※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーりー
その他の疑問

明後日、公証役場に離婚後の養育費の公正証書作成の相談に行くのですが…

明後日、公証役場に離婚後の養育費の公正証書作成の相談に行くのですが、必要な持ち物はなんですか?
戸籍謄本とかが必要であとはホームページに書いてありますと言われたのですが見当たらなくて、、
どなたか教えてください

コメント

ゆう

つい最近離婚公正証書作成しに行きました!身分証、印鑑証明書、戸籍謄本が必要でした!奥様1人で行くんでしょうか?その場合旦那様の免許証のコピー、旦那様の印鑑証明が必要なんですが印鑑証明は旦那様本人じゃないと当日もらえないです。本人じゃない場合は委任状が必要でもらえるのに時間がかかると言われました。会いたくもなかったですがその為に私は会いました😅やっと明日公正証書できるので離婚できます✨りーりー様も頑張ってくださいね。

  • りーりー

    りーりー

    協議離婚なのですが、
    養育費の公正証書を作成してもらうのですが、ゆうさんはどうゆう決め事しましたか?詳しく教えていただけると嬉しいです😂

    • 6月20日
  • ゆう

    ゆう

    私も協議離婚で養育費の公正証書でした!
    養育費は月○万
    毎月いつまでに、どのようにして(振込なのか手渡しなのか)、子供が何歳になるまで(私は子供の大学進学を考えて大学卒業までとしました。)
    あとは面会するかしないか
    子供や親権者に何かあった場合養育費の増額に応じるとか
    私と子供に金銭の要求しないとかですかね、
    公正証書はテンプレみたいなのに沿って書いていくような形なので細かく夫婦で決まり事を決めても載せられないこともあると思うので、もし細かくルールを決めたいようだったら離婚協議書作っておいたほうがいいですよ。
    公正証書ほどの強さはないですが、署名捺印さえしてあればいざという時使えると思います。

    • 6月20日
  • りーりー

    りーりー

    連帯保証人はつけなかったですか?

    • 6月20日
  • ゆう

    ゆう

    つけなかったです!公正証書の内容が守られない場合強制執行なので。
    そもそも子供を養育する義務というのは親の義務なので子供の親以外が払うって言うのが難しく、連帯保証人がつけられなかったような気がします…。
    旦那が払えなかった場合旦那の親に払ってもらうって言うのも旦那の親は子供の親ではないですから養育する義務がありません。なので支払う義務がないですよね。公正証書を作り旦那の給料や財産を差し押さえしてでも支払ってもらうって感じですかね😅ちょっと不安ですけどね😅

    • 6月20日
  • りーりー

    りーりー

    連帯保証人つけてる方もいらっしゃるみたいなので、旦那の親がいいと言えばいいのかなーと思い💦

    • 6月20日
  • ゆう

    ゆう

    出来るんですね😳旦那に支払い能力がないとかそういうのですかね🤔?
    公正証書役場の方に聞いた方が早いかもです😭お役に立てずすみません。調べてみると公正証書役場によっても違うようです!

    • 6月20日
  • りーりー

    りーりー

    いえいえ!詳しく教えていただきありがとうございます😭💓
    明日予約できたので公証役場行ってきます😣

    • 6月20日
ゆう

離婚協議書と書きましたが私は細かく作ったルールが書いてあるメモに旦那に確認と了承の意味も込めて署名捺印してもらっただけですが😅