※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいたんママ
子育て・グッズ

息子の発熱で困っています。座薬で熱を下げたけど再び上がってしまいました。他に何ができるか知りたいです。要相談です。

息子が始めての発熱で、何してあげたらいいのかわかりません😭
夕方座薬入れて一回元気そうになり、夕飯も食べられて食後の薬も飲みました!夜はぐっすり眠っているのですが、座薬の効き目がきれたのかまた熱があがってきた様子😭
水分補給や汗拭いたり以外でしてあげられることってどんなことがあるでしょうか😢?もう一度座薬入れて熱下げてあげた方がいいのか、むやみに解熱しない方がいいのか…知識がなく😭😭
心配です😢みなさんどうされてますか😣?

コメント

まる

38.5ど以上あってぐったりしてるなら座薬入れます💦
39どなら熱性痙攣こわいので座薬入れます😱

  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    先程39℃くらいでした😵
    痙攣こわいので入れます!寝てたら寝てるまま座薬入れますか😵⁉️

    • 6月16日
  • まる

    まる

    様子見る方もいると思いますが、私はビビリなので座薬いれます😭

    寝てるまま入れます💦
    オムツのあいだから、すすすっと💧

    • 6月16日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    オムツのあいだからとは器用ですね😵✨私は慣れなくて手間取って起こしちゃいそう😭
    コメント心強かったです、ありがとうございます😣‼️✨

    • 6月16日
たじ

寝ているならそのまま何もせず寝かせておきますね🤔つらくて起きちゃうなら座薬で。
心配ですよね💦早くよくなりますように!!そして看病疲れもあると思うので、隣でご自身も寝て休まれるのが良いかと!

  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    体温はかったら起きたので、ついでに水分とらせて座薬入れちゃいました😣
    心配で眠れないものですね💦優しいお言葉ありがとうございます😢✨

    • 6月16日
あいう

保育士です。
ねてるなら入れなくていいと思います。座薬を入れると体が抵抗しないので長引いたりします。
ねれない、グズグズするとかならいれたほうがいいですが。
あと熱があがるときにだけじゃなくて座薬使用後など熱が下がるときにも熱性痙攣は起こるので気をつけてください
熱性痙攣はねてるときはほぼ起こらないですが

あとは首の後ろ、ふとも、脇を冷やしてあげてください。
できれば保冷剤。脇やふとももは保冷剤をガーゼとかにまいてわきやふとももに結んであげるといいですよ
でこは冷やしても意味ないと研修でならいました。

  • あいう

    あいう

    座薬は使ったあと、6〜8時間あけなきゃいけないので、今使うと朝グズグズしたり元気がないときに使えなくなるので、ねてるなら使わず起きたときに私ならつかいます

    • 6月16日
  • あいう

    あいう

    ゆいたんママさん( •̀ .̫ •́ )✧

    • 6月16日
  • あいう

    あいう

    ちなみに痙攣は熱があがるとき下がるときにおきます。熱があがりきってるのであればほぼ起こらないです。座薬をいれたらまた下がるときと座薬がきれてあがるときにも痙攣は起こる可能性があるので気をつけてください。
    熱が高くても、元気があれば座薬は必要ないそうですよ!
    座薬には治療効果はなく一時的に熱をさげるだけなので

    • 6月16日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    熱が下がるときにも起こるのですか😣⁉️知らなかったです💦ありがとうございます!!
    保冷剤たくさんあるのでやってみます💡ありがとうございます😢✨

    • 6月16日
  • あいう

    あいう

    です!上がりかけ、下がりかけにおこります。
    意外と解熱剤使って下がったときに起こったっていう保護者の話も聞きます。
    上がってしまえば起きないです!

    • 6月16日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    そうなんですか😳‼️解熱剤使っても安心できないですね💦
    いろいろご丁寧にありがとうございます😭✨保育士さんの知識さすがですー😭✨

    • 6月16日
ぐるにゃー

うちは熱が高くても寝れてれば解熱剤は使いません。
40度こえてても、寝れてるなら必要ない、と小児科でも薬剤師さんにも言われてます。
逆に熱はそこまで高くなくても、寝れない、食べれない等あれば使っていい、と。
解熱剤とはいいますが、熱を下げるのが目的ではなく、少しだけ熱を下げることによってキツいのを和らげ、寝る、食べる、が出来るようにするのが目的だそうです。
解熱剤を使って一時的に下がったとしても、菌が無くならなければ、また上がるし、何より寝るのが一番の休息で、寝てるのを起こしてまで何かするのが一番よくない、熱が高いのは戦ってる証拠!って言われました。
なので、寝てれば、嫌がらなければ保冷剤で冷やす、汗をかいたら拭く、くらいしかしてないです。
とにかくできるだけ快適に寝れるように様子を見ながら布団の量、室温等の調節をしてます(^-^)

  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    小児科や薬剤師さんの説明まで詳しくありがとうございます!!大変参考になります😭✨
    たしかに寝るのが一番の回復方法ですよね!!座薬入れてすぐまた寝ました☺️ぐっすり寝て早く回復してほしいです☺️✨

    • 6月16日