
コメント

さ
大阪府は地震発生から
津波がくるまで
1時間以上時間があるみたいです
早い県だと4分、5分
ってゆう情報はテレビで見ました
私寝屋川在住なのですがこないだの地震で
ビビり倒してます。
高槻に津波がくるかこないかは
わからなくてすいません💦

こざぶ
わたしも以前から津波到達が心配で調べたりしていますがなかなか見つからないですよね💦
高槻の淀川沿いは津波がくると昔どこかで見たことあったなぁと記憶してます
大蔵司だと津波は大丈夫な気がしますが、淀川から芥川に津波がきてしまう可能性もあるので100%大丈夫とはいいきれませんよね。
今回の地震で家もダメージくらってるわけですし、まずは大地震に耐えるかどうかですしね😅
津波は地震発生から到達までタイムラグがあるので、くるこないにかかわらず余震に気を付けながら高台に避難が一番だと思います
-
アンパン
コメントありがとうございます!
なかなか見つかりませんよね💦
今回の地震で本格的に住宅購入をかんがえ始めたのですが、津波、水害、土砂災害など場所によって避けれるものは避けたいと思ってるんです(*_*)
今検討していたところが芥川が近そうだったのですが、結構大きい川なんでしょうか??洪水も気になってまして💦- 6月21日

めい
お役に立たないかもしれないですが
高槻市のホームページに
色々書いてあったので参考にしてみて下さい!(ノ_<)
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/m/kakuka/soumu/kikikan/oshirase/kakonoosirase/kotirakikikanrisitu/heisei25nendo/nankaitorahu_higaisoutei.html
私も大阪府民で市内ですが
南海トラフ来たら死を覚悟しないといけないと思って、凄い不安です😭💦

かずちお
名神より上は土砂崩れ、芥川付近と阪急より南、上牧側は川の氾濫や大雨の際浸水が起こる地域としてハザードマップに載ってました💦
なので私はJRと阪急の間で探しましたが、正直その辺は価格が高いので狭い家になりました😅

ちぃ
南海トラフ、大阪、津波と
YouTubeで検索してもでてこないですかね?💦
前にYouTubeで見たような気が…
勘違いだったらすいません😭💦

退会ユーザー
投稿から随分時間が空いてるのに、コメントすみません💦
私も全く同じような内容で調べてました。まさかママリで同じような質問があるとはおもわず、
もし、地震対策などで相談しあえたらと思いコメントさせてもらいました。
あひるさんと近い住所に住んでます。
南海トラフ地震での、遡上津波怖いですよね😭
茨木の方から津波はくるという記事を見たことがありますが、全く見当がつかないんですよね。
うちの住所では海抜が19メートル。
大蔵司は海抜21メートルです。
50センチの浸水で成人男性が流されます。2メートルの浸水で木造家屋は流されるそうです。
水だけが流れてくるんじゃなくて、津波でさらわれた物も一緒に流されてくるんだと思ったら、少しでも高台へ逃げなくてはと思うんですが、子連れで限られた時間でどこまで避難できるのか不安です。
高槻市のホームページでは南海トラフ地震でも津波被害はないそうですが、私は高槻は浸水すると思ってます😢
もし、お住まいを見当するなら、出来る限り高いところで、山を切り崩して住宅にしてない所にされた方が良いと思います。うちはもう購入した後なので引っ越せないのでここで備えるしかないんですが。
そうか、住宅購入ではなく賃貸で引っ越すのもありかなと。
-
アンパン
いえいえ!コメントありがとうございます!!
今は吹田市に住んでいるのですが、とても魅力的なところが大蔵司でした(*_*)!
あれからも色々調べたのですが、高槻市自体が川と山が多い土地なんですね(*_*)
今回の西日本豪雨をみて、山も怖いなと思っていたところです😱😱
私も南海トラフは正直高槻市は危ないのかなと二の足を踏んでいたところでした(´・ ・`)
しかも現地を見学に行ったところ、芥川の真横で氾濫してしまうと堤防があるので水も抜けにくそうでした。。
うちもまだ歩けない子供達と娘と同じくらいの大きい猫がいて、旦那も会社が京都で、帰りも終電という、1人で抱えざるを得ない状況でプチパニックが続いております(´・ ・`)笑
かぜよみさんは、高槻市だとどの辺だとまだマシだと思いますか?(;▽;)- 8月2日
-
退会ユーザー
今は吹田にお住まいなんですね!!
正直大阪北部地震以降、高槻でどこが安心なのかわからなくて😅
生活の利便性で行ったら、大蔵司良いと思います。
でも、やっぱり芥川の氾濫は怖いです💦堤防の幅を広げたり色々整備してますが。
大蔵司以外にどちらか見られましたか?高台でも山を切り崩した所でなければ心配ないかもです。
もし、旦那様が京都でお仕事なのでしたら、京都で探されるのも良さそうですね。
少しでも旦那様も早く帰れるでしょうし、
南海トラフでも津波遡上の心配はそんなにないんじゃないかなと。
あ!でも、桂川なども淀川水流系なので、川の近くはやめられた方がいいと思います😅- 8月2日
-
退会ユーザー
しばらく空いてからのコメントすみません💦高槻なら、奈佐原や南平台、日吉台あたりは丘稜地なので低地に比べたら水害の被害は少ないと思います!高台なので駅前に出るには少し不便ですが、住宅地なので住みよいと思いますよ😄
あと、わたしもあひるさんにお聞きしたいのですが、吹田の上山手町ってわかりますか?吹田の中で高台の方でしょうか?- 8月3日
-
アンパン
詳しくありがとうございます!!
旦那の希望で京都は嫌みたいなんです💦笑
桂川が淀川系なんですね!気をつけます(;▽;)
日吉台!聞いたことあります!
無知で申し訳ないんですが丘陵地?というのはどうやって調べる事ができますか??
高槻に限らず北摂で見てみようと思いまして!!
山手町は高台です!
そして山近い感じではなく環境は住宅も多い感じですが、ちょっと坂が急なのがきついかな〜という印象です!
でも下に降りれば、交通量が多く、結構渋滞するような感じな印象です😊
たまに通る程度なのであくまで印象で申し訳ないです💦- 8月3日
-
退会ユーザー
旦那様が京都は嫌なんですね😅
今日、息子と南平台の方まで自転車で上がってみましたが、結構高かったです。大蔵司はちょうど名神の下あたりなんですが、名神を超えるとかなり視界も高くなって、ここも浸水するなら高槻の駅前や市役所は全滅するなという印象でした。
芥川も下に見下ろす感じです。
日吉台の方は坂がまた別なので、この暑さではなかなか見に行く事はできないのですが、土砂災害の影響も水害の影響もあまりない印象です。
高槻市 地形や、高槻市 海抜
などのワードで調べました。
高槻に限らず、色んな場所でより安心出来そうな所が見つかると良いですね☺️
上山手町について教えていただきありがとうございます!
旦那が仕事の関係でそちらの方へ行くことが多くて、仕事中にもし地震が起こったら大丈夫なのか心配で。
私は吹田にはまったく土地勘がないので、教えていただけて嬉しいです。- 8月3日
アンパン
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
地震は南海トラフだけじゃないし、不安は尽きないですよね💦
古いマンションに住んでいて、今回ので亀裂が入っているので住宅購入を真剣に考えようと場所を検討していたんです(*_*)
貴重な情報ありがとうございます!!