
コメント

❤︎男女ママ♡
平均金額なので…💦
1ヶ月丸々換算しないとなると1割くらいへるかもですね

まむ
平均で出しますが、月に11日出勤日がある給料月を6ヶ月カウントしてその平均しますので、今回11日未満であればその月はカウントされず、一月遡ってカウントします。ただ、この11日は育休に入った日が基準になるので、暦の日ではないので、産んでみないと…(^_^;)
切迫気味だとそのあとも自宅安静の可能性もあるかもです。個人的に中途半端に出勤するより傷病手当もらった方が育休高くなることもあります。私は中途半端に出勤したため少ない給料月がカウントされてしまい少なくなってしまいました😭
-
まむ
答えになっていなくてごめんなさいm(__)m
- 6月18日
-
やんちゃ🤺
ありがとうございます✨
どのくらい休んでまた復帰したんですか?傷病手当もあまりこないと聞きました💦私はフルで働いてます。
育休手当が少なくなるのキツいです😵- 6月18日
-
まむ
私は傷病手当貰ってませんが、『お腹はってるなら診断書出せるよ』って先生に言われたんですが、引き継ぎが終わってなかったので、半日出勤って感じで頑張ってました。出産してから計算したら、無理せずに診断書貰って休んだほうが手当が高いことに気付きました( ̄▽ ̄;)
傷病手当は、今の手取りの80%くらいは出ますよ。ただ、産休・育休とは違い傷病休業中は社会保険を払わないとなりません💦- 6月18日
-
やんちゃ🤺
社会保険が以外と高いんですよね😭今後のお金の心配もありますが、今はお腹の子どもを1番に考えて、旦那に頑張ってもらいます😆笑
- 6月18日
-
まむ
今の手取りの80%から、いつもならお給料から引かれてる社会保険を払う…と思っていただければ!
自分で社会保険かけてないと傷病手当貰えませんし、貰えるだけラッキーです♪今は旦那様にお仕事も家事もまるっと頑張って貰って、赤ちゃん大事にしてくださいませ(*^^*)✨- 6月18日
-
やんちゃ🤺
ありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و”
- 6月18日
やんちゃ🤺
ありがとうございます!!
やはり減りますよね!仕方ないですね(><)