
コメント

りお
私も最初1ヶ月はミルクを足していましたが、でなくてもしっかり吸ってもらうこと、搾乳器でも刺激をする、炭水化物しっかり食べるをすると2ヶ月目後半くらいからは溢れるように出て3ヶ月後には完母になりました。
いちばんは効いたのはカロリー摂取でした、忙しさに手抜きばっか食べてたのですが実家に帰って母の手作り料理を食べてから出るわ出るわ。やっぱりバランス良い食事は大切だったみたいです(´;ω;`)

にに
搾乳たくさんしたら、
水鉄砲のように出るようになりましたよ!
-
ゆしい
コメントありがとうございます😊!
直母の後に搾乳ですかね?☺️
手動の搾乳器は持ってるので頑張ろうかと思います😉😉- 6月26日

勉茶美
現在完母です。
妊娠中は乳首マッサージを頑張りました‼️あとは元々貧血体質なので、鉄分や葉酸のサプリメント摂ってました。が、何が母乳に効果があったのかは謎です😅
産んでから助産師さんから聞いたのは、赤ちゃんに乳首をしっかり吸ってもらうことでホルモンが出て母乳が作られるという事でしたので、産後心得た事ですが↓
・水分&栄養をしっかり摂る
・可能な限り睡眠をとる
・積極的に赤ちゃんに乳首を吸ってもらう
帝王切開だったので、生まれてすぐにはおっぱいあげられなかったのですが、退院する頃にはパンパンに張るくらいおっぱい出ました😃
-
勉茶美
あと、ご飯や餅などの炭水化物をしっかり食べると出やすい気がします。
- 6月26日
-
ゆしい
コメントありがとうございます😊!
やっぱり乳首マッサージも大切ですよね☺️ですが、今逆子でしてやって良いのかなぁという感じでして😭先生にやって良いのか聞くの忘れてしまいました😓
帝王切開だとすぐにはあげられないんですね😢😢でも軌道に乗って羨ましいです!!
わたしも逆子が直らなければ帝王切開なので、頑張ります🤩🤩- 6月26日

マーちゃん
完母は体質にもよるみたいなので、臨月からマッサージは勧められるかと思いますが、そこでたくさんやったとしても出るには出るけど量は人それぞれのようです。
私は緊急帝王切開でしたが2日後から母乳のみで幸いいけましたが、退院してからはご飯やお餅など母乳にいいものばかり食べて、香辛料が効いてるものやカフェイン、脂質が多いのは卒乳まで摂ってなかったです。
-
ゆしい
コメントありがとうございます😊!
体質なんですかねぇ🤣1人目の時は搾乳してやっと100とかムラがあったりで3ヶ月頃には完ミになってしまって😅
母乳だとカフェインも妊娠中同様気にしないとですよね🧐お餅好きなので太らない程度に食べたいと思います😌😌- 6月26日

no
私は里帰りしてゆっくりお風呂入れるようになってからマッサージしました😊柔らかくを意識して毎日痛みをこらえながら💧でも実際助産師さんにみてもらったらだいぶ柔らかくなってるねと言われました!
1人目はもう痛くて我慢出来ず、さらに息子が嫌がって飲まず、1人目ということで来客も多くミルクに頼って、結局完ミになりました。
2人目は母乳の方が寝かせつけや出かけ先の荷物の量を考えるといいなと思い頑張りました!卒乳を考えると混合がいいと思いミルクもあげてますが。
はじめの2カ月は半分以上がミルクでしたが、吸わせてたり、タンポポ茶を飲んでみたり、母乳が出るようにマッサージしたりしてると少しずつ量が増えてきました!
今はミルク120ミリを寝る前に一回あげてるだけでなんとかもってます😁
まだたりないときがあるので水分補給はしっかりしてます!
-
ゆしい
コメントありがとうございます😊!
マッサージ痛いですよね…😖
わたしも1人目noさんと全く一緒で血が出るは来客が多くミルクに頼りきりでしたが、2人目は完母までは行かなくても卒乳を考えたら混合の方がいいのかなと思ってます⭐️
たんぽぽ茶飲んだことがないのですがどんな味がするんですか??🤗
今はあずき茶もいいと聞いて美味しいのであずき茶も飲んでます🤗- 6月26日
-
no
あずき茶も母乳にいいんですか??😁私も試してみます✨
タンポポ茶はまずくはないですが、少し苦味のあるお茶って感じです!
私的にハーブティーとかルイボスよりは飲みやすいと感じてます‼️- 6月26日
-
ゆしい
良いみたいですよ∩^ω^∩!
テレビでも紹介されていたらしく飲みやすいしわたしは毎日飲んでます!
苦味があるんですね!私もルイボスは飲めないことはないですけど好きな味ではないので今度買って見ます🧡ありがとうございます😊🧡- 6月27日
ゆしい
コメントありがとうございます😊!
炭水化物大切って言いますよね😌
中でも和食中心にするとなお良いとか聞きました😋
2人育児になるのでバランス良く出来るかちょっと不安ですが頑張ります!ありがとうございました!!