
コメント

どっと
行かなかったです
病院である母親学級的なのだけ受けなきゃいけないので行きました!

えり
人付き合いがすきなら、行けばいいと思いますよ!
そうじゃなければいく必要あるかな?!っておもいます笑
-
りんりん
初めての子だから行った方がいい!と言われてしまって…
旦那にも初めてなんだから行けと言われるんですけど、人見知りで話もできなかったら言っても意味無いのかと…- 6月21日

あすか
いきなり赤ちゃんを目の前にしてもどう接していいかわからないと思うので、赤ちゃんと接した事がなければ参加した方がいいと思いますよ☺️
お友達を作りに行くのではなく、勉強しに行くと思えば気持ちも軽くなるかと思います!
-
りんりん
病院の助産師さんとかとも話すのが苦手で困ってて…
- 6月21日

退会ユーザー
産院のだけ行きましたが、みんな勉強しにきてる感じで友達作りに行く雰囲気ではなかったです☺︎
-
りんりん
そうなんですね!
周りの人は近くに友達ないないなら作った方がいいと言われてしまって人見知りの私はどうしたらいいのかわからなくて- 6月21日

mik
行けれるのであれば、行ってみられると良いかと思いますよ(^^)
参考になることも教えてもらえますし!
ちなみに私が行ったのは、市の両親教室と産院の母親教室でした!
どちらも色んな実技中とかにお隣の方などとちらっとお話したりはしましたが、
終わったあとは『お疲れさまでした~(^^)』と言ってすぐお別れし(笑)、
ママ友ができた☆とか、なかったです(笑)
私は人見知り…な方でもありませんが、
他のママさん同士も、お友達になってらっしゃる様子は見かけませんでした(笑)
人見知りでお話苦手でも、問題ないと思いますよ(^^)
-
りんりん
大丈夫ですかね…
初めてすぎて勉強会に行ってもテンパるだけなら行かない方がいいのかなとか思ってしまって…- 6月21日
-
mik
こちら側が喋らないといけない場面は基本ありませんでしたよ(^^)
私は沐浴練習のときに『…次なんだったっけ?』と思った時にお隣の方に聞いたりしましたが、
一言も発せず練習していた方ももちろんたくさんいらっしゃいました!
でも別にそれがヘン、だとも思いませんし、浮いたりもしません。
りんりんさんの心配事、旦那さまの心配事が少しでも解消されるのであれば、
行かれてみても良いかと思います(^^)
他の方も仰ってますが、出産後に赤ちゃんが生まれたあとのお世話については、
すべて!一から十までちゃーんと教えていただけるので、
無理して行かなくてもママ業は出来ると思います☆(笑)- 6月21日
-
りんりん
そうなんですね!
少し検討してみます- 6月21日
-
mik
ストレスが一番良くないので(*_*)💦、
周りの方はりんりんさんのことを思って
色々とアドバイス?されると思いますが💨、
無理せずマタニティライフ過ごしてくださいね♪- 6月21日
-
りんりん
ありがとうございます
- 6月21日

ありさ
行ってません(^^)
病院のは半強制だったので行きましたが😅
産んでから、病院で沐浴の練習はありますし、無理に行かなくてもいいとは思いますよ(^^)
-
りんりん
旦那には俺がいない時に何かあってはお前ひとりでやらなきゃいけないんだから行けと言われてて…
- 6月21日
-
ありさ
そういうなら旦那さんも来てくれたらいいんですけどね(^^)
- 6月21日
-
りんりん
旦那も休みが取れれば1人じゃないから多分不安になったりとか人見知りで話せなくても隣に自分のことを分かってくれる人がいるだけでも気持ちも少し変わるのに…って思ってしまいます
- 6月21日
-
ありさ
妊娠中は初めてのことだらけで不安ですよね😭
旦那さんは休めない感じですか?- 6月21日
-
りんりん
多分、休めないと思います…
- 6月21日

いる
私もすごい人見知りで
1人目の時は
保育園に行くまでは
家に引きこもってました😅😅
ママさんクラスに行っても
話しかけないと
中々
お友達は出来ないですよ😢
情報収集に行くのは
いいと思います。
子供が生まれたら
子供と一緒に遊んでいたら
自然と人とはなすようになりますよ😊😊
-
りんりん
自分の親も近くに住んでるわけじゃないので、何かあった時は自分でやらなきゃ行けやいから周りは行けと言うのですが人見知りで分からないことがあったらちゃんと聞けるかとか色んなことが不安で…
- 6月21日
-
いる
行けたら
1度は行って見たほうが
色々情報収集が出来ると思いますよ😊😊
妊婦さんの講習ってみんな
お腹に子供がいるひとしか
居ないから
悩みや
情報も似てるし、
これからずっと付き合うわけではないので
ニコニコ笑って
聞いてれば
良いと私は思います😊😊- 6月21日
-
りんりん
そうですね…
色々考えて行ってみたいと思います- 6月21日
-
いる
あまり難しく考えないで、
みんな
妊婦さんですから🤗🤗- 6月21日
-
りんりん
ありがとうございます
- 6月21日

退会ユーザー
初マタです。
情報収集のために、自治体のと産院のと、両方行きました。
もともと知り合い作るつもりも無かったし、参加者みなさんも割とそんな雰囲気でしたよ。
助産師さんたちに質問できる機会、くらいに思って行かれると良いと思います😊
-
りんりん
そうですね…
勉強になりました- 6月21日

you
私は逆にママ友など相談できる相手が出来そうにないので、勉強のためにいくつか参加する予定です!(笑)
互いの両親も近くに居ないので、産まれた後のことが心配で、産後の疲れた状態ではなく元気なうちからたくさん練習やイメトレしておきたいからです。
私もパニックなりやすいですが、だからこそたくさん学んで慣れる機会が必要だと思っています✋
-
りんりん
私も親は近くに住んでません。
地元もかなり遠く産まれてから助けてもらおうと思ってもかなり時間かかって行くことになってしまうので、勉強した方がいいのかなって思っても人見知りのことで不安になったりとかで参加するべきなのかものすごく悩んでます
旦那は初めて何も分からないんだから行けって行ってくるけどもう少し人見知りの人の気持ちも考えてほしいくらいです…😢- 6月21日
-
you
私もかなり人見知りします。
だからこそですね。育児で困るのは目に見えているので😅
まぁ赤ちゃん居て困ったら人見知りだから~とかデモデモ~なんて言ってられないのでその時頑張るでも良いと思いますけどね。
私は先に対策しておきたいというだけです。- 6月21日
-
りんりん
もう少し考えて、決めたいと思います…
- 6月21日
りんりん
強制参加ではないのですがしつこく進められてしまって人見知りでどうしたらいいのか分からなくて