
2ヶ月の赤ちゃんが昼間よく寝て夜泣くので、生活リズムを整えたい。他の方はどうやって整えたか教えてください。
はじめまして。
生後2ヶ月の娘がいるんですが、育児アプリなどで2ヶ月から生活リズムを整え始めたほうがいいと載っていたので、昼間はなるべく起こして夜は早めに眠らせたいと思っているんですが、昼間に起こしてもまたすぐに眠ってしまい、ベビーカーでお散歩に連れてってもベビーカーの揺れが心地いいらしく すぐに寝ちゃって、結局日中ほとんど寝てる状態です。なので夜になって目が覚めてしまってよく泣きます。
みなさんはどのようにして生活リズムを整えましたか?
- はるか(6歳)
コメント

はるか
無理に生活リズムつけなくていいですよ
私は何もしてないし、適当育児ですけど
夜寝てくれるようになりましたよ

みぃひよ
朝は日光あびて、夜はカーテンをしめて部屋を暗くすれば何となく、朝と夜がわかるようになるとおもいます!
-
はるか
回答ありがとうございます(^^)
カーテン開けたまま寝てるんですが、本当に昼間によく寝る子です。今も呼びかけても起きずによく眠ってます(^^;
寝なくても夜 電気を消してベッドに寝かせてみます!- 6月21日

りんご
私がしているのは朝日を浴びることぐらいです。6時半ごろ主人が仕事に出るのでその時に外に見送りに出ます。天気が良ければそのまま10分ぐらいその辺をお散歩したりしています。
-
はるか
回答ありがとうございます(^^)
うちも主人が朝は6時に家を出るので 明日からは娘と一緒にお見送りしてみます。
お見送りしたら主人も喜びそうです(^-^)- 6月21日
-
りんご
そうなんですよね、どちらかというと主人を送るのがメインだったんですが今考えると生活リズムのスタートで良かったのかなぁと。主人もご機嫌で出て行くし😊一石二鳥です。
- 6月21日
-
はるか
旦那さんもお子さんにお見送りしてもらったら嬉しいですよね(^-^)
いつも主人が気を遣って静かに家を出ていくので 明日から変えてみます(^^)- 6月21日
-
りんご
あと、お散歩長くすると疲れるみたいなので早い時間に短時間で済ませています。うちは1カ月の頃から6時前起床19時就寝です。朝寝が30から1時間昼寝が2時間夕寝が30分ないくらいで夜間授乳が2回です。2カ月の頃1回に減ったのですが、また増えてしまいました。
- 6月21日
-
はるか
6時前起床19時就寝を早くからやってたんですね(^^)すごい!
私は子供と一緒に午前中ずーっと寝ちゃってます(^o^;)
私自身の生活リズムも整えなきゃです。- 6月21日

退会ユーザー
新生児の頃から朝6時頃にカーテンあけて、19時半には電気暗くして寝るようにしていました。
日中よく寝て夜なかなか寝なくても暗くするようにしていたら自然とリズム出来ましたよ😊
-
はるか
回答ありがとうございます(^^)
無理に頑張らなくても自然に出来ていくものなんですね(*^^*)- 6月21日

ゆずママ
生後2ヶ月の頃は、昼夜関係なく寝たり起きたりでしたよ(^^)段々と夜の方が長く寝るようになったのは、生後4ヶ月くらいからだったと思います💡
うちで気をつけてたのは、昼間は明るい部屋に、夜は部屋を暗くして、というくらいでした🌸
-
はるか
回答ありがとうございます(^^)
4ヶ月くらいから整ってきたんですね!
昼間、私も一緒にお昼寝できるのはすごく助かってますが、焦らず気長にやっていきます(^-^)- 6月21日

まる
まだその頃は、すぐ寝ちゃいますよね💦
私はお昼寝の時間に、お散歩や買い物に行ってました!
そうすれば寝ちゃっても大丈夫です。
あとは、生後3ヶ月を過ぎると昼間長く起きられるように少しずつ、なっていくのでまだ焦らなくて大丈夫ですよ☺️❣️
ただ、親の方が赤ちゃんに合わせた生活リズムに慣れるように、早くからメリハリつけると楽かな?と個人的に思います。
私は生活リズムの付け方、整え方が全くわからなかったので寝かしつけの本を買って参考にしましたが、何時に寝かせて何時に起きる、これくらいは昼でも寝かせて大丈夫など細かく書いてあるのでスケジュール立てやすかったです😊
-
はるか
回答ありがとうございます(^^)
今 子供に合わせてるんで完全に昼夜逆転してます(^^;
初めての子なのでこうしないとダメだと悩んでましたが、焦らず気長にやっていみます。
寝かしつけの本、私も探して参考にします(^-^)- 6月21日
-
まる
昼夜逆転、辛いですよね( ; ; )
毎日お疲れ様です。
家事など無理せず、休めるときにゆっくり休んでください!💦
私もそうです、未だに こうしなきゃ!と思って悩んだりうまくいかなくてイライラしたり…でも、育児に100%正解ってないですし赤ちゃんひとりひとり個性があるので焦らず、お母さんとお子さんのペースで進んでいいんですよ😊❤️
息抜きしつつ、手抜きつつ、やっていきましょう(^^)- 6月21日
-
はるか
ひとりひとりに個性がある、本当にそうですよね(^^;
今はまだ無理に正さないでゆっくり整えていきます!- 6月21日

🍑。
私も 2カ月の娘がいます☻♩
同じく2カ月になりたての頃
お昼に寝て、夜は目ん玉ギラギラして
起きていました( ´-` ).。oO
なのでお昼に たくさん声をかけて
できるだけ遊んで、
夜になると
夜だよ〜ねむる時間だよ〜と
暗示をかけていました。笑
あとは皆さんと同じく
朝はカーテンを開け夜は閉めています!
-
はるか
回答ありがとうございます(^^)
昼間は呼びかけても全然起きないのに 夜はギラギラしてますね(;´∀`)
私も暗示かけてみます☆- 6月21日
はるか
回答ありがとうございます(^^)
お手本通りにやることないですよね(^^;
初めての育児なので こうしないとダメって決めつけて悩んでました。
はるか
こうしなきゃダメって考え過ぎると
赤ちゃんに伝わって
逆に寝なくなったりするので
何となくでいいんですよ
はるか
そうですよね(^^;
何となくでやったほうが気持ちが楽ですね(*^^*)
気長に頑張ります☆