😭

    今の寝れないしんどい状況などもう一度伝えて話してみます😢

    • 6月30日
うに

赤ちゃんが産まれてからは
規則正しい生活なんてできません。
産前もその練習のためサイクルが崩れるのだと思いますよ。
私も朝方寝たりするの、全然ありますよ!

  • おつな

    おつな

    やはり母からしたら義母もいて厳しい生活してた様なので比べてしまうみたいです💦

    朝方にやっと寝れたりするのつらいですよね😭

    • 6月30日
  • うに

    うに

    私も厳しくされたから、
    とか、やめてほしいですよね~💦

    • 6月30日
  • おつな

    おつな

    そうなんです😭
    昔の人だから私みたいなのをみたらそう思ってしまうんでしょうね💦

    • 6月30日
まりも

いいんじゃないですかね?
私は実家に帰る気もないし、旦那の仕事の都合上、早寝早起きをしてますが、旦那が仕事に行った後で二度寝して昼頃起きて、それから出来る範囲で家事をやってます。
妊娠云々関係なく、人によって色んなことの感じ方は様々です。
無理をすればお腹の子に影響が出兼ねません。
つなまよさんの出来る範囲でやれることをやったらいいと思います。

  • おつな

    おつな

    私のできる範囲が母にとっては小さい簡単な事だと思うんですがしんどい状況伝えてみます😭🙏

    • 6月30日
  • まりも

    まりも

    私も旦那に時々これくらい出来るだろ~と旦那的には軽いノリで言ってるつもりでも、私にはしんどかったり無理なことを言われてイラッとすることあります。
    そういう時は自分基準で言わないで!
    人には得手不得手があるんだから、自分は出来るからって一緒にしないで!って叫んでます(笑)

    • 6月30日
  • おつな

    おつな

    めっちゃ分かります!共感です!!
    旦那とも価値観?のズレで揉めます( 笑 )女同士でも異性同士でも難しいですよね😭

    • 6月30日
  • まりも

    まりも

    旦那さんは仕方ないと思います。
    男性は経験出来ないことなので、何が辛いとか想像しづらいんだと思います。
    うちの旦那は妊娠してるとか関係なく自分基準で出来るだろ~とか言ってくるので、妊娠前からそう叫んでます(笑)
    女同士でも、結局は他人というか
    個体が違うので千人居れば千通りの感じ方、考え方があるので中々難しいのかもしれません。
    自分の感じ方や考え方を押し付けるのではなく、そういう人も居るんだなと受け止めてもらいたいですね。

    • 6月30日
  • おつな

    おつな

    うちの人もやっぱり自分は妊娠しないしわからないから口達者なので姑みたいにグチグチいわれました💦ストレスが多かった妊娠期間でした😅
    それぞれの考え方、できる範囲があるのを理解してほしいですね。。
    お話聞いていただきありがとうございます🙏

    • 6月30日
  • まりも

    まりも

    うちの旦那は軽いノリで言ってるのでしつこく言ってくるとかはないので、そこは救いかなと。
    実家暮しの頃は実家に居る方がストレスだったので、今実家に帰っても余計ストレスしかないと思ってます(笑)
    それを思えば、旦那のなんて可愛いもんかなと(笑)
    そうですね。
    いえいえ!
    また何かあればお話しましょう(*´ω`*)

    • 6月30日
  • おつな

    おつな

    ご実家に帰る気がないとおっしゃられてましたもんね💦
    里帰りは元々予定していましたがここまで言われるとは想像つきませんでした😅

    ありがとうございます😊

    • 6月30日
  • まりも

    まりも

    元々(特に父)親と仲がかなり悪かったので、旦那と知り合ってから家出同然で旦那のとこ来てるんですよね(笑)
    だから、妊娠も言うつもりなかったし、まだ式も挙げてません(知り合ってから現在1年経過、入籍して1ヵ月経過)が親を呼びたくないので、式じゃなくてレストランなどで披露宴だけでもいいかなとか私は思ったり(笑)

    お母様はともかく、つなまよさん自身はなってみて、やってみてからじゃないと分からないことだらけですよね。
    私は元々行き当たりばったりな生活してきてるので、何とかなるだろって感じで深く考えてません(笑)
    だから、今も分娩時の痛みとか産まれた後にも特段不安は感じてないです(笑)

    やりたくてもやれない。
    だから、ベッドで横になってる。
    でも、それだけだと暇で仕方ないですし、話し相手が出来たみたいで楽しいです(笑)

    • 6月30日
  • おつな

    おつな

    そうだったんですね🙌
    私も旦那と出会って2年経ってないですし、籍も入れて半年程です!
    式もまだなので考えてますがデキ婚だし、金銭的にも余裕がある訳ではないです、、
    でもお互いの親は筋として。の一点張りでそれは分かるのですがこっちにもタイミングあります😅簡単な披露宴だけでもいいですよね!それ私も考えてました🙌

    不安感じてないのはまりもさんの強みだと思います!立派だと感じました。私はヘタレ精神なのでグジグジしてます😅

    この様な場所でお互い知らない同士だから話せることってありますよね😊

    • 6月30日
  • まりも

    まりも

    そうなんですよ(笑)
    つなまよさんも似た感じなんですね!
    デキ婚でも式を挙げたいと思うのなら挙げた方がいいと思いますよ。
    それはそれで、思い出になりますし。
    ただ、式を挙げるタイミングはお二人が決めたらいいと思います。
    金銭的なことは式場などで相談してみるといいと思います。
    身内だけでとかなら割りと安いみたいですし。
    式を挙げるとなるとバージンロード歩くのに父親もしくはそれに代わる人が必要ですし、親への手紙とか書くことないからやりたくないし、旦那の参列者がどう思うかとかもありますし。
    旦那も旦那で、職場の人と父親を会わせるのが嫌だそうで。
    なら、披露宴だけなら親呼ばなくて変に見えないだろうし、いいんじゃないかなーと(笑)

    能天気というか楽天家というか(笑)
    あんまり考え込むの好きじゃないし、何より病んでる自分が嫌いなので、病むようなことは考えないようにしてます(笑)

    ありますよね!
    知合いとか友達とかだと変に気を遣っちゃったりして、聞きずらかったりしますしね~
    あとは、妊娠、出産を経験してないと分からないですしね

    • 6月30日
ゆきまる

わたしなら「もうすぐ生まれちゃうんだから、だらだらさせてよ!」って言っちゃいます🤔💦

  • おつな

    おつな

    そうですね!
    思い切って言ってみます💦😅!

    • 6月30日
まるみ

同じ女や出産経験者でも、結局は経験したことしかわからないですからね。ましてや他より休まず頑張ってた方となると、自慢とまでいかなくても、私は頑張ってた!って言いたくなっちゃうのかもですね( ̄^ ̄)

私もその頃は2-3時まで寝付けなくて、朝見送った後は、昼寝ーって昼夜逆転してましたよー!
昼起きてても夜寝付けなかったですし(゚∀゚)
産まれたら昼夜関係なくなるので、その練習を身体がしてるんだとか( ^ω^ )

  • おつな

    おつな

    義母と同居だったみたいでどうしても比べてしまうんですかね💦
    ほんと体のコントロールきかなくて、練習してるんだなーっと感じます😅

    • 6月30日
森の人

寝れる時寝たらいいですよ〜😚
私も臨月辺りはそうでした!
これから大変ですから、体力温存しておかないと💪🏻✨

うちの母親は未だに息子が昼寝してたら、お母さんも一緒に寝とき!って甘やかしてくれます😂笑

  • おつな

    おつな

    やはり絶対に産後からは規則正しくならないですよね😱!寝れる時に寝たいんですが比べてしまうんですかね(´._.`).。oஇ

    優しいお母様ですね😭💜わたしの母もそう言ってくれるのかな😅、、

    • 6月30日