

🌼🌼🌼🌼
私は家から近い!です😂💕

あみ
家から近いところで決めました

りお
家から近い事を優先しました!
あとは値段と口コミです(^^)

きらの
自宅からの距離です。
あと予約制なところです。
本当は、クレジットカードが使えるとこを選びたかったです😗

ちー
今回は値段です(((o(*゚▽゚*)o)))♡

aona
家から近い・古くからある・大学病院みたくでかい病院じゃない
というところでしょうか。

退会ユーザー
綺麗さ、設備の良さ、先生達の評判
クチコミの良さ、で決めました!
値段は全然気にしなかったので
上の子の時も下の子の時も結構な値段になってしまいました😂😂

ロッタ
駅3駅なので近くは無いですが、個人産院で救急車が完備されて帰宅の時も誰とも予定が合わなければ家まで送ってくれる、後は病院食が美味しいというところですね♡

元転勤族ママ
LDRがあるか、上の子陣痛時一緒に行っていいか、評判できめました!

ママリ
自宅から近いのはかなり重要だと思います!

あずさ
子供のことを考えてNICUがある総合病院です。
もしものいざという時NICUがなければ搬送時間に後悔する。
総合病院なら自分の為にもなる
クリニックはご飯が美味しいでしょうが、一週間のご飯より命優先しました!

ひな
分娩件数が多く、新生児救命になれた新生児科の先生がいるところかつ、自宅から近い病院にしました。
夫婦ともに医療職なため、万が一を考えて選びました。産院で万が一母体搬送や新生児搬送となると下手したら死ぬリスクが高くなるので、それは避けようという理由です。
本当は近くの有名な高級産院で無痛で産みたかったのですが、いろんな例を見て来たので…

べべ
1人目は家からと実家から近い、全個室でLDRがあり、指導もしっかりしてくれる、で決めました!
2人目は家から1番近い、費用が安い、上の子も一緒に立ち会いできる、で決めました!

ままり
いざというときに帝王切開手術ができて安心出来るところを選びました。赤ちゃんを元気に産んであげたかったからです。

めぎゅママ
自宅から近くで選びました。つわりがひどかったので、点滴に通っていて近くだったからどうにか自分で行けました。これが遠くだったら無理でしたね。

ケイト
自宅近くに、分娩施設はないけど妊婦健診中期まで診てくれて分娩は別の病院でする、セミオープンシステムを導入している産婦人科があり、そちらに妊娠32週までお世話になり妊娠34週から大学病院で診てもらいました。
産むところは総合周産期母子医療センターか地域周産期母子医療センターのいずれかの施設が良かったのと、妊娠初期の身体が辛い時は待ち時間の少ない方が良いとの考えから上記のようになりました。

mamaちャん🐤💋
私が産まれた産院です、笑

あやの
家から近くて歩いて行けて、助産制度使えて何かあったときのためにNICUがあるので決めました(・∀・)
県中です(*´ω`*)
コメント