
コメント

ママリ
私もシングルマザーです!
1歳8ヶ月の子供を育ててます!
同じような悩みを抱えてます。笑
朝5時半頃から泣き起こされ
すぐ怒る、暴れる、叫ぶ。
とにかく大変でイライラしますよね( °_° )!!
日中はお仕事されてるんですか😊?
私は仕事中に息抜きをして
リフレッシュになってます(_ _)

あまたな
ママがイライラしてるのが伝わってるからかも、、?もともとそういう性格のお子さんなんですか??
周りに気配りなんてめんどくさい!て気分かと思いますが、
無愛想で子供のうるさいお隣さんになるか、笑顔で挨拶してくる愛想のいいおうちの元気なお子さんがいるお隣さんになるか、みたいなところもあるかなと思います。
子供に静かにしろっていってもきかないですもんね、、
-
はま
もともとこーゆー感じでした。
気が強いとゆーか力も強いし声も大きい、荒い性格な気がします。
上の子はそんな事あまりないんですが、、子供の父親が結構荒くてDV的なので離れました。遺伝かなー?
一応隣には挨拶してきました。同じ年の孫がいるよーって言ってました!うるさいかもしれないですが申し訳ないです。と言いいいよーーーー!全然大丈夫って言ってくれたのですがやはり気を使うので、ついつい厳しくはなってしまいがちです。
そうなんですよね、、本当にきかないんでどうしょうかと、- 6月15日
-
あまたな
うちも上はそんな感じです。
少しでも嫌と思えば家でも出先でもギャーー!!ジタバタで周りのおもちゃ投げたり。。
もーやめてくれ、、てため息出ますよね。
でも、うちは一歳10ヶ月でやっと少しだけ落ち着いてきました。
イヤイヤ期なだけだと思いますよ。
DVは遺伝ではなく一緒に過ごしてきた環境によって子供もそうなるのかなと思います。
だから、そのお子さんももう少し時間かけてちゃんと教えれば、言葉のやりとりもできていくにつれなおっていくとおもいます。
少なくともうちはそんな感じです。
正直、退去覚悟、揉める覚悟で開き直るしかないのかと思います。
じゃないとお母さんが参っちゃいますよ。
お子さんがずっと静かになんて無理ですしね、、
お隣さんも理解ありそうな方でよかったです!
お隣さんに少し甘えて開き直ってもいいと思いますよ。- 6月16日
-
はま
一歳十ヶ月ですか、、もう少しちゃもう少しですね、、
怒っても分からないから言葉で言い聞かすしかないですよね!
確かに参りそうです。
覚悟大事ですよね!頑張りますありがとうございます!- 6月16日
-
あまたな
毎日とりあえずとにかく一日一日やってたら気付けば一歳10ヶ月なんてすぐですよ!
今でこそイライラしかないですけど、シー!ていうと静かにしてくれた、言葉が伝わった、わたしの都合を理解して少しだけ我慢してくれた、手を繋いでくれた、この数ヶ月で、ちょっとだけですけど、うちのクソガキ息子もしっかり成長してます。あんなにクソガキだったのに。今もクソガキですけど、、笑
必死に毎日こなしてたらある日突然やってきます、気持ちが通じる日が、、☺️
気楽にやっていきましょう〜お互いがんばりましょ〜🌱- 6月16日
-
はま
なかなかそーゆー細かいとこに気づけずにいました。
余裕がなさすぎて可愛いともなかなか思えないぐらい今はバタバタでした。ゆっくり見ていきたいと思います^ ^
ありがとうございました😊
頑張ります!- 6月17日

aona
イヤイヤ期かな?🤔🤔
-
はま
イヤイヤ期なんですかねー?
- 6月15日

しま
イヤイヤ期ですかね?うちも最近、完全にイヤイヤ期に入りました😅
子供って、ママの気持ちを敏感に感じとるって言うし、環境が変わってお子さんもなにかしら感じているのでは?
-
はま
イヤイヤ期かもしれないですね、、
それもあるんですかね、、まだパパと居た時よりかはマシなのかなーとも思ったりするのですが前はパパがいると泣く数が増える感じだったのに、環境が変わったからかなー- 6月15日

あつき
もしかしたら環境が変わったことと、それに伴ってはまさんの気持ちの変化なんかを敏感に感じ取ってるのかもしれないですね。
あと1歳7ヶ月ならぼちぼちイヤイヤ期入ってくると思うので、全部が重なっちゃってるのかも😅
-
はま
やはり子供はわかりますよね、、何かしら
前向きに頑張って行こうと思います!- 6月15日
はま
同じような方がいてなんかホッとしました。
イライラしかないですよね。
ご飯も投げたりダメと言えば叫び泣く始末、、
お仕事はまだできてません。上に3歳の子もいるので毎日バタバタです。