※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃ
子育て・グッズ

地震時の備えとして、お湯の確保方法やミルクの作り方、子どもへの備えについて相談があります。

地震のときミルクは用意してますがお湯はなどは震災の時どうすればにいんですか?!
今準備していてミルク作るのどうすればいいのか、、、
あと子どもいたら何を備えとけばいいのか

コメント

アーニー

お湯は電気があれば電子レンジ使えますし、ダメならカセットコンロなどで沸かしましょう。今後、液体ミルクが販売されると思うので、出たらそれを備えるといいと思います。
ベビーフードと大人用のレトルトおかゆなら離乳食始まっていたら、食べられると思います。

  • にゃ

    にゃ

    ありがとうございます!!
    カセットコンロも車においときます!
    大人用のおかゆならみんな食べれますし用意します。

    • 6月18日
  • yuukaaaa

    yuukaaaa

    横からすみません、カセットコンロ車においたら危ないですよ(^_^;)
    とくに暑い季節ですし

    • 6月18日
ままちゃん★!

東日本大震災のときはまだ独身でしたが、守るべきものがある今、すごく考えますよね❗

わたしは震災当時、自分なりのアイデアですが…テーブルの下に寝ていました!そして明かりは100均などにある電池式の丸くて、手でポン!と押して点くライトなどでだいぶ助かりました(>_<)震災以外でも、わりと大雪で停電などある地域なので卓上コンロ?あれは重宝しました!

ミルクも、体拭くにも、食事にもお湯は必要不可欠ですもんね😣✨

ややさん

阪神大震災の時はカセットコンロを持ち出して当日は道路で煮炊きをしてました。

けっこうこれで乗り切ってる方が多かったようで、地元民の間では思いで話に良く出てきます。