
出産祝いをお断りする方法についてアドバイスをお願いします
お祝いを上手に断る方法を一緒に考えてください(´>_<`)
義理の姉(旦那の姉)が、出産祝いを何がいいか
聞いてきてくれましたっ!
気持ちはとっても嬉しいのですが、
お姉さんには、お姉さんが子供に使ってた
⋆チャイルドシート
⋆ベビーベッド
⋆ベビー布団
⋆バウンサー
⋆肌着
⋆エルゴ
などほんとベビーに必要なものを
沢山いただいてるので、
お祝いまで気遣っていただくのは申し訳なくて
それをうまく言葉にして伝えたいのですが、
何がいい断り方?言い回しをアドバイスいただきたいです!
私が今考えてるのは
「気遣っていただいてありがとうございます!
最初に沢山していただいているので〇〇〇〇、
また実家に帰った時に抱っこしてください」
みたいな感じで考えてますが〇〇の所の文の終わり方がでてこなくて、、、
考えてもなんかしっくりこなくて、上から目線じゃないかや、不自然すぎる言葉つがいになってしまったり、、、、
「不自由なく過ごせてます」
「特に今欲しいものはないんです」
「お気持ちだけいただきます!」
これ以外になんかいい言い回しありましたら
参考にさせてください!
- ぽのぽの(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

せんちゃん
ご奉仕が生きがいというか、好きなんでしょうね、お姉さん😊
なので、気を遣っていただいてと言われると寂しいと思います😔
『ありがとうございます!最初にたくさん頂きましたので、もう欲しいものが浮かびません!笑 また実家に帰った時に抱っこしてください!』
で、きんぎょさんのお気持ちは伝わるんじゃないですかね?ただ、多分何かしらくれると思いますよ😂

退会ユーザー
わたしだったら…
「沢山お気遣い頂きありがとうございます!何から何まで頂いていて十分すぎるくらいなので、お祝いまで頂くなんて申し訳なさすぎるので、お祝いの代わりといってはなんですが、実家に帰った時にみんなで抱っこして遊んであげてください😆💓本当にいつもいつもありがとうございます!」
と送ります🤗
-
ぽのぽの
すごい参考になりました!
ありがとうございます😊✨- 6月16日

ぽよんぽよん
最初に頂いたものもありますし私にはお祝いだと思える位ありがたいものばかりでした!
とても助かってます☺
また実家に帰ったときに可愛がってもらえたら嬉しいです(* >ω<)
私ならこんな感じかな~と思います✨
-
ぽのぽの
すごい参考になりました!
ありがとうございます😊- 6月16日

つぶ
こっちからしたら、いろいろ頂いて申し訳ないって思いますよね(^_^;)
けど相手からしたら、もう使わなくなったものだし貰ってくれてありがとう!...らしいです♪( ´▽`)私の姉曰くですが(^_^;)
義理のお姉さまには、『たくさん頂いたので、もうお気持ちだけで』っと丁寧にお断りして、それでもあげたい!っとなったら、有り難く頂いたらいかがでしょうか?
そして、内祝をすこし豪華な物をあげるとか(≧∇≦)
-
ぽのぽの
あげる側からしたらそんな感じなんですね!😂
例文参考になりました!
内祝いも少しいいものにします✨- 6月17日
ぽのぽの
すごい参考になりました!✨
ありがとうございます😊
私も、きっと何かしらしてくださるんやろなぁと思います😅