
コメント

もも🍑
うちは学資保険という名目の保険じゃなく、同じように積み立てていく保険で利率の良い物を学資保険として入ってます!

ママリ🔰
うちも年の差婚ですが年齢の若い方が支払い安くなるので、私が契約しました( ・ᴗ・ )
-
もちまる
年の差婚同じで嬉しいです☺️💕
支払いの額は結構差がありましたかー?
ネットで調べたら、契約者が亡くなったときに、その後は支払わなくてもよくなるから稼ぎが多い方にするのが基本と書いてあったので、どうなのかと思いまして、、。- 6月25日
-
ママリ🔰
ビックリするような差じゃないけど、まぁまぁ差があったと思います。
(すみません具体的な金額は1年以上前なので忘れちゃいました😅)- 6月25日
-
もちまる
やはりその差額にもよりますよね、、🙄
そこも加味して検討したいと思います!!
ありがとうございます😊- 6月25日

ぷにょ
私も主人が11歳年上です。
私の方が多少安くなるので、私が契約しました。どの学資保険にするか決めたら、パパとママ、それぞれが契約者のシミュレーションをしてもらうといいと思います。
ちなみに学資保険はかんぽです。
私自身、親がかんぽの学資保険をしてくれていたこともあり、他2社ぐらいの保険と比較して決めました。
満期時の受け取り方や金額、医療保険があるかなど、なかなか難しいですよね💦ちゃんと自分で貯蓄できるならば、学資保険はせずに貯蓄して、医療保険は掛け捨てのお手軽なやつにするのもアリだと思います☆☆
-
もちまる
丁寧にありがとうございます!
やはり年の差婚だとママさんが契約者になってる方が多いのですね!
かんぽ!調べてみたいと思います!
ちなみに比較したりするのは、ほけんの窓口みたいなところに行くのでしょうか?
医療保険はもう掛け捨ての共済に加入しているので必要なくて、貯蓄だけでいいんですが、自分で貯めるのも意志の強さが必要ですよね、、笑- 6月25日
-
ぷにょ
私はなんとなく聞いたことあるようなやつで3つ比較しました。
すでに医療保険に入られているのであれば、かんぽでは無い方がいいと思います。それも含めてほけんの窓口いいと思います✨- 6月25日
-
もちまる
いくつかは比較したり方がいいですよね😀
ありがとうございます!
ほけんの窓口に行ってみたいと思います☺️- 6月26日

もも🍑
保険のことは旦那任せなので詳しくは分かりませんが、生命保険を見直す時に、ほけんの窓口みたいな所が最寄りにあったので、一回見直してもらいました。その時に学資保険のことも相談したら、そういう案もあると提案してくださいました!一回聞いてみても良いかもしれません!!
-
もちまる
近くのほけんの窓口で一回話だけでも聞いてみようと思います!!
ありがとうございます☺️- 6月25日

退会ユーザー
がんぽ保険に入っています☺
旦那が健康上の都合で入れず私が入りました😃
私の方が年下なので安くなりました(*^^*)
-
もちまる
学資保険も健康告知があるのですね😳
無知でお恥ずかしい(>_<)
契約者はみなさん旦那さんかと思ってましたが、そんなこともないようで安心しました😃- 6月25日
-
退会ユーザー
簡単なのがありました😃
私も入るまで知らなかったので一緒です(*^^*)
そういうのってわからないですよね😣
皆さん色々みたいですね😉- 6月25日
-
もちまる
子供ができてから初めてのことが沢山あって子供とともに日々成長です🤣
参考させていただきます☺️💕- 6月25日

おまま
この間ソニーのFPさんに相談してドル建積立の保険に入りました。
年齢もそうですが、女性の方が金額安くなるって言われました。
上の子旦那で入ったので、下の子の分は私にしました。
-
もちまる
ソニーさんですね!調べてみたいと思います!
なるほど!上の子が旦那さんで下の子はママさんというやり方もあるのですね!もう1人考えいるので、参考にしたいと思います😀
ありがとうございます!!- 6月25日

なちゅり
私は郵便局でやってるかんぽに入ってます✨少しだけ安くなったので私の名前で契約しました😊
小中高大で最終的に300万おりるものにしてます☺️
更に別で子供手当と月々1万円を子供の名義の通帳に貯蓄してます💗
-
もちまる
ママさんで契約してる方が結構おられるんですね😀
他の保険も比較したりしましたかー?
私も児童手当とあと余裕があるときに少しずつですが娘の通帳に貯めるようにはしてます😆
貯蓄が多いに越したことはないですもんね🤨- 6月25日
-
なちゅり
特に比較はしなかったです😂
郵便局はすぐに通えるとこにあるのでお話し聞いてそのまま入りました🐥
もちまるさんに合うものが見つかると良いですね✨✨- 6月25日
-
もちまる
そおなんですね!
比較しなくてもそこで納得して入れたならいいですよね☺️
身近にあるのも1つの魅力ですしね😀
ありがとうございます💕- 6月25日

hana*hana
年の差があるのであれば、私なら敢えて旦那側にかけると思います。
保険は、契約者が死んでしまった時にその先払い続けなくてもいいと言うところがメリットだと思うので、申し訳ないですが旦那が先に死ぬことを見越して、残された自分達が生活していけるように考えます。
目先のことだけだと保険料が安い奥さまで入るのが良いと思いますが、長い目で見るとどうか考えた方が良いと思いますよー!
実際、奥さまが亡くなられても旦那様は金銭面で生活に困らないと思いますが、奥さまは旦那様が亡くなられたら生活していくの難しいですよね?
-
もちまる
そうですよね(>_<)
20年後ならまだ元気だろうと思うんですが、まぁ保証はないですしね。同世代に比べたら確率は高いのは事実ですし。私も後々はフルタイムで働く気ではいるのですが、その辺もよく考えたいと思います!
ご意見ありがとうございます☺️- 6月25日
もちまる
そおなんですね!!
私も学資保険というものにこだわりはないので興味あります!
そういう保険はどうやったら見つけられるのですか?ほけんの窓口とかに行けばありますかー?
もも🍑
すみません、下に書きました💦