※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が夜泣き、朝泣きで睡眠不足。原因や対策を知りたい。他の方の経験も聞きたい。

9ヶ月になる娘の夜泣き、朝泣きについての
相談、質問です。
8ヶ月になってから2時過ぎからギャン泣きが始まり、
おっぱいを飲ませて寝たかと思えばまた泣いて
おっぱいを飲んで…を2時間か3時間続きます。
時々、夜中でも起こして1度遊んで疲れさせてから
寝かせるとちゃんと寝れるのですが、夜泣きと
朝泣きが毎日なので睡眠不足という事もあり
なかなか出来ず、娘と2人でしんどい日々を
暮らしてます。
シングルなので誰かに頼る事も出来ず最近は
寝不足などで体調もいまいちな状態です🌀
まだ9ヶ月なので夜泣きや朝泣きは仕方ないこと
なのだとは分かっているのですが、どうにか
朝まで寝てほしいなぁ…という気持ちもあります😢
夜泣きや朝泣きをしてしまう原因はどんな事が
考えられるでしょうか?またその対策など、
同じような方がいらっしゃいましたらどんな
ことをしてるのか教えていただけたら幸いです🙇‍♀️

コメント

まめぞう

対策じゃなくて申し訳ないのですが、同じ状況なのでコメントしちゃいました💦

最近自分の寝付きも悪く、やっとウトウトできると泣き出すというのがエンドレスで、こっちも泣きながら世話してます。
わたしもシングルですが、ほんと寝不足やら疲れやら半端ないですよね😭

  • ゆん

    ゆん

    分かります、子供が寝てからすぐに自分も寝ようと思ってもなかなか寝付けず、同じパターンで泣かれます…
    本当に寝不足やら疲れやらで何もしたくない日々です😭

    • 6月17日
みっしー

うちもあまりまとまって寝ない子でした。
多分そうゆう時期なんだと思います!
一か月ごとに色々変わります。
その子次第なのでなんとも言えませんがこの状況がずっと続くわけではないので休めるときに休んで向き合うしか無いかなぁ😔
昼寝を短くするとか、昼間たくさん遊ぶとかしかないですよね😅
あとうちは腕枕で寝てそのまま密着して寝てると寝てくれてましたよ!
それと母乳をあげてるのも理由の一つだと思いますよ!
私は下の子は思い切って10ヶ月で断乳しました!
(上の子は一歳半まで母乳で朝まで何度も起きて授乳して大変でした😔)
ミルクはあまり飲まなかったので牛乳と離乳食でした!
幸い離乳食をしっかり食べてくれる子だったので!
そしたらたくさん寝るようになりましたよ(^^)

  • ゆん

    ゆん

    そうですよね、きっとそういう時期なんですよね😔
    母乳に関しては私もそれも関係してるのかな?と思ってましたが、やっぱり断乳も考えてみるのもありですよね…
    うちの子もミルクは全く飲まずで、離乳食をたくさん食べてくれてるのでぼちぼち断乳チャンレンジも考えてみようかな…と思いました😭

    • 6月17日
ゆん

そうですよね、きっとそういう時期なんですよね😔
母乳に関しては私もそれも関係してるのかな?と思ってましたが、断乳も考えてみるのもありですよね…
うちの子もミルクは全く飲まずで、完母で離乳食もたくさん食べてくれてるのでぼちぼち断乳チャンレンジしてみようかな…