
コメント

妃★
わかります。とりうる備えはできているのですか?できてないなら頭だけいっぱいにするのではなく、備えでいっぱいにしてください。
妊娠中という弱者なわけですから、備えに備えをですね。あとは全てを受け入れる覚悟ですかね。
妃★
わかります。とりうる備えはできているのですか?できてないなら頭だけいっぱいにするのではなく、備えでいっぱいにしてください。
妊娠中という弱者なわけですから、備えに備えをですね。あとは全てを受け入れる覚悟ですかね。
「妊娠・出産」に関する質問
2人目以降で、自然陣痛〜出産を経験された方に、その時のことを教えて欲しいです! 人それぞれ出産の形や経験が異なる事は理解しています。 答えられる方のみで大丈夫です! 今3人目の正産期の者です。 上2人が高血圧…
お風呂の換気扇と黒カビの掃除、何度旦那に言ってもやってくれないから自分でやった。 この前義母がはるばる来たとき、「お風呂掃除とか〇〇ちゃんが気になってるところは全部あんたが掃除してあげるんだよ!!」と言っ…
38週、初マタです! 26週から36週まで切迫早産で入退院を繰り返し 36週0日でリトドリンの内服もやめましたが、 妊婦健診で子宮口も4センチ近く開き、紙のようにペラペラしていると言われ いつ前駆陣痛くるのか、本陣痛は…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ぷーはん
今は乾パンと非常食のご飯買いました
妃★
いつまで持ちますか?(賞味期限)何日分ですか?水は大人1人1日2リットルを1週間分確保することが推奨されています。我が家の場合夫婦と子供なので、42リットル。衛生面を考えて500ml水を82本、かなりの量です。日常的に使って、入れ替えをしています。(災害時にコップを使えると思わない方がいいです)
ちなみに我が家は乾パンという選択肢はないです。水がないとモサモサで食べ続けられないからです。トイレ問題も重要です。水が完全に止まると水洗トイレではできません。でも水を飲むのを我慢すると血栓症などで脳障害や死に直結します。
夏の大地震は日本では現代では未経験です。感染症なども怖いですね。
いろんな人の災害の備えの知識がネットには転がっています。夫婦でよく調べて考えて相談して、備えができるといいですね。