
新生児のガーゼや肌着について、日本製と中国製の違いで悩んでいます。無蛍光は日本製には表示がないことも。日本製は無蛍光が前提なのか、教えてください。
いつも、コメントありがとうございます✨
新生児のガーゼや肌着について教えてください💦
先日から出産準備に向けて、揃えるものを見て回っているのですが、ガーゼや肌着は、西松屋とアカチャンホンポ、どちらで購入されましたか?
新生児は肌が弱いと言われたので、不安で日本製のものを購入しようかと思ったのですが…
『日本製』と『無蛍光』で悩んでいます💦
※無蛍光と記載があるものは中国製とかでした。
日本製のものには、無蛍光と表示がないようでした🤔
肌着も同じような感じで…
そもそも日本製のものは、無蛍光が前提なのかな?とも思うのですが、ご存知でしょうか??
- mnmn(6歳)
コメント

ひーちゃん
どこで買っても、新生児用肌着やガーゼは同じだと思いますよ😊♥️
そりゃー値段の高いものは、それなりですけどね😍💕
ちなみに私は、西松屋とバースデイで購入しました✌🏻

38cat
どちらでも購入しました!!
あと、ベビザラスでも!
肌着はアカチャンホンポのをよく着せてました!結ぶ紐が分かりやすいように色が違ったり、2wayオールの股の部分の切り替え位置のボタンが色が違ったりと便利でしたよ!
ガーゼは西松屋が使うば使うほど柔らかくて良かったです。
他の方もいらっしゃいましたが、素材の方でこだわってもいいかもしれません。うちはこだわる前に購入するまで入院していたんで、こだわってられませんでしたけどね💦笑
-
mnmn
コメントありがとうございます✨
どちらも使われたんですね!ベビーザらスは考えていなかったのですが、良かったですか⁉️
確かにアカチャンホンポのものは、素材や作りに拘ってそうでした(^o^)西松屋のガーゼも良いんですね✨- 6月23日
-
38cat
ベビザラスは他より何でも金額が高かったです!
ほぼマタニティーインナーしか買わなかったです。
子供のために買ったのは、ガーゼの20枚くらいのセットと、おくるみです。トイザらスの独自製品みたいな…おくるみはガーゼケットのように結構使いましたが、ガーゼは柄は可愛いけれど、硬い!何回洗っても硬いんです!西松屋のに比べたら格段に違います!トイザらスで買ったガーゼは半分くらいママ友へ、あとは今からぐらいが使うにはまだいいかな?という感じです。新生児には使えませんね💦- 6月23日
-
mnmn
そうなんですね💦やはり海外志向なんですかね🤔
少しでもコスト削減したいですが、硬いガーゼは嫌ですね💦新生児には柔らかくなるものを使いたいと思います🍀- 6月25日

bluerise
日本製でも工場では外国の人が縫ってますからねー。
そこまでこだわらなくてもいいと思います。
オーガニックコットンのものとか選んだらどうですか?
ちなみに私は綿ならそれ以外のことは気にしません💦肌着は綿100が多いですが、西○屋のロンパースとか綿ポリ使ってるの多いです。
-
mnmn
コメントありがとうございます✨
そうなんですね🙄なんとなーく日本製がいいと思っていました💦
たしかにオーガニックコットンで探すの良いですね❗️参考にさせて頂きます(^^)✨- 6月23日

夜食のホヤ(略して肉子)
うちはほとんど西松屋です!あと、しまむらでも買いましたよ〜♫
最低限はちゃんと配慮されて作ってあるし、新生児期に使うものはとても短期間なので、安いことが重要でした😄
-
mnmn
コメントありがとうございます🙇♀️
確かに新生児の期間って短いですもんね💦我が家は、旦那さんが肌弱いので、生まれてくる赤ちゃんは肌荒れが心配だそーで🤔でもコストも大切ですよね💦両方買ってみようと思います❗️- 6月23日

わ
うちは西松屋で購入しました〜🙋♀️
コストは安く抑えられますが、水通しとして1回洗っただけで小さな穴が開きました😂(笑)
わたしは日本製とか無蛍光とかはこだわらなかったのでよく分かりませんが、アカチャンホンポのほうが物がしっかりしている印象です!
-
mnmn
コメントありがとうございます😊
洗っただけで穴ですか⁉️それはビックリです💦さすがに穴は避けたいですね(笑)
皆さんのコメントを見て、両方買って見て、足りない時の買い出しの参考にさせてもらおうと思います☘- 6月23日
mnmn
コメントありがとうございます😊
どこも同じなんですね💦
日本製とか拘ったりされましたか⁉️
ひーちゃん
赤ちゃんの物は基本『綿100%』を選んでるぐらいです♥️
mnmn
なるほど❗️やはり素材は大切ですね✨綿100%は譲らないようにします(^○^)