
コメント

はじめてのママリ🔰
例えばどんな事にイライラしちゃいますか?😃

ママリ
わたしもありますよ!泣かれるとうるさいって思ったり。
イライラしてる自分にもイライラしてくるんですよね。まさに負の連鎖で。
わたしは一回深呼吸してダメなことはどうしてダメなのかを説明してあげてます。そんな説明をする余裕がなかったり、そもそも説明すら子供が聞いてくれなくてイライラしてしまったときは子供が居ない別の部屋で一人きりになります。布団にくるまったり、イヤホンで音楽聴いて落ち着くようにしてます。
やっぱり大声とか過剰反応しちゃったりしますよね💦なるべくやらない方がいいですよね。そのうち子供も真似して大声で叫んできちゃったりビクビクするようになりますよね。
かきあげ君
家にいればずっとテレビ見っぱなしでそれが気になるから消すと泣いたりしてきます。
家事をすればイタズラ(流しにおもちゃを投げてくる)をしてきたり構えと泣いてくる。
外に出て子供見つけるとおもちゃがあれば奪う、叩くをすぐします。
前まではしませんでしたが最近するようになりました。
家にも外にも逃げ場がない感じで泣きそうになります。
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
息子さん自我が割と強めな子そうですね😊
自我強い子のイヤイヤ期って大変だとお気持ち察します。
うちも上の子が自我強めでその当時かなりイライラさせられてました。
自我強い子ってママのこと凄い振り回してきませんか?😣
振り回されるのに付き合ってると我慢の限界が来た時にキレてしまいますよね…。
自我強い子にはその都度ガマンしないで口に出して怒っちゃった方がいいですよ!
優しく論さなきゃとか、怒らない育児とか気にしてやってると、自我強い子は余計にエスカレートしたり、注意されても見せつけてきたり終わりがありませんから😩
もう、まだ気持ちが冷静なうちに「うるさい!」とか「ちょっと待ってなさい!」とかまだ怒りに達してない声で言っていいんです。今その場で声に出してみるといいかもしれません。
「ちょっと待ってて〜」とか「ママ〇〇だからだめなのよ〜」じゃ効きません笑。
「男の子育ててる肝っ玉かーちゃん」のイメージです!
「うるさっていってんでしょー!ちょっと黙ってなさいあんたは!少しくらい待ってらんないの?、ほら取ーらーない!ごめんね〜ほらっあっちであそぼ!!」みたいな。
「いま無理」とか「それはできない」とかハッキリ言っちゃうといいかもしれません!口に出した方がイライラしないんですよ!
自我強い子はそんな感じで子育てしても
「いや!いまがいいの!」とか「〇〇ちゃんもむり!!」とか「いやー!」とか言い返してきますから笑
傷付くとか無いですから!キレた言葉浴びせるよりよっぽどいいです!
子供と口喧嘩しましょう!!