![らりるれろぼっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地震について質問させてください。うちの地域は、海や山も近くになく、…
地震について質問させてください。
うちの地域は、海や山も近くになく、ハザードマップ的にも津波や土砂災害などは心配ありません。
家は築2年目で、まわりも新築や分譲地なので、近所の家の倒壊のおそれは多分ないとは思います。
家はオール電化です。
大地震がきたら家にいるよりも避難所に行った方が良いのでしょうか?
小さい子がいるので、家にとどまった方がいいのでしょうか?
一応揺れたらロックされるみたいな食器棚なんですが、出てきて割れてしまうおそれもありますよね...
大きな地震だとやはり窓ガラスも割れてしまうのでしょうか?
避難所は徒歩10分程度の小学校にはなっています。
電気や水道がとまったら、避難所にいないと支援物資は受け取れないのでしょうか?
時と場合によるとは思いますが、頭の中でしっかりシュミレーションしなければならないと感じました(>_<)
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント
![あーせなる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーせなる
お家が新しく丈夫ならお家にいたほうがいいかもしれませんね。
ただ、液状化は大丈夫でしょうか?
あたらしい分譲地は昔田んぼだった所が多いので…
バール便利ですよ〜
揺れで歪んだ扉等を開ける際に!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
熊本地震を震源地で経験しました。その時の震度7の経験でよければ^ ^
熊本地震では電気水道ガス全て止まりましたが、電気が一番早く復旧しました。ただ、地域によって復旧に差はありましたので電気が復旧してて安全確認が出来ていれば小さい子もいますし家にいてもいいかとは思います💧ただ、家にいても家の中はガラスがわれなくてもめちゃくちゃになりますし、だいぶ厳しいかなとは思います。。
我が家はガラスは割れませんでしたが、ロックされる食器棚でも傾き食器や冷蔵庫の中のもの、タンスやクローゼットの物は全て飛び出してました。一度全て片付けたら次の日また大きな地震で元どおりです(>_<)
避難所が救援物資確実に受け取れます!お店もやってませんしお腹いっぱいになる事はないですし、1時間以上受け取りに並んだ事もあります。水は車があったので水道局まで、もらいに行ってました。
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
辛いご経験なのに、話していただきありがとうございます。
激しい揺れだと、物は全て飛び出しちゃうんですね。
冷蔵庫、倒れるだけかと思ってましたが、それも中でちゃうんですね。
そう考えると子どもの絵本も凶器ですね...
リビング、キッチンは厳しそうですね。
寝室にはほとんどなにもおいてないので無事かなとは思いますが、二階は揺れが激しくなりますよね?
やはり避難所の方が安心安全かもしれませんね。
車はあるので、道が無事なら遠いとこでも取りには行けそうです。
今の大阪でもそうですが、断水にはならずとも水が濁ることもあるみたいですね。
自分の予想が甘いなと痛感しました。南海トラフで震度5~6と言われている地域なので、しっかり備えをしておきたいと思います。- 6月19日
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
液状化は考えてなかったです(>_<)
確かに田んぼの埋め立てなので、可能性あるかもしれませんね...
バールですね!
初めてききました!
調べてみます(^-^)