
コメント

退会ユーザー
年齢的に体力などが問題なければ、5歳差以上なら小中高大の入学や卒業が被らないので、良いと思いますよ^ ^

退会ユーザー
周りの目は気にしなくていいんじゃないです?授かりものですし
悪口言う人もわかりますけど、なんか嫌ですね。。
-
maa
その方はもともとできちゃった結婚なので印象が良くないんですよね😅
職場のことを気にしすぎるとなかなか妊活しづらいですね。- 6月28日

沙樹
うちは、6歳差にしょうと思ってまし、私は二十歳になったばかりのもあるので、まだ、年離して大丈夫かな思って6歳差考えます、あとは、女の子だから、面倒みてくれるかな思ってます
-
maa
お若いとそれもいけますね!
私も旦那も今年30歳なのであまり時間はありませんが歳が離れてるのもいいのかなーと思ってます。- 6月28日
-
沙樹
うち旦那は今年33歳です!まだ、30歳なら大丈夫ですよ!焦らずに
- 6月28日

退会ユーザー
我が家は4個差です★
ま、2個差で作りたかったのに
2年もかかっただけですけど笑
何個差がいい…と言われても
環境が違う為アドバイス出来ませんが
何個差でもメリットデメリットは
あります★
でも、maaさんの場合は
悪口言われたくない…
と思わなくなった時ではないですか?
二個差じゃなくても
言われると思いますよ( ; ; )
こんな大事な時期に…とか
また、休むの?…とか
周り気にしてたら
何個差でも気になりますよ…
-
maa
そうですよね💦
今年30歳なのであまり時間もないのですがあまり気にしすぎるのもよくないですね💦- 6月28日

みみみ。
私は2歳差がいいなって思いますが、
3歳差も入学卒業被るけど、逆にその時少し忙しいだけで毎年のように入学だ卒業だってならないから楽だよって職場の主婦の方と上司に言われました(*´-`*)
中学とかなら制服のお下がりも出来るし!との事でした( ¨̮ )
-
maa
自分が妹と3歳差なのですが転勤族で逆に3歳差だったほうがキリが良くて親的には良かったみたいです。
学校関係よりもイヤイヤ期に妊娠中だとつらいなーと思っています😅- 6月29日

えみ
2歳差がいいなと思ってましたが、授かれたのが3歳差でした!授かりものなので希望通りにもいかないので難しいですよね( ˟_˟ )
-
maa
なかなか難しいですよね💦
1人目のときは基礎体温計ってやってましたが2人目はそんな余裕なさそうですし😅- 6月29日

こてつ
私も先日人事担当の人に、復帰して半年でまた休み入った人いたから、やっぱりこっちも大変だったよーて、遠回しにすぐ2人目は困る的なかんじで言われました🙄wwまぁ、会社的には迷惑ですよね🙄でも気にしてもしょうがないよなと…😂授かりものですし😅🙏
-
maa
それはちょっと嫌ですね💦
男の人より女の人の方が嫌な感じですよね💦
仕事してると気を遣わないといけないし面倒ですよね😭- 6月29日

退会ユーザー
裏で悪口を言うような人の事を気にすることなんてないと思いますよ😭
人の事をグチグチ言う人なんて何してても言います。
しかもどこにでもいる😭
そんなくだらない人達のために自分と家族の人生を左右されるなんて凄くもったいなくないですか?😭
年齢差ですが、私は自分自身が姉弟と2歳差でよかったと思っていたので2歳差が希望で、実際に希望が叶いました。
メリットは子育てが一気に終わる事、
子供同士が同じ遊びができ一緒に成長できること
デメリットは幼稚園に入るまで1人で2人を見てないといけないので大変な事はありました。
3歳差では仰るように入園入学が被りますし、お金だけではなく環境の変化で子供の精神的フォローも一気に必要になります。
でも学用品の使い回しや、ある程度お母さんの心の余裕も出来ますよね。
4歳差以上になると周りを見ていると、子供同士での遊びがだいぶ違ってきます。
下の子はアンパンマンミュージアムに夢中なのに上の子はただの付き添いでつまらない等どちらかに我慢させたりすることもあると友人が言っていました。
習い事なんかもしたい事や時間が違うので送り迎えが大変など、、、
でも4歳以上離れていればお母さんはゆったりと子育て出来ますし、
上の子も積極的に育児に参加してくれると思います。
どの年齢差にしても良い事や大変だと思うことはあると思います。
お仕事の状況やお母さんの年齢や体調など色んなことを考慮してその後夫婦にあった年齢差がきっとあると思いますよ♡
-
maa
丁寧にありがとうございます。
仕事をしているので0歳児から保育園に入ることにはなるのですがそれぞれメリットデメリットがありますね。。
私は妹と3歳差だったのですが、転勤族だったので親的にはキリが良くて都合が良かったみたいです。
お局様に負けず、欲しいなと思った時に2人目考えたいと思います✨- 6月29日

さくら
私は2学年差で次女を2月に産みましたが4歳差と迷いました。
ですが主人がもう38になるので産むなら早めの方がいいかなと思い2学年差に🤔
実際2歳差大変です😂イヤイヤと赤ちゃん返り同時がかなり精神的にきます(笑)うちの子もそうですが保育園のママ友たちも2歳差でどちらも同級生の子達が多いんですがやっぱり聞いてると大変そうですね💦💦
私も職場のことは考えましたねー😭1年は働いてからと思っていたので復帰して10ヶ月で発覚して1年4ヶ月後にまあ産休に入りました。実際裏でいろいろ言われてたかもですが、表向きみなさんすごく心配してくれて、楽しみにしてくれてたので何言われてたかわからないですが気にしてもお腹の子に悪いと思い深く考えませんでした😂マイナスのことは(笑)
-
maa
2歳差はやはり大変なのですね💦
私は妹と3歳差なのですが、赤ちゃん返りは1度だけ哺乳瓶でミルクを飲んだだけだったらしいです。
メリットデメリットを考えて話し合わなければいけないですが授かりものなのでなかなか難しいですよね💦
私たちも今年30歳なのであまり時間もありませんが💦
プラスに考えないと仕事できませんよね💦男性の上司より女性の上司の方が独身なのにたまに意地悪で😭
ストレスフリーになりたいです😭- 6月29日
maa
私も旦那も今年30歳なのであまり時間もないのですが、ある程度歳が離れてるほうがお世話も手伝ってくれるしいいですよね!