
コメント

そらりく
育休中は、個人宛に請求が来ます。
復帰後、余分に支払いしてる場合は、戻ってきます。
プラスで請求されることはないと思うのですが。。。

ママリ
育児給付金は非課税ですよ!
-
さや
私も調べたところ、非課税と書いてありました。
ayaさんは、請求とか来なかったですか?- 6月22日
-
ママリ
私が育休を取ったのは4年前だから、今とは違うのかな…
育休中は、前年度収入があったので、市民税(私の頃は社会保険料も)を払っていました。
育休の翌年の復帰した頃は、前年が無収入だったので市民税の支払いはありませんでした。
育児給付金を受け取っているいる間に関しては、市民税の支払いはありましたよ!- 6月22日
-
さや
少し変わったんですかね?
やはり、市民税はありますよね😭- 6月22日

なんなん
生後3ヶ月男の子がいます。
私自身も育休中です。
業務は10年以上給与計算担当でしたのでお力になれれば幸いです。
給付金は収入に該当しません。税金(所得税・市民税)がかかりませんよ。これは復帰するしないに関わらずです。
安心されてよいかと。
ただし休業期間に得た収入(給与、賞与など)には税金がかかります。
補足ですが
5月末から6月にかけ
前年の収入に対しての市民税通知が届きましたか?
その方自身の条件により
免税、減税される可能性があります。
ただし支払う前でないと
手続きできないので
もしまだ支払ってないならば
窓口へ電話してみては
いかがでしょう?
-
さや
分かりやすい説明ありがとう御座います!
納得しました!
市民税確かにきました、
旦那が財布のヒモを握ってるんですが、多分払ったかと思います!- 6月22日

yu_uy
請求は来てないです。
年金も保険料も免除です。
住民税だけ自分で納付します!
-
さや
住民税だけなんですね、
分かりました!
わざわざありがとう御座います!- 6月22日

さな
税金ですか?
基本的には復帰時に税金がかかるようなことはありません。
ただ会社が休んでいる間の住民税を立て替えていてくれた場合は、その分を請求されることがあります。
-
さや
なるほど、
住民税の事を言っていたのかもしれません。- 6月22日
さや
そーなんですね、
なんかだいだい同じ額が請求されると聞きました。
そらりくさんも、そんな感じでしたか?
そらりく
はい、うちはそんな感じでした。
給料より少ない給付金の上に税金の支払いは、きつかったです😅💦
さや
私の知り合いもそーやっておっしゃってました!
確かにきついですよね😥