
一歳10ヶ月の息子が投げたり踏んだりする問題について悩んでいます。言葉で注意しても直らず、どう伝えれば良いかわからない状況です。どのように教えているか教えていただけますか?
一歳10ヶ月の息子について。
ものを投げたらダメ。おもちゃをわざと踏んじゃダメ。
これをここ最近言い続けてますがなかなか直りません。
投げた手、踏んだ足をギュッと握って、声に圧をかけて「ものを投げるor踏むのは良くないよ。〇〇が痛いよ。あなたも痛いの嫌いでしょ。」
という風に言うようにしてるのですが、
言ってもヘラヘラっと笑って誤魔化してるのか?気にせず遊んだりします。
でも怒られてるのはわかるみたいでしばらく私のところには来ません。一人で遊んでます。
どう言えば伝わって投げたり踏んだりをしなくなるのか、もうわからなくなってきました、、、
みなさんはどう教えてますか?
- あまたな(7歳, 8歳)
コメント

はち
私も最初は言い聞かせてましたが、
最近は言い聞かせても無駄と分かったので、次投げたら捨てるよ、とあえて冷たく言い、それでもヘラヘラして投げたら
あーあ、投げないって言ったのにね、じゃあこのおもちゃはサヨナラだね。と言って見つからないところに隠して三日くらいはそのおもちゃは与えません。 三日後くらいにはそっとおもちゃ箱に戻していますが、最近少しだけ投げなくなってきたかなぁ、、と思っています。

ままままくらぼ
まだやらせてていいんじゃないですか?
保育園とかいけば勝手に学んできますよ。
近所のおばあちゃん達は、3歳までは自由にさせておけーって言ってました。
下の子がいる子は特に我慢我慢でストレス溜まれば悪い事ばっかりするようになるからねって。
-
あまたな
ありがとうございます!
保育園行きたいんですが諸事情で行けず、下の子の近くでミニカーとか固いもの重いものを投げたりするので危なくてつい言ってしまいます。。保育園とかあれば勝手に学んでくれるんでしょうが、、
言いすぎてるせいでわざとやめないのかもしれないですね。。物を投げるに関しては見過ごすわけにはいかないですが少し叱り方を考え直してみます。- 6月26日
-
ままままくらぼ
下の子に当たったら危ない、のは当たってみないと分からないんだと思います。
上の子も下の子も経験です。
確かに怪我してほしくないし、下の子にもさせたくないけど、自分で体験して感じないと覚えていかないと思います。
一見百聞に如かずみたいな感じで、言われるよりも見て感じた方が体に染み着きますよ。- 6月26日
-
あまたな
つまり下の子に当ててみようって感じでしょうか、、?
- 6月26日
-
あまたな
すみません、途中で投稿してしまってました!
私も基本、こうしたら痛いとか、そういうのは実際させて自分で学ばせてはいるんですが、極端にいうと車が危ないからって轢かれてみて学べというのは違う、というような感じで躊躇っておりました。
やはり物を投げること踏むことに関してもそういう学び方で学んでもらうしかないですかね、、
下の子ではなくても、一度自分に投げられたりとか、逆に怪我しないけど痛い程度で投げ返すとかで学んでくれたらと思いやってみます。
ありがとうございます!- 6月26日
-
ままままくらぼ
車に轢かれたら死ぬけど、ミニカー当たっても死なないですよね^^;
その加減は親次第だとは思いますが、今すぐ変わる事は期待せず、気長に待つ事ですかね。
子供は毎日、全てが研究なんだと思います。
弟が登場して、お兄ちゃんはママの気を引きたいのかもしれませんね!
私も下の子が産まれたら同じ状況になると思います。
頑張りましょう!- 6月26日
-
あまたな
ミニカーはそりゃ死なないですね笑
さすがに怪我は当たりどころによってはあるかと思いますがそれで下の子に怪我させるか、わたしが投げ返して上の子に怪我させるか、でもそれって虐待、ではないけど、、どうしよう、、て感じで加減がわからなくなってました。
ありがとうございました!- 6月26日
-
ままままくらぼ
そうですよね、何処までが躾でどこまでが怒りでどこから虐待になるのか、不安ですよね。
でも親がやってはいけないとは思います。
言い続ける事が大事かなって思います。- 6月26日

JG
もう少ししたらわかるようになると思います!!
踏むのは治りませんが😅
物を投げた時に当たってないけど痛いって言って投げ返したりしました!
それが良かったのかよくわからないですが2歳2か月の今はボール以外投げないです!
-
あまたな
ありがとうございます!
やっぱ踏むのは直らないですか、、笑
投げ返すの、なかなか勇気でなくてしてなかったんです、、
ミニカーとか固いものでも投げ返してましたか、、?- 6月26日
-
JG
強くじゃなくて弱く足とかになげました!
あとは男の子はママの気をこっちにむけるために悪ふざけをするのでママはそういうことする人好きじゃなぁいっとプイッとしてみたりとかですかね?- 6月26日
-
JG
あっ!あと踏むのは自分で覚えるかもです!!
平いものとか柔らかいものは踏みますが形のあるものは踏まなくなりました!
23歳の旦那でも綺麗なこれから畳もうとしていた服を息子が落としてそれを踏みますからね😅
故意的ではないですが、踏むのはなおらないです😅
よく聞くのは自分の中でストーリーがあって遊んでるみたいなのでしょうがないのかな?
でも壊れたらやなので最近はやっすいおもちゃしか買ってないですw- 6月26日
-
あまたな
なるほど、、弱めに足元にでも、口で言うだけよりは痛いってわかってくれますよね。。
押されるのは嫌だよって押し返したりはしてたんですがおもちゃによってですが今度試してみます!
踏むのは確かに絵本とか平らなものばかりです。
旦那さん😂笑
踏むに関しては諦めるしかないかなあ、、ありがとうございます!- 6月26日

RY ♛ Mama
投げたりとか未だにたまにしますよ😅
お友達がいないとことか
家ならまだいいのではないでしょうか??
-
あまたな
ありがとうございます!
ボールとか軽いものならいいんですがミニカーとか固いもの、重いものも投げるので、下の子をベビーベッドに寝せてても床とかに置いてても当たりそうになるのでさすがに見逃せず叱ってしまってます。。
やっぱり3歳前でも投げちゃうんですよね、、下の子に当たるかもーとかも多少開き直るしかないですかね、、、- 6月26日
-
RY ♛ Mama
あまりにも危ない者は
下の子に当たったら痛いからダメ
って言ってますが
下の子も投げるし言えないです(笑)- 6月26日
-
あまたな
11ヶ月となるとそうですよね、投げちゃいますよね、、笑
難しいなあー、、ありがとうございます、ちょっと諦めます!笑- 6月26日
あまたな
ありがとうございます。
ちょうどうちも、そんな感じで昨日絵本全部しまいました。。
それ多少効きそうですね、、引き続きやってみます。効くといいな、、🤦♀️
はち
最初は投げる事も仕方ない、成長の1つかなと思ってほっといていたのですが、次第にスーパーでおやつを買わないよというとそのおやつを投げたりして結局お店に申し訳なくて買う事になったり(それで多分本人は投げれば買ってくれると思ってしまった)、うちの祖父の家で怒って重たいおもちゃや水の入ったコップまで投げるようになったので、それを見て、ちゃんと怒るようにするようにしました。
私自身が怒り始めるとキーキー言っちゃうタイプなのであくまでも冷静ぶって、
「はい、投げたね、じゃあ捨てますサヨナラ」と演技してます。笑
あまたな
それ、いいかもです。すごいよさそう、、!笑
今日からそれ実践してみます!
すごいおもちゃ減りそう、、笑
ありがとうございます☺️