
名字が珍しい方、いらっしゃいますか?結婚後、難しい名字で毎回読まれず、めんどくささを感じる。名刺交換で盛り上がるメリットも。下の名前も読まれず、子供には簡単な名前を考え中。
名字や名前が珍しい方、いらっしゃいますか?
結婚する前は日本でTOP10に入るメジャーな名字だったのですが、難しい名字の主人と結婚したら「お名前なんて読むんですか?」と毎回言われて、最初は珍しい名字に憧れていたのですが、今では本当にめんどくさいな〜笑と思っています。初見で読まれる確率は10%以下です。
さらに旧漢字なので、書き間違われが日常で、その度にイラっとしちゃいます💦逆にちゃんと書いてあると感動して拍手しちゃいます笑
珍しさ故に、名刺交換の時に盛り上がるというメリットももちろんあるのですが…
さらに、主人も私も下の名前が学校で習わない漢字を使っているので、おかげさまで夫婦ともにフルネームが全く読まれなくなりました。なので、子供にはせめて下の名前だけは簡単な名前をあげようと思っています笑
もし珍しい名字の方がいたら、珍名字エピソードを教えてください😃また、下の名前が読まれない!、お子さんの名前が読んでもらえない!というご苦労もあれば共有したいです!
- ママリ
コメント

退会ユーザー
読めるけど、親戚以外で会ったこと無い

Sakitty
旧姓が少し珍しくて
その地域の人なら読めるけど
他の人は読めないって感じです💦
発音もしにくいので電話予約とかする時
めーーっちゃゆっくり言わないと
聞き取って貰えなかったりしました🤣
結婚して比較的普通な名字になりましたが
ゆっくり名乗る癖が抜けなくて
隣で旦那が聞いてると笑われます😂
やっぱりいちいち訂正したり
読み間違えされると面倒なので
いまはスッキリしてます(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます😄電話は大変そうですねー!
- 6月21日

ひろちゃん
私は九州で育った人と結婚して苗字が変わり、私の住んでる地域では全く馴染みのない苗字で友達に珍しいね!と言われます😅
また、濁点が2つ続いてる苗字なのでとても言いにくいです!笑
電話とかで名前聞かれたとき、9割の確率で聞き間違えられます😭
-
ママリ
コメントありがとうございます😄私は口に出すと超聞き取りやすい名字なのでそこだけ助かってます😅
- 6月21日

退会ユーザー
私もこの漢字でこう読むの?って名前です。ずっと名前間違われて呼ばれてました。。面倒で間違えて呼ばれても、はいはいってなにも言わずそのまままで(笑)
なので今流行ってる?名前とか特集な名付け方?が私はもやもやします。
でもやっぱり、この名前のおかげで初対面でも、えー!珍しいね!とか話せることもあるのですが(笑)😂
-
ママリ
コメントありがとうございます😄私も最初は必死に否定していたのですが、たまに諦めるようになりました💦
読めないお名前は一生苦労すると思うんですがね!そういう名前の子に遭遇すると、苦労してるんだろうなぁと勝手に心配しちゃいます💦- 6月21日

mina
うちは逆なんですが、旧姓が珍しい名字で、予約する時に電話の名前を聞き返されたり(面倒だからタクシーとかは山田とか鈴木とか言っちゃうw)、印鑑をなくした時にすぐ買えないとかですかね(笑)
今は、なくしても100均ですぐ手に入る普通の名字になりました😁
-
ママリ
ハンコ問題ありますよね😅 コメントありがとうございます😄
- 6月21日

ふわり
珍しい名前ではないんですけど、苗字が旧漢字なので、個人情報入力する時には登録できないことが多いですね💦
旦那もわたしも珍しい読み方でも漢字でもありませんが、いつも読み間違えられます💦
慣れっこだし特に苦労話しはありませんが、またかよーって感じですかね😅
なので子供には読みやすい名前にしました✨
-
ママリ
コメントありがとうございます😄パソコンの変換ってどうやったら出てくる?はよく聞かれます!
子供には簡単な名前あげたいです!- 6月21日

mwm
私も旧姓が少し珍しくて(父が九州出身ですが私は生まれも育ちも関西に住んでるので)馴染みがなく聞き返される事多かったです😅
電話とかだと、あいうえおのあ!その次はかきくけこのか!とか言ってました😂
結婚してからは誰もが読めるメジャーな名前になりラッキーと思ってます(笑)
ゆかさんと逆になりました😆
-
ママリ
コメントありがとうございます😄電話、すっごいめんどくさそうですね💦💦地域独特のお名前ありますよね〜沖縄九州はよくお会いしますが読めないです!
- 6月21日

mimko
私は逆で旧姓の名字が珍しい方でした!
初見で読まれたことなんて無いです!
なので学生の頃は新学期がとっても嫌でした😂
教科の担当の先生が新しいと出席取る度に、珍しいねー、出身どこ?とか言われて、目立ちたくない私にはすごく迷惑でした😭
そのうち、同じクラスの気の利く子が○○だよーって読み方教えてくれてて、グッジョブ!って思ってました💡笑
すぐ覚えてもらえるのは良かったですが…
あとは1回では聞き取ってもらえないことが多かったですね😂
何回も自分の名字を言わなきゃいけないのが辛すぎました!
-
ママリ
私は幼少期はクラスで4人はいるポピュラー名字だったので小さい時の苦労はなかったのですが、幼心には大変ですね💦
- 6月21日

mumu
旧姓も結婚後の名前も珍しくて、今の名前は特に正しく読まれることほぼ無いです😂笑
もう面倒くさくて仕方がないです。
配達で○○さんでよろしかったですか?と言われ、いえ、違います。××です。と訂正の会話…何度したか数えれないくらいです笑
医療の仕事で詰所に担当の名前を部屋ごとに記すんですが、読めない方がほとんどだから漢字の上に読み仮名ふりましたよ😂
旧漢字ではありませんが、ゴテゴテした感じで画数多くて名前を書くのが嫌になります。
なんか詳しくは分かりませんが、平家のどうのこうのだ(←全然分かってない笑)と主人に説明され、主人は自分の名字が好きみたいですけど、まじでどうでもいいから簡単な名前が良いです😂笑笑
-
ママリ
配達のやりとり、よく分かります😢😢うちも義父は先祖まで辿って由来を調べてました!誇りを持ってますよね笑笑
- 6月21日

totomama
私も旧姓が珍しい苗字でした。漢字単体では読めるのですが、イントネーション変えると違う意味の単語になってしまうため、なかなかストレートに読む方はおらず、電話口でも「??」が一回とんで結局何度言っても伝わらないなんてことは日常茶飯事😂飲食店の予約は、めんどくさいので別の姓を名乗ってました(笑)
結婚して普通の苗字の快適さを味わっています!
-
ママリ
どんな名字なのか気になります…!飲食店で違う名前、ありますよね!私もアニメのキャラの名前とか使ってます笑
普通の名字、個性は無いけど、今思えばとっても快適でしたー!- 6月21日

ちー
難しくはないのですが、読み方がその地方独特で、でも私たちは都内なので聞き返されちゃいます^_^;
あと、読めないとは違いますが私は下の名前が中性的なので小さい頃は男の子にほんとによく間違われました(ºωº)
-
ママリ
女の子か男の子か迷う名前ありますよね!中性的な名前憧れでしたが苦労する面もありそうですね。
- 6月21日

空色のーと
旧姓は、どこにでもある名前で、結婚後珍しいものに変わりました😊
予約の時困りますよね(笑)
私も何度も言い直したり、感じを説明したり、面倒で💦でも、珍しい名前になったのは嬉しかったです🤣
子供たちの名前は、せめて1発で読めるものを、と考えました!
-
ママリ
珍しい名字嬉しいですよねー!特別感✨そしてそれ故の苦労w
私も子供の名前は一発で読めるものにするか、両親同様、家族全員おそろいで難解なフルネームで揃えるか妄想してますw多分普通の名前にしますが…笑- 6月21日

🍎
中島▶︎宅間▶︎花畑と再婚を通して変わっていきました😂
今は花畑ですが下の名前がはるか(漢字)なので春野郎みたいになりました😂😂😂
子供はさくらにしました🌸同じく春野郎です♡
子供も私も誕生日が1日違いの4月生まれなのでピッタリな名字になりました wwwwwwwww
皆はなばたけって言いますがはなばたけとは読みませんw
次子供生まれたらこはるちゃんにしたいです(笑笑😂
-
ママリ
名字にイメージがつくお名前なので、下のお名前考えるの楽しそうですね!読み方気になります!
- 6月21日

まる( ᐛ )σ
結婚して、名字が漢字4文字になりました😅住んでいるところでは有名ですが、一歩出れば県外はもちろん、県内の人からも読んでもらえません。笑
結婚した後、免許などの書類書くのが漢字6文字なので本当めんどくさかったです( ;∀;)
-
ママリ
漢字4文字のお名前、会ったことあります!書くの大変だろうなと思ってましたw
- 6月21日

退会ユーザー
旧姓も今の姓も住んでる地域では自分と親戚しかいない感じです(笑)
読めるけど誰もいないって感じです(笑)
旧姓はよく濁点がつくかつかないかで一々聞かれるのが面倒で呼びやすい方でと言ってました(笑)
親も濁点ありが本当だけどなしで書類とか書いていたので🤣
-
ママリ
私も今住んでる県にうち一軒しかいない名字です笑笑
四国の方には30軒ぐらいあるらしいんですけど…四国行ったことないw
途中から訂正めんどくさいから諦めることありますよねw- 6月21日
-
退会ユーザー
親戚しかいないからすぐ名前覚えられたり、昔から新聞に載ることしたらすぐわかるから!と教え込まれました😅😅
その矢先叔父が飲酒して、新聞に名前が載って学校で聞かれる羽目になったりしたんですけど、、、、
途中からどっちでもいいよーと思いました(笑) (笑)- 6月21日
-
ママリ
珍しい名前だと特定されますよね!私も仕事柄、ネットにフルネームが大量に出回ってるのですが、全国で一人しかいない名前なので職業も電話番号ももろバレですw
ほんと悪いこと出来ないです💦笑笑- 6月21日

nana
旦那が外国籍ですが、生まれも育ちも日本で、苗字ももちろん日本名なんですが、読めはするだろうけど見たことないし、百均でハンコ探してもありません😂笑
元々がどこにでもいる苗字なので、画数多いし間違われるし、違和感すごいです(笑)
-
ママリ
元々の名字が普通だと変わった時の不便さを痛感しますよねー!ハンコ問題はあるあるですねw
- 6月21日

riri
同じく旧姓がかなりありふれた名字で結婚後、旧字ではないですが読めないうえに親戚以外会った事もない名字になりました🙋
多分日本中探しても親戚以外で同じ名字の人に会う事はないと思います 笑
そして1発で読めた人は1人もいません 😅
さらに私は下の名前に通常男の人の名前に使われる漢字が入っているので、子供関係の書類などに母親欄に名前を書くと、?な顔される事もしょっちゅうですし、名字も電話で伝える時は1回で聞き取ってもらえないのでいちいち説明が必要で面倒です😑
知り合いを装った迷惑電話とかはだいたい間違った読み方で電話かけてくるので撃退しやすいくらいしかメリットないです😂
珍しい名字なだけに良くも悪くも目立つので下手な事出来ないですね 笑
-
ママリ
その撃退方法めっちゃ面白いですww
分かりますー!私もネットで調べると絶対同姓同名いないので、自分の名前がいっぱい出てきちゃって…身バレが怖いのでどうでもいい時はたまに偽名使ったりしますw- 6月21日

🐊ジッター🦄🤙🏻
私の名前が珍しいのか昔からなんです(^◇^;)
そのまんまの漢字で呼んでくれればいいのに、出席取るとき私の番になると止まります💦恥ずかしかったです。普通の名前に憧れてました💦
私30代なんですけど、昔となれば珍しかったのかもです💦
-
ママリ
それは困りそうですねー!コメントありがとうございます😊
- 6月21日

Mchan
旧姓珍しすぎて初見だ読んでくれる
確率0%です(笑)
幸い、小学生〜中学生までは
兄が2人いるので新人の先生以外
は間違えずに呼んでくれてたんで
すが、高校に入ってすっごい
苦労しました(ᯅ̈ )💦
しかも1回じゃ覚えてくれなくて
クラスのみんなが訂正してくれる
事が多々ありました🤣🤙🏽
下の名前も1発で読めなくて
郵便物のふりがながフルネーム
全く別人で誰なんこれ?
ってことがしょっちゅう
ありました(笑)(笑)
結婚しても3択ほど読み方がある
苗字なんですが、まだ読めるので結婚して楽になりました❤
なので、子供には1発で読める
漢字をつけたいとおもって
つけたのですが、まさかの
あんまり読んでもらえなくて
まじかーってなってます😭(笑)
検索したらでてくるんですが😱
-
ママリ
フルネーム別人、めっちゃ分かります!!!惜しい!って面白いんですけど、すっごいイラっとしますwww
子供の名前悩みますー!- 6月21日

かしわもち
旧姓も珍しかったのに結婚後さらに珍しい苗字になりました(笑)
印鑑はオーダーしないと売っていないような苗字です😗
結婚式ではプランナーさんから珍しい苗字同士ですねと言われました。
読み方の間違いは日常茶飯事、息子は珍しい苗字で男の子だから婿に行っちゃダメと姑から言われてます💦
苗字の字画的にはよろしい画数みたいです。
-
ママリ
私も珍しい名字残したいので、男の子欲しいなーって思ってましたw
コメントありがとうございます😊- 6月21日

まま
うちは毎度確実に宅配の人に読み間違われてます。(フリガナふってあっても見てません。)
いつもの事なので、間違われてる苗字で〇〇さんですか〜?って言われてもはーいって言っときます😂😂
-
ママリ
宅配はあるあるですよねー💦
旧姓の時は〇〇さんですか?って言われてたのに、今は伝票見せられて、このお名前で合ってますか?って言われるようになりました。読めないですよねすいません、って感じです!- 6月21日

だいちゃんママ🍌
旧姓がめずらしいです!北海道出身なのですが、北海道には一応40人くらいいるらしいです。
でも、同じ苗字の人と会った事がないです、親戚を除いて
-
ママリ
地方名字ですね!沖縄の方とかも顕著ですよね!
- 6月21日
退会ユーザー
そんなんは普通にあるだろうから「珍しい」とは言えないですねw すみませんww
ママリ
コメントありがとうございます😄読めるの羨ましいです。