
赤ちゃん用品について質問です。 1. 新生児用オムツはどこのメーカーがおすすめですか? 2. おしりふきはどこのメーカーがいいですか? 3. ミルクは生まれてからでも準備できますか? 4. 哺乳瓶の消毒はどれがいいでしょうか?
またまた赤ちゃん用品の質問です(*_*)
聞きたいことが沢山あるので
一気に失礼します....(^^;;
・新生児用のオムツはどこのメーカーの物を
使っていますか?
・おしりふきはどこのメーカーの物を
使っていますか?
・母乳が出るか分からないので、
少しだけミルクを用意しとこうかなと
思っています。
どこのメーカーがいいとかありますか?
あと、ミルクの準備は生まれてからでも
間に合いますか?
・哺乳瓶の消毒は
つけ置きタイプ、熱湯消毒、レンジ、の
どれがいいんでしょうか?
沢山すみません(*_*)
よかったら回答お願いします(*_*)
- M.K(6歳, 9歳)
コメント

かっぱきゅうり
もう直ぐ出産ですね!!
頑張ってください( ^ω^ )
新生児のオムツ⇨パンパース
お尻ふき⇨ムーニー
ミルク⇨ほほえみキューブ
私の場合、母乳は退院するころにはまだあまり出なかったので軌道にのるまでは使いました!!産まれてからも間に合うと思います♪
哺乳瓶消毒⇨つけ置きタイプ
大きいボールにミルトンの錠剤タイプを使っていました!専用の容器を買うと置き場所に困るのでf^_^;)

こたこた
こんにちは。
私の場合ですが回答します。
・オムツ
産院がグーンだったので残りを使い、買っていたのはムーニーでした。
・おしりふき
赤ちゃん本舗の水99パーセント使っています。
・ミルク
母乳の出は出産してからしかわからなかったので用意はしてなかったのですが、私の場合始め出が悪く入院中ミルクを足していたので産院で使っていたはぐくみをそのまま使っています。退院の時に残りを家で使えたのでとりあえずは使い、そのあとは里帰りしていたので母親に買ってきてもらいました。
・哺乳瓶の消毒
レンジでするものです。
色々準備ありますもんね。
もうすぐ赤ちゃんに会えますね😌
-
M.K
ミルクは産後様子を見ながらでも
間に合いそうですね!
私も必要になったら旦那に買ってきてもらいます。
準備するものも多いし、
種類も多くてのんびり準備してたことに今更後悔してます(^^;;- 11月17日

さっちん
オムツ→病院がメリーズだったので、メリーズを初めは買いました。
そのあと合うか合わないか分からないので、パンパース、ムーニー、グーンといろいろな種類を試しました。
大きさ的にはパンパース→ムーニー→メリーズ→グーンの順に大きい気がします!
おしりふき→アカチャンホンポの99%水のやつ使っています。
おしりふきも合うかどうか分からなかったので、割高ですが初めは何種類か一つずつ買って試して、今は箱買いしています(^^)
ミルク→ミルクの準備は生まれてから必要であれば買いに行くので十分だと思います!
産院と同じものの方が赤ちゃんは飲んでくれると思います!
消毒→ミルトンが楽チンです(^^)
レンジは使ったことないですが…。
完母で哺乳瓶を使うことがあまりなければ熱湯消毒でも十分かもしれないです(^^)
ご参考になれば☆
-
さっちん
オムツはパンパースが紙っぽかったこと、
グーンは夜長く寝るようになって、漏れるまではいかないけど、服が湿っている感があったのでやめました(^^;;
今はメリーズとムーニーを使っています(*^_^*)- 11月17日
-
M.K
やっぱり一つ、一つ、試すのが1番確実ですよね、!
ここの回答で良さそうなものを選んで試してみたいと思います!
一応今は一本だけ哺乳瓶用意してるので、
増えることがなさそうなら
熱湯消毒で間に合いそうですね!
オムツも詳しくありがとうございます!- 11月17日

あ-ちゃん
・オムツ
新生児の頃は紫のパンパース使ってました*
・おしりふき
新生児の頃はウンチの回数が多いので、分厚くて水分量が多いパンパース使ってました*今はムーニーです(^^)
・ミルク
病院で使っていたミルクを入院中に母に買ってきてもらいました*
入院中に買ってきてもらえる方がいらっしゃれば生まれてからでも間に合うと思います(^^)
・消毒
つけ置きタイプ使ってました*
つけておくだけなので1番楽かと思いますが、熱湯とレンジに比べると薬剤のお金がかかります💦
-
M.K
新生児はウンチの回数多いんですか、!
それなら、柔らかくて水分量多いのが良さそうですね!
ミルクは様子みて
旦那に買ってきてもらいます(^^)
レンジ、熱湯は
冷ます時間もいりますもんね、!- 11月17日

退会ユーザー
・いろいろ使いました。
ムーニー、パンパース、グーン
とりあえずパンパース準備してサイズみながら他のメーカー試すのがいいかなと思いますよ。
・アカチャンホンポオリジナルのものがお気に入りです。
・産院で使用しているものがいいかと思います。
はぐくみを使用していたのだそのまま使ってます。
入院中に母乳の状態みて、必要ならアマゾンで注文しておく、でも間に合いますよ。
・熱湯は面倒だと思います。
メイン母乳で時々ミルク程度ならレンジが手軽です。
搾乳機使ったり度々哺乳瓶使うならつけ置きタイプもいいですよ。
-
M.K
オムツはサイズ感とかもあるみたいなので、
一つ一つ試していこうと思います!
ミルクは産院と同じもの使ってる方が多いですね!- 11月17日

まろ
♥オムツ→産院でメリーズをもらい、家ではムーニー、グーンを使っていました。
♥おしりふき→西松屋のおもいやりシート
♥ミルク→退院時に産院ですこやかを買いました。
今は、はいはいです。
♥消毒→ミルトン。玩具にも使えるので、産まれる前に用意しておきました。
赤ちゃんに会えるの楽しみですね(^^)v
-
M.K
ミルトン、、!
おもちゃにも使えるって
確かにそうですね!
口に入れたりする時期になったら
おもちゃの菌とか気になりますもんね。
全然考えてなかったので
すごい参考になりました!
はい(^^)とても楽しみです♡- 11月17日

れいひぃママ
オムツもおしりふきもムーニーを使っています。
パンパースを1人目で使っているとウンチ漏れが多かったので、2人目からムーニーにしました。
ミルクははいはいを使ってます。産院で使ってる物と同じにしました。ミルクの種類によって赤ちゃんも好き嫌いがあるらしいですよ(^^)
哺乳瓶の消毒はレンジタイプにしました。面倒くさがり屋なので、レンジ消毒が楽で…笑
赤ちゃんもうすぐですね!頑張ってくださいね(o^^o)
ミルクは生まれてからでも間に合うと思いますよ!産院によっては退院の時にサンプルをくれるとこもあるらしいです。
-
M.K
オムツもその子の体型とかで
漏れやすくなったりするんですかね?
サイズ感見ながら何種類か
試してみます!
産院で飲んでるミルクなら
確実ですね!
レンジタイプは
専用の容器の方がいいんでしょうか?
レンジ対応のタッパーでも
良さそうな気もして、、(^^;;
もうすぐなのに
ママになる実感が全然湧かなくて
焦ってます(*_*)- 11月17日

麻婆
出産もうすぐですね!
いろいろ試されるのが
いいと思うので、
一体験談として(*^o^*)
オムツはパンパースの紫色のパッケージの使っていました!
病院でも同じものだったので、
今でもパンパース使ってます
( ´ ▽ ` )ノ
おしりふきは、ネットで注文してます。アカチャンホンポの水99%の
おしりふきっていう商品です。
ミルクは、退院してからでも
間に合うと思いますが、
心配なら小さめのものを!
缶は開けて1ヶ月で使い切るのが
目安ですので(^O^)
哺乳瓶消毒は、
コンビの電子レンジで
消毒するものを使ってます。
煮沸、消毒液、考えましたが、
ズボラな私には電子レンジのが
合ってますw
-
M.K
やっぱり試すのが1番ですよね!
皆さんの回答を見て何種類か
試してみます!
ミルク、一ヶ月ですか!
意外と早いんですね(*_*)
私もズボラなので
レンジがいいかもしれません、、(^^;;- 11月17日

mi♡
・オムツ
産院では紫のパンパースでした!
自分で購入したのは緑のパンパースでしたが、においが気になりムーニーに変えました!
・おしりふき
ピンクのムーニーです。
もし、おしりふきのウォーマーを購入するのであれば、ピンクのムーニーをオススメします!
最近ママリでおしりふきウォーマーを使うとおしりふきが乾燥するという質問に答えさせていただいたのですが、私は一度も乾燥したことないですし、他の方でピンクのムーニーを使用している方も同じことを言ってみえました。
・ミルク
産院ですこやかを使っていて、余った分がもらえたので、それを家でも使っていました。
そのまま完母になったので、買ったことはありません。
・哺乳瓶の消毒
ミルトンとレンジのもの二つ持っていますが、ミルトンよりレンジの方が私には合っていました。
ミルトンは毎日水の交換・ミルトンの置き場が必要・つけ置きの時間が必要ですが、レンジの方が時間もかからないですし、チンするだけなので楽に思えました。
-
M.K
おしりふきウォーマー
買おうか悩んでます(*_*)
もし、買う事になりそうなら
ぜひピンクのムーニーを使ってみますね!!
ミルトンも楽そうなんですが、
やっぱり時間と場所がですよね(*_*)- 11月18日
-
mi♡
はい♡
もしウォーマー使うなら是非!笑
私はミルトン置き場作ってましたがやっぱり邪魔になり片付けてしまいました。せっかちなので待ち時間も耐えられなかったですし。笑
そこからレンジでチンです!笑
出産ふぁいとです♡- 11月18日
-
M.K
私もせっかちなので
レンジの方がいいかもです(-。-;w
ありがとうございます♡- 11月18日

ゆーちんママ*.
おむつはムーニー!
おしりふきはグーン!
粉ミルクは退院するときに病院と同じものを買いに行きました!
消毒はつけおきです!
-
M.K
やっぱりミルクは産院と同じ物がいいんですね!!(^^)- 11月18日

いなジェジェン
去年の話になりますが…
・新生児のオムツ→ムーニー使ってました。今はパンツタイプのムーニーかグーン使ってます。
・おしり拭き→赤ちゃん本舗のものです。シートは少し薄めですが、枚数多いのでガンガン使えます
・ミルクですが、明治のほほえみのキューブタイプが粉がこぼれず、携帯の時も便利だなと思います。
ただ、ミルクも赤ちゃんによって味の好みがあったり、合わなくて下痢起こしたり、アレルギー専用ミルクにする必要とか出てくる可能性があるので、事前に用意するのであれば最小限にして後で買い足す方がいいと思います。
母乳育児が軌道に乗ればミルク用品は使わないと思うので。
・哺乳瓶の消毒→我が家はコンビのレンジでチンして消毒するものにしました。哺乳瓶と哺乳瓶用の洗剤やスポンジもセットになっているモノを買いました。
レンチンタイプは薬剤を買い足す必要がないのと、そのまま哺乳瓶の収納ケースにもなるから選びました。
オムツ、おしり拭き、ミルク、哺乳瓶は産院でどこの使っているのか聞けるようなら聞いて、同じのを事前に用意するのもアリかと思います。
オムツもおしり拭きも赤ちゃんによって合う合わないがあるので事前準備は最小限にすることをお勧めします。オムツは新生児用はあっという間にサイズアウトするので…
私はこんなんでした。参考になるかは分かりませんが^^;
あと少しでカワイイ赤ちゃんに会えますね(・ω・)ノ
-
M.K
ミルクにもやっぱりアレルギーって
あるんですね(*_*)
おしりふきは各自用意になってたので、
おむつとミルク、一回産院に確認してみます!
詳しくありがとうございます!
はい!もうすぐです♡- 11月18日

coshe
オムツ→お祝いでいただいた緑パンパース、ムーニー、メリーズを使っていて、Sになった今からはムーニーを使っていこうと思ってます。産院は布おむつだったので、紙は退院後から使いました。ちなみにメリーズもいいですが、最近どこも品薄すぎるので、使い慣れると探し回るのに大変そうで(^_^;)
おしりふき→グーンのおしりふき使ってます。赤ちゃん本舗のを使ってみたいですが、近くの薬局で6こ300円程度なので(^^)いつかは赤ちゃん本舗のも使ってみたいところです。
ミルク→完母のため買ってません。産院ではすこやかM1でした。一応哺乳瓶はベッタ?を買ってます。
消毒→ピジョンのミルクポンってやつです。友達から勧められました(o^^o)
赤ちゃんに会えるの楽しみですね(*^^*)♡
-
M.K
おむつ品薄なんですか(*_*)
色々試してみたいのに(*_*)
とりあえず近所の薬局に常にあるものから試してみます!
おしりふき安いですね!!
西松屋や、赤ちゃん本舗でしか
確認してなかったので、
薬局でも安い物あるか今のうちに探してみますー!
早く会いたいです♡♡- 11月18日
M.K
もうすぐなのに
なかなか実感湧きません(^^;;
ありがとうございます!!
母乳はじめは出にくい人も
いるんですね。
出る人はすぐ出るもんだと思ってました。
様子みてみます!
ボールで消毒ですか、!
確かに容器はそんな関係ないですよね(^^;;