
医療事務の資格取得について相談です。資格取得の大変さや期間、子育てとの両立、取得方法、費用について教えてください。
いつもお世話になってます(*´꒳`*)
医療事務の資格をとって
働きたいなと考えています!
資格取得はやはり大変なのでしょうか?
何年くらいかかるのか(/ _ ; )
子育てしながら何かこれから先も
仕事で役立つ資格がほしいです!
ハローワークとかで医療事務の
資格はとれるのですかね?💦
ただ両親や義両親は遠方で子供が
風邪引いたときなどはめんどうみてもらえません😵
みなさんはどんな感じで医療事務の
資格とりましたか??
ちなみにいくらぐらいで取れましたか??
- ♬(8歳)

RK
医療事務は資格なくても働けます。
私は専門学校に通って資格を取りました。
多分ユーキャンとかでは難しいと思います。

ゆっき
ユーキャンで取りました!
でも実際働くには実務経験のが優先されるし、あってもなくても一緒だなって感じでした😅
資格として役にたつかは微妙なとこです💨
働く前に勉強しておくのはいいことですが✨

まる
私は妊娠前に取得したので参考になるかわかりませんが…
ハローワークの職業訓練で医療事務を選択し、とりました!
4,5ヶ月間平日毎日朝から夕方まで学校に通っての勉強でした!
お子さんが体調崩した時は学校をお休みするしかないかなーと思いますが1日に進むペースが早い時もありますので勉強についていくのが大変になることもあるかもしれません。
医療事務は資格がなくても働けますし働きながら覚えるのも1つの手かなと思います☻
もちろん資格必須のところもあるとは思いますが💦
少しでも知識あった方がいいかもしれませんが私が働いていたところは医療事務は資格手当もありませんでしたし、特に優遇ということはなかったです!

もみじおろし
そもそもなんで医療事務で働きたいのでしょうか?(^^)なにかかっことした理由などお持ちでしょうか?
取得は全く大変じゃないです。
フルタイムで働いてて
家事もやって普段むちゃくちゃ忙しい私でも『暇だから取ってみよう』のレベルで取れました。勉強期間は四ヶ月ほどでした。
取得したあと気づきましたが
そこまで重要な資格ではないので
資格手当てももらえないし、むしろ無資格でも医療事務は出来るのでほんとに医療事務で働きたい!という強い意思がない限り頑張って取るほどの資格でもないと感じました。(座り仕事で楽そうなイメージがもし頭のどこかにあるなら改めた方が良いです。)
本当に役に立つ資格の
ほとんどは大学を出て得るような
国家資格ばかりです。(薬剤師、臨床検査技師など)
勉強して取れるなら
医療事務の数倍とるのが難しい
登録販売員の資格のほうが持ってて
有利かなと感じます。
コメント