※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
妊娠・出産

堺市堺区の耳原病院での妊娠中の体験について相談中。子宮頸管の測定が不安で、エコー結果や対応に疑問を感じているようです。他の方も同じような経験はありますか?

堺市堺区の耳原病院に里帰りで通っています。
大阪市内在住で、実家が堺東で、そうなったのですが、
ちょっと気になるのでお尋ねします。。

もともと、大阪市内の産婦人科では毎回エコーと内診として、赤ちゃんの状態と子宮頸管の長さは必ずみてもらっていたんですが、
耳原総合病院に30w〜きてから、子宮頸管を測ったことがありません…
大阪市内の時に子宮頸管の長さが5〜6センチと長かったので、だからもう診なくていいのかな???
でもそんなことあるのかな?? っといった感じです。

それに先生の場合はエコーの動画、保存してくれるけど、
助産師さんがエコーで確認だけの日はメモリ保存してくれませんでした……何故😭

耳原はマタニティヨガもあるし
綺麗で快適ではありますが、やっぱり患者さんが多いため、待ち時間ハンパないし、人数さばく為にも、以前異常がなければスルーっといった感じなんでしょうか、、

けど、おっぱい異常ないのに、おっぱいパックして帰らされたり…なんなの。笑笑
先生忙しかったのか???

同じような方、いらっしゃったりしませんか?
子宮頸管は毎回測らないものなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰り前と里帰りで2件の産院にお世話になりましたが、どちらも子宮頸管測ってもらったことないです!

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    そうなんですね😵!
    もし短かったらどうなるんでしょうね…
    お腹痛くなってからわかるんですかね…

    • 6月27日
りな

里帰り前は測ってくれてましたが、里帰りしてからは測ってくれてません!
もう生産期なので、いつ産まれてもいいからなのかもしれないですが、こっちの病院は測ってくれたことないです(T_T)
ちなみに内診もないです(T_T)

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    同じような感じですかね😭
    里帰り前、ちゃんと測ってもらっていると、されなくなったら普通に不安ですよね💦

    • 6月27日
(❁´3`❁)

里帰り前まで耳原に通ってましたが、腹囲も子宮底長も子宮頸管長も測ってもらった事ないです。

中期でお腹痛くなって受診して初めて子宮頸管長測りました。で、切迫早産と診断さらて自宅安静になりました。

メモリ保存は、医師と技師診察の時だけでしたよ…

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    !!
    耳原はそれが普通だったんですね😰
    お腹痛くなってからより、普段の検診で短くなってきてるから、と教えてほしいですよね…
    主人がいつもメモリ保存を楽しみにしていたので、無いとかわいそうで💦
    毎回が当たり前だと思ってちゃダメですね💦
    ありがとうございました💦
    次、耳原で産むか悩んできました…w

    • 6月27日
いつママ

子宮頚管は7ヶ月の頃に1度測りました!その後はお腹が張ったりした時はしっかり診てくれましたよ!
USBも助産師さんの時は保存できないと、最初に説明がありました。

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    そうなんですね!
    ひゃぁあ〜 そんな説明受けてないー!😭
    教えて頂きありがとうございます😭

    • 6月28日
  • いつママ

    いつママ

    耳原、健診受けてる人多いので説明抜けがあったのかもしれませんね💦私も入院中、沐浴教えてもらうの忘れられてて急遽退院当日に教えてもらいました💦私から申出がなければ教えてもらうことなく退院でした😣
    総合病院で安心感はありますが、寄り添ってくれてる感はないですよね😅

    • 6月28日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ですね💦担当をつけないぶん、それもあるかもです💦
    データとして残されていってるぽいですが、、沐浴まで😭
    何かあったらの総合病院なので、メリットデメリットは受け止めないといけないですよね…

    • 6月29日
かな

里帰りで耳原で産みましたが、そんな感じでした(*≧д≦)
33週なのに4週間開けたりとかありましたよ(*≧д≦)
エコーない日とかもあって総合病院はこんなに愛想ないのかと思いました。

でも産んだ後は看護師さんや助産師さんはいろいろ親身になって教えてくれましたよ。

大丈夫ですよ(*≧艸≦)
頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね(*≧д≦)

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ぇえええええ。それは…ひどいですね💦
    ほんとに愛想悪いですよね💦
    看護師さんや助産師さんが、ではなく、システムがって感じですね😭

    ありがとうございます!
    安産目指して運動します!!

    • 6月28日
  • とんとん

    とんとん


    こんにちは。
    里帰りまでみみはらに健診通院中です。
    医療機器関係でお産に関わる仕事をしています。
    ちょっと誤解がありそうで、さくらさんのストレスになってる気がしたので、私の知ってることでお役に立てればと思いコメントさせてもらいます。

    頸管長については妊娠20から24週で一度測って異常なければ以降の計測はしないのが、一般的だとおもいます。
    無駄なエコーは感染リスクを上げることになるかもしれないし、感染起こしたら流産早産になってしまいかねません。何より問題もないのに毎回エコーしてたら、出費がかさんじゃうと思います。
    お腹のエコーも定期検診でないのに希望したら多分数千円はかかると思います。もちろん異常があれば保険がききますけど。耳原は4Dエコーで特別料金とってないので、結構良心的だとおもいます。サービスの一環でやってると思うので、4Dがない部屋での診察もあったので、必ず毎回やってもらえるわけではないとおもいます。
    けど、技師さんのエコーでは4Dをみてくれました。
    エコーは基本的には自費診療なので希望をしたらお金はかかるけど、多分みてくれるとは思いますよ。

    健診の時に切迫早産の兆候があれば、多分頸管長を確認されると思いますので、何かあれば相談するのが良いと思います。総合病院なので、心配ならいつでも電話で受診相談できますし、総合病院のメリットですよね。


    みみはらは妊娠初期に膣の細菌検査をしてくれて、私の場合は、残念ながら乳酸菌が少なかったので、流早産のリスクということで整腸剤を処方してもらってました。たぶん、感染や早産兆候にはかなり気を遣ってみてくれてる感じです。お腹の長さとかは計ってもらってませんが、体重も毎回チェックされてます。助産院さんとかは多分お腹計るんだと思いますけど、、お医者さんはエコーしてくれますし、なくてもいいのかなとはおもいます。でもいままでされていたことがされなくなると不安ですよね。


    内診についても、頸管長計るのとおなじ、感染の理由で、正期産くらいにならないと基本的にはやらないんじゃないかなと思います。勝手な想像ですが。

    みみはらは、優しい先生多いと聞くので、気軽に聞いてみたらいいと思いますよ。誤解も晴れるかもしれません。ストレスなく過ごすのが一番ですよね。
    長くなっちゃいました。
    安産頑張ってください。

    • 7月1日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    コメントありがとうございます!

    初産で無知なもので、知らないことが多く、普通の基準がわからなかったので知れて嬉しいです!
    感染による流産、早産は聞いたことありましたが、いつも測るものだと思っていたもので…

    確かに先生や助産師さんは優しくてなんでも聞きやすいですね♩

    たくさんありがとうございました😊

    • 7月2日