ママリ
続きです。よろしくお願いします
ままり
同じ境遇ではないですが、最終的にはまま次第だと思いますよ。
子どもの負担になってて、親の負担になってるなら私は無理して行かなくてもいいと思います。
私は、2歳になっても歩けなかったら、3歳になっても喋らなかったら療育など相談しようと思っています。
まだ1歳9ヶ月なので気にしてないです。
-
ママリ
ありがとうございます!
同学年ですね。
やはり私しだいですよね。
辞めたら辞めたで後悔するかもしれませんし、行くのもストレスで困りますね😢- 6月18日
-
ままり
ちなみにうちの子は人見知り、場所見知りが激しく、外にたくさん、子どもルームなどにもたくさん連れて行って人に慣れさせて!と言われましたが、こんにちは☺️と声かけられるだけでショッピングモールに響き渡る音量で泣き叫び、子どもルームに連れて行けば夜泣き。
無意味だろうとは思いましたが一応やってみました。結局子どもは不安定になっただけで、言われたことをすることが全ての子にとってプラスではないことも分からないのか?と思い、私は無理やりそういう機会を作るのはやめました(^-^)
子どもが不安定になってしまったら本末転倒だなと感じたので💦- 6月18日
yKI◡̈♥︎
1度辞めるともう1度通うことってできるんですかね??
もしできるなら、とりあえずお互いストレスなら辞めてもいいんじゃないかなー?と思いますが、辞めると通いたくなってももう通えないなら、悩みますよね😭💦
コメント