
娘が小さいおやつを上手に食べられない理由や、遊びの様子について相談です。
一歳の娘、おせんべいは自分でつかみ食べますが、たまごボーロつかめず、たまに指の付け根らへんでつかめても、口に運ばず捨てちゃいます。おかしいですよね?私が口に運べば食べるのですが、自分での時は食べ物じゃなくなっちゃうのでしょうか?たまにつかめて、そのまま手を口にもってってあげても、凄く嫌がり口開けません。パンとか大きいものだと、自分でつかみ食べします。でも、小さくなると捨てる。なぜ?一歳になればできますよね?
遊びでも、おもちゃとかで、ちょうだい?って手を出してもくれません。
- たまご(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
わたしの娘も1歳ですが、お菓子などで遊んじゃうことがあります(´ω`;)もしかしたら、遊んでいるのかもしれませんね(´._.`)
子供の成長の遅れはすごく気になると思いますが、いまは長い目で見ていいと思いますよ!
私も不安になることがたくさんあります(´ω`;)
たまご
コメントありがとうございます!
捨てちゃうのは、遊んでるのですかねー?このまま食べれずになってしまうのかと心配になりました(..)(__)
不安になることが沢山ですよね!あたしの子育てが間違ってるから?とか悩みます。
ありがとうございます、長い目でみていきたいと思います!
退会ユーザー
子育ては本当に悩みますよね。これだめなのかなーとか。。
十人十色なのであまり比べず頑張りましょうね(๑′ᴗ‵๑)
たまご
だめなのかなー?本当わかります!悩みが耐えません。。。比べないようにしてるんですけど、回り見ちゃうと…ってなりますが、十人十色ですよね!!うちの子なりのペースで、あたしなりのペースで頑張ります(^_^)/