※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうちん
お金・保険

重機、ユニックレンタルに詳しい人いませんか?

重機、ユニックレンタルに詳しい人いませんか?

コメント

象印

建設業の事務をやっています!
レンタルの手配担当してます💪

  • ゆうちん

    ゆうちん

    コメントありがとうございます!
    長くなるのですがいいですか?
    簡単にいいますと、主人がユニックレンタルしたのですが破壊したようです。
    修理費は後日連絡すると言われたみたいなのですが全額負担しなければならないのか…
    いくらかかるのか…不安です。

    • 6月25日
  • 象印

    象印

    私の借りているところは、借りる時にサポート料といって保険料を払うシステムになっているので、例えば修理が必要になった際には全額負担とはならないはずです✨
    ちなみにレンタル会社2社と取引ありますが、どちらの会社もそのようなシステムになってますよ🙌

    • 6月25日
  • ゆうちん

    ゆうちん


    すみません詳しくはこちらです。
    文章力もなければ落ち込んでおり主人に詳しく聞けず聞いたことをかきます。
    主人は会社をしておりますが免許がないため主人が雇ってる子が運転をしたみたいなのです。
    ユニックレンタルの際にその子の免許証をレンタル会社がコピーをしたそうです。
    そして、4トンユニックを借り、2トン程のコンテナを運んだそうです。
    釣り上げたときに竿の部分?が曲がったそうでその部分が破損ということです。
    レンタル会社に連絡し、レンタル会社が保険をかけていたのか
    保険屋がきて話をしたそうです。
    保険が普通ならでるのでしょうが、(←ここは私の見解です。)

    その子の免許内容では5トンまでしか運転できないそうです。
    なので、無免許運転になるから保険適用できないかも。と保険屋に言われたそうです。

    わたしは↑のことが理解できません。
    5トンまでしか運転できない。
    だから保険適用ならないかも。が分かりません。
    ユニックは4トンなので5トン以下ですよね?
    それとも、荷物(コンテナ)が2トンなので
    ユニックとコンテナ込の7トンになるから無免許運転になるのですか?

    それと、もし、無免許運転になるのでしたら借りる前に免許コピーしていますが、免許証コピーの時点で4トンを貸し出せないとレンタル会社はわからなかったのでしょうか?

    腑に落ちずただいくらかかるかもわからない修理費を払うと言うことはして欲しくなくただ不安です。

    意味がわからなかったらすみません…
    説明下手ですみません。

    • 6月25日
  • ゆうちん

    ゆうちん

    借りる時に何を運ぶか、どのくらいの物を運ぶのか、レンタル会社に相談なしに主人が4トンユニックを借りたみたいなのでこちらにも非があるのは確かです!!
    無免許運転になるのは主人は知ってたのか知らなかったのかは分かりません。

    • 6月25日
  • 象印

    象印

    4トンユニックの運転には、5トンまでの運転免許でできます。
    が、その後の吊り上げ作業の際にはまず小型移動式クレーン免許というのが必要になるのですがそれは従業員の方はお持ちですか?
    免許証のコピーは、4トンクレーンの運転(車として)が出来るかどうかの確認なんじゃないでしょうか?

    • 6月25日
  • 象印

    象印

    何を運ぶかとか相談しなかったのはそれは普通だと思います🙌
    うちの会社で借りる時も
    現場名や借りたいものは伝えますが、何に使用するかは伝えないですよ🙌

    • 6月25日
  • ゆうちん

    ゆうちん

    手配担当との事なのでそんな入り組んだことわからないですよね…すみません。ただ率直にどう思うかでもいいので何か意見が欲しいです。

    いつもいつも何も考えずにするからそうなるんだと言ってやりたいですが、もう、やってしまったことは仕方ない。としか言えず、いつも相談なしに1人で判断して周りに迷惑かける主人にイライラしてます…

    • 6月25日
  • 象印

    象印

    吊り上げ用の免許があるないでかなり変わってくるかとは思いますが、正直会社を経営されているのであれば、やりたい作業に必要な免許などはやはり把握しておかなければならないかなとは思いました💦
    ただ、やっぱり起こってしまったことは仕方がないのでこれから同じことが起こらないよう考えていかなければですね😥💦

    • 6月25日
  • 象印

    象印

    ちなみに参考までに!

    • 6月25日
  • ゆうちん

    ゆうちん

    ありがとうございます!
    理解力なくてすみません。
    結局のところこの画像の免許がないと運転してはいけなかったということですか?
    クレーン免許などは全くないです…

    すみません、書き方が悪かったのですが、主人の仕事は塗装で全く関係なく、趣味というか土場にコンテナが欲しく、購入したみたいなんです。
    確かに、利用するにあたって調べておく必要ありますよね…
    コンテナ購入してそこのレンタル会社使うのは2度目か3度目なんです。
    最初の2回くらいは私の兄と主人の父が運転をしたようです。
    兄と主人の父がクレーン免許があるかもわかりません(><)
    今回のコンテナは今までのより大きかったのでそこも計算しとくべきでした…これを機に全て事後報告も辞めてもらおうとおもいます!

    詳しくありがとうございました!!

    • 6月25日
  • 象印

    象印

    そうです!
    車の運転と、ユニックの運転の免許はそれぞれ別です!
    道路を走るのにはその5トン未満の免許でいいのですが、クレーン部分を扱うには画像の免許が必要です!
    レンタル会社の方はそういう意味で無免許運転ということでおっしゃられたのかな?と思います…

    いえいえ、分かることでよかったです😣✨

    • 6月25日
  • ゆうちん

    ゆうちん

    なるほど!!
    もしかしたら、ユニックレンタルの時に主人はその説明を受けていたかもしれませんね…
    ここもまた聞いてみます。

    何度も返信していただきほんとうにありがとうございます(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

    • 6月25日
  • 象印

    象印

    いえいえ、私で分かることであればお答えできるので
    またなんなりと🙌

    • 6月25日
  • ゆうちん

    ゆうちん

    助かりました(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

    • 6月25日
ゆうちん

やはり少なからず保険料みたいなのはありますよね?適用されないかもしれないという言葉がわからず。
こちらが悪いのはわかってますが、
個人的に免許証の件がどうしても腑に落ちず。また、日を改めて主人に詳しく聞いてみようとおもいます。
ほんとうにありがとうございます!!