
新幹線移動での6ヶ月の赤ちゃんの過ごし方についてアドバイスをお願いします。指定席は必要でしょうか?乗り切るコツが知りたいです。
来月に6ヶ月になる息子とふたりきりで新幹線で熊本→愛知へ移動します💦
いろいろと質問があるので、新幹線移動された経験がある方いましたら教えてください🙏✨
チェアベルトを購入しようか悩んでいますが、まだ腰が座っていないので危険ですよね😢
ずっと抱っこか座席に寝かせるのも無理な気がしていますが…どう過ごせばいいのでしょうか…(´;ω;`)
通勤ラッシュが終わる頃に出発する予定ですが、指定席を取るべきでしょうか?愚図ったらずっとデッキで立ちっぱなしなのも覚悟しているので、もったいない気もしてきています💧
今まで電車は何度が利用していて、愚図ることは少ないですが新幹線は初めてです💦
完母、離乳食はまだスタートしていません。
うまく乗り切るコツなどありましたら教えてください✨
よろしくお願いしますm(__)m
- みーこ(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ママ
私も新幹線を
兵庫から大分まで
乗りました!
ずっと抱っこしてました
一応粉ミルクも
母乳が飲ませれないやむ終えない時、
いざとゆう時の為に
常備してました。
わざわざこの日のためにおしゃぶりも買って常備。
抱っこ紐だとキャリーバッグ引くので
めちゃくちゃ楽でした🙂
椅子に座った時は抱っこ紐から
出して膝の上に座らせたり
お茶飲ませたりおもちゃであやしたり
とにかく万全で行きました🤣

るるー
何度か新幹線乗ったことあります!1番長い距離で東京→大阪なので熊本に比べたら短いかもしれませんが^_^;
まずチェアベルトは新幹線の座席に付けるということでしょうか?
多分大きさ的にもムリかな?と思いますし、
まだ腰が座ってないのでしたら赤ちゃん的にキツイかな?とも思います。
私の場合は基本的に抱っこかグズるので抱っこ紐で外見ながら連結部分で(デッキ?)ユラユラです^_^;
東京→大阪間の時はラスト1時間くらい
ガチ泣きで、終始抱っこ紐でしたが、どれだけあやしても何してもダメで大変でした^^;
もしかしたら耳鳴りとかしてたのかな?とか思ったりして。。。
原因かは分からずですが、、、。
でも帰りはそんなにグズらなかったので
何だったのか、、、
毎回半分くらいはデッキで抱っこ紐でユラユラしてるので、チェアベルトは必要ないかなぁ?と思います^_^
長くなりました^^;
-
みーこ
とても参考になります✨
赤ちゃんは慣れない環境ですもんね💦グズりますよね〜😢
ずっと抱っこが赤ちゃんも落ち着きますよね!
チェアベルトはやめておきます😊
ありがとうございました❤- 6月21日
-
るるー
ちなみに進行方向1番前の座席だと足元にベビーカー置けるのでいいですよ^_^
後ろだと、他の人が荷物を置くと置けなくなっちゃうんですが、前は絶対に置かれないのでおススメです!- 6月21日

みき
新幹線で名古屋→東京を往復しました😅💦
ベビーカーあったので置けるように一番後ろの指定席を取りました!
授乳できる多目的室も指定席の車両だったはずです☺
新幹線内では授乳クッション持っていったのでその上で寝てて楽でした。でも、移動中ものすごく荷物(。>д<)どっちを取るかですね💦
-
みーこ
多目的室は指定先の車両なんですね!
気になってたので教えていただき助かりました✨
授乳クッション!!考えつきませんでした👀💗
確かに荷物にはなりそうですが…楽そうですね♪考えてみます!
ありがとうございました(*´ω`*)- 6月21日

𝚊.𝚖𝚊𝚖𝚊♡
私は新大阪から金沢までのサンダーバードに何度か乗せてますが、やはりグズったら抱っこ紐でデッキであやしてます!
指定席で通路側で多目的室に近い席を取ります。
寝たらそっと抱っこ紐を外して席で腕の中で横にして私も休憩です💦
車掌さんに多目的使いたいです!と伝えてあまりにもグズったり疲れたらそこでしばらく座ってます🤣
みーこ
移動お疲れ様でした(*´∀`)✨
やはりずっと抱っこですよね!
お茶はマグで事前に練習して飲ませた感じですか?
とにかく備えることが大切ですね💓
ありがとうございました(*´ω`*)
ママ
お茶は小さい哺乳瓶に入れて
行きました♪☺️