
コメント

(°▽°)
私はマンションなので地震、津波の時は避難せず、自宅に待機する予定なので、グッズはまとめていませんが、水やラジオなどの一通りのものは自宅においてあり、使い方や故障がないかチェックしてます。
水や食料などは非常食として一定量は常に置いておいて、期限が切れる前に順次買い直すって感じです( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
グッズも大事ですが、いざ震災が起こったときにどのように行動すべきか考えるのも大切です✨戸建ての方マンションの方、津波が予想される方そうでない方、土砂崩れの可能性がある方ない方で、避難方法も変わってくるかとも思います。避難方法が変わってくると、防災グッズもどのようにまとめるべきか多少は変わってくると思います。

退会ユーザー
うちは水は常に置いてあります!
ベビーフードもたまに使うので5個くらいを常備して使ったら足してと賞味期限が切れないようにほどよく使いながら買い足してます😊おやつも同じような感じで0になることのないようにしてます。
あと車には水500を3本、ベビーフード2つ、おやつ2袋、オムツ20枚ほど、おしりふき2つをいれてます!
-
おもち
おやつというのは子供用のおやつですか?大人のでしょうか?
- 6月19日
-
退会ユーザー
子ども用のです!
- 6月19日

ねりわさび
東日本大震災の後に買った防災セットを置いてます。
あとは水をくみに行ける用の折りたたみポリアンク、携帯トイレ。
それとペットボトルの水は常に2箱は置くようにしてます。
子供ができてからは、洗わなくていい使い捨て哺乳瓶も買い足しました。
-
おもち
ペットボトル2箱!
でもそれくらいは安心のため必要ですよね
使い捨て哺乳瓶なんてあるんですね!- 6月19日

ぴの
ついこないだ私も同じ質問を投稿してました!
恥ずかしながら何も用意していなくて💦
楽天セールになったので防災セットを買いました。
値段が高いのですが、自分で買い揃える暇もなく早急に手元にほしくて😅
ひとつは玄関脇、ひとつは車に積んでおこうと思ってます!
-
おもち
奇遇ですね( ゚д゚)
急に心配になってしまって!
家にも車にも置いてあるんですね!
自分で細かく揃えるより、セットの方が楽そうですね- 6月19日
-
ぴの
わたしは面倒だったので高かったけどセットにしました😅
一つ買っておけばとりあえず最低限はすむかなと。。
もう少し子ども用品や食品には出す予定でいます。
100均でも揃えられるものがあるときいたので調べてみました👍
一部抜粋ですが💦- 6月20日
-
おもち
わー、ありがとうございます!
自分で揃えるとなると、まずおっきいリュックを買わないと・・・笑
100均で揃えられるのがあるのはいいですね!- 6月20日

ママ
懐中電気、ローソク、ライター
食べ物(こめ、カップラーメン、乾麵、小麦粉、缶詰など)
水 ペットボトルで
3日分用意した方がいいみたいです。
特に私達みたいにおっぱいあげてるままは水分、食べ物無いとおっぱい出なくなっちゃうからちゃんと食べないとですよね!
私も頭の中でシュミレーションしてます(´∀`)
あとガスや電気、使えなくなったらお米たけないから、炊飯号?キャンプのときの。あれ欲しいな…と思います。
特に水だけは絶対用意しなきゃですよね!
地震って結構つづきますよね…余震多いし…
あと、オムツとか。
-
おもち
オムツをどれくらい用意しようか悩みます。
まだ新生児なのですが、大きめのを買って置いた方がよいですよね?
大は小を兼ねるというか・・・- 6月19日
-
ママ
難しいですね。余震続くと新生児のも必要だけど、新生児のおむつはあっと言う間に履けなくなっちゃいますからね(´∀`)
おっぱいいっぱい飲んで(ミルクのこも)生後3ヶ月もすればおデブちゃんになるこ多いです。
うちは2ヶ月目からどんどん、急に?おデブちゃんになりおむつは調整してました。
用意しておくのは次くらいからが良いかもしれませんね!- 6月19日
-
おもち
ありがとうございます。
いまのところは地震等ないので、Sサイズを大目に準備しておきます!- 6月19日
おもち
行動についても検討しないとですね
アパートで実家も近いので実家に行こうかとは思ってますが...
グッズを家の中に置くか、車に入れるかも悩んでます。
津波は心配ない地域なので、地震メインで考えてみます