
生後3カ月の娘が1時間から2時間毎に泣いて起きるようになり、授乳中におっぱいを離すことが多くなりました。飲んでいるか不安です。
もうすぐ生後3カ月の女の子を育児中です。
最近まで4時間から5時間ほど夜はまとまって寝るようになっだ娘ですが、ここ1週間、1時間から2時間毎泣いて起きるようになりました!
おっぱい をあげても、少し飲んで寝てしまいます。
おっぱい が飲みたくて起きるような感じではないようです。
あと、授乳していても、私の顔が気になるのか、おっぱい を離すことが多くなり、ちゃんと飲んでほしいのですが、離してしまって、ちゃんと飲んでいるのか不安です。
- みきちゃん(7歳)
コメント

maRio❇︎
ありますありますー!!
うちの子も4ヶ月になる前から8時間とか通して寝てたのに、最近はまた一定時間で起きるようになりました💦
妹のところもまとまって寝るようになったのは1歳過ぎてからとか。
おっぱいで愚図るという訳ではないですが、うなって起きるので気休めでおっぱいを咥えさせるって感じです。
赤ちゃんもおっぱい欲しいってより安心したいんじゃないですかね?
うちの子も途中おっぱい話して私の顔確認してます!ケータイかまったのバレた!?って思ったりすることもあるんですけどー(笑)うちの子はそういう時は、ちゃんと見てるからねーって頭撫でてやると確認なしで飲み続けてくれるようになります♡
みきちゃん
そうなんですか!安心しました!!赤ちゃんの性格なんですかね?まとまって寝てくれてよかったのですが、最近また短時間で起きたのでつらいですが笑。
頑張って娘にこたえようとおもいます❤️😎
maRio❇︎
大丈夫ですよ!
私は育休中なので時間あるから1人目だしとにかく子どもに尽くそうと決めてます!がやっぱ朝方起きるのは辛いです(笑)頑張りましょ!
私も頑張って娘と向き合います(o^^o)