
コメント

はる
年額で保育料みますよ。
なので、301.000円以上397.000円未満の枠になるかと思います。

りっくんmama
住民税は市民税と県民税からなります。保育料で見るのは市民税所得割額です。市民税だけで年346800円ですか?そしたら県民税も含めたら倍まではないですが、倍近い額を納められますか?
みなさんの煽るとおり、保育料はもちろん年額でみますよ😊
-
M
間違えました( ;´Д`)市民税県民税合わせての金額です💦
- 6月17日
-
りっくんmama
市役所からの通知はもらってますか?ご夫婦2人の市民税をプラスしてもらってその年額で表に当てはめたらいいと思いますよ!気持ち安くなりそうですね😊
- 6月17日
-
M
詳しく教えていただきありがとうございます!😊
- 6月17日
-
りっくんmama
いえいえ!お役にたててよかったです☺️さすがに0歳児はしますよね。
グッドアンサーありがとうございます😊- 6月17日

にこちゃん
第7階層になると思いますよ😄😄
-
M
ありがとうございます!
4万ってことですよね😭
教えていただき助かりました!- 6月17日

のん
まず、住民税に住宅ローン控除と寄附金控除がある場合はなかった場合の額を算出し直します。
その金額に0.6を掛けたものを添付の表に当てはめます。
-
M
わかりました!ありがとうございます😊
- 6月17日
M
そーなんですね!
では4万ですね😭
ありがとうございました!