
生後7ヶ月半の息子が離乳食食べない。あんかけ風にしたら初日は食べたけ…
ただの弱音吐き出しのつぶやきです。
生後7ヶ月半の息子が離乳食食べない。
あんかけ風にしたら初日は食べたけど、今はダメ。
今朝はBF試したけど、食べる前からのけぞって拒否。
仕方なく授乳して、何口か食べたけど完食ならず。元々半分しかあけてなかったけど。
この時期は食べる練習だから大丈夫だって言われるけど、
食べてくれないとこっちはイライラするし、
動きが活発になったせいかもしれないけど顔がほっそりしてきてるし、
夜も起きて授乳するまで寝ないのは、お腹いっぱいに食べられてないからじゃないの?って思ったり。
最近後追いのようなものも始まって、イライラすることが増え、
私も体壊して笑顔がなくなってきた気がします。
今朝も夫に「最近怖い顔ばっかしてるんじゃないの?」って言われて、
ますます泣きたい気持ちになってきました。
とりあえずBFで食事の楽しさを覚えてもらうのがいいのかなぁ。
せめて、夜寝るようになってほしいです。
- クレハ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

あいあい
私も離乳食全く食べてくれないのと夜泣きが重なって睡眠2時間しかとれず爆発して、娘の顔が見たくない!!と泣きながら仕事中の夫に電話したことあります😅
離乳食食べてくれないの悲しいですよね…
特にうちは朝ごはん食べないので、朝はバナナヨーグルトとお粥を少しだけ用意してみることにしました✨
あと、たくさんリツイートされてるツイートに救われたので画像はりますね!

えり
せっかく作った離乳食、食べてくれないとほんとイライラしますよね😭
うちの子は食べてくれる日もあれば、食べない日は怒ってぶー!とかしてきて汚れるしこっちも疲れます…。
初めは、これは食べにくいかな?これが好きかな?と試行錯誤してましたが、同じ物を用意しても食べたり食べなかったりで訳がわかりません🙄笑
なのでもう、食べる気分じゃないのかなぁ、そのうち食べるか、くらいの気持ちでいるようにしてます😌
あと、夜も起きて授乳するの、うちも同じです!
どんなにしっかり食べてくれた日も夜は起きるので、まだ二回食だからかな?と思ってます。
早く夜寝るようになってほしいですね💦
-
クレハ
うちもスプーン払い除けられたり、ぷいってされたりしてイライラしちゃいます😢
汚されると疲れも倍増ですよね。。
うちも、あ、これ好きなんだなって思って次あげてみたら今度は食べなかったりで、ワケわからないです😂
暫くはこんなもんなのかなぁって思ったりしてたのですが、
段々不安になってきちゃって💦
両親ともに食いしん坊なので、そのうち食べるかくらいに思えるようになりたいと思います💪
しっかり食べてくれても起きちゃうんですね!
じゃぁ食べる量の問題ではないのかもしれませんね。
それがわかっただけでも、離乳食たべてくれないことに対する不安が少し軽くなりました!
ほんと、早く夜寝るようになってほしいですよね😢
お互い、頑張りましょうね😭
ありがとうございました!- 6月22日

花空
すっごくお気持ちわかります!!
うちの息子も7ヶ月ですが、離乳食をあまり食べてくれないのが今一番の悩みです。
味をつけてみたり、BFにしてみたり、とにかく褒めちぎったり、歌を歌ったり…色々工夫しているのですが、完食してくれることは全然ないです。
ちゃんと口を開けるのは最初の2口くらいで、それからは口をぎゅっと閉ざしたり、椅子のベルトやお食事スタイで遊んたり、泣いて仰け反ったり…。
楽しい雰囲気作りや、自分が食べてる所を見せたり、こんなに色々頑張ってるのになんで食べてくれないの…と泣きたくなります。
ですが最近は、「一生食べないわけじゃないし、いつか必ずたくさん食べるようになるからなぁ」と、開き直る?考えを持つようになりました😅
周りの同じ月齢の子と比べたりして、離乳食の進みが遅いと感じて焦ったりもたくさんしますが、息子のペースがあるんだと思うようにしようと思ってます🌀
そうすれば少し気が楽になりますよ☺
お互い大変ですが、頑張りましょう!
-
クレハ
ほんと、正に一緒ですね!😭
私も一緒に食べてみたり色々工夫してるのにダメで😢💦
飽き性なのかな?落ち着きがないのかな?なんて思ったりもしちゃいます…。
確かに、一生おっぱいだけの人なんていませんもんね!
そのうち食べ過ぎで困るようになるのかしら…😌
開き直る考え方ができるように、気持ちに余裕を作りたいと思います✨
みんな頑張ってるんですね!✨
ありがとうございます!一緒に頑張りましょうね!- 6月22日

いいとも
うちの息子も7ヶ月を一週間過ぎたとこですが、お粥すらいまだまともに食べないです💦
なのでお粥以外の物も与えてません💦
そこで何人かの助産師さんに相談したら、「離乳食は寝返り返りしてからでいいんだよ!」や「大丈夫大丈夫!うちの子なんて8ヶ月から離乳食始めたから!」など、え!それでいいんだって思えるお話を聞けて、とても気持ちが楽になりました。
夜もしょっちゅう起きては授乳(添い乳)してますけど、そのことも「全然問題ないよ!添い乳ラグだからいいじゃん!」って言って貰えて。
私も焦った時期ありましたが、「子供は勝手に育つから大丈夫だよ!」という一言にも救われて、今は適当になってます(^^
クレハさんの気持ちが少しでも楽になればと思いコメントさせて頂きました😊
-
クレハ
8ヶ月から!そんなパターンもあるんですね!
「教科書通りには行かないし、必ずしもそうじゃなくて大丈夫」と頭においているつもりですが、
まだまだマニュアルにとらわれているようです😅💦
添い乳もずっとしてなかったのに、ここ1ヶ月はもうしんどくて添い乳するようになっちゃいました😩
こちらが楽な方法で対応してあげていいんですね✨
もう少し気楽に構えといた方が、私自身のためにも子どものためにもいいかもしれませんね!
ありがとうございます、少し気持ちが楽になりました😄🍀- 6月22日
-
いいとも
ちなみに私はもう添い乳で寝かしつけです(^^;)
これも助産師さんに言われたことですが、「おっぱいを必要としてる子にはとことん甘えさせてあげて!そうするともうちょっと大きくなったときに積極的になって、今度はママが追いかける位一人でどんどん前に出る子になるよ♪」と。
うちもいなくなるとすぐ泣くし、イライラすることもありますが、冷静に考えてみるとそれだけ子供は自分を必要としてくれてるんだなぁ、母親の代わりはいないんだなぁって、思ったら愛おしくなります。
でもやっぱイライラも多いけど(笑)
たびたび長々とすみません💦
お互い頑張りすぎず頑張りましょ😆- 6月22日
クレハ
睡眠2時間は辛すぎますね😢そりゃ電話もしたくなります💨💨お疲れ様です!
バナナとヨーグルト、まだあげたことないので試してみます!
甘いのだったらもう少し食が進むかもしれませんね。
画像ありがとうございます。涙が出そうになりました😢💦
用意ができた時点で100点だって思っていいんですね。
励まされました😊💕