
練馬区の予防接種について、里帰り出産のため戻ってからでも大丈夫でしょうか?里帰り先で受けた方が楽でしょうか?助成は後からでも受けられますか?
こんにちは(❁´ω`❁)
いつも質問ばかりで失礼します!
今回は練馬区の予防接種について教えていただきたいですm(._.)m
予診票が早いものだと生後2ヶ月になる月に送付されるようですが、対象年齢を見ると1歳に至るまでなど書かれています。
私は里帰り出産の予定で(8月に出産予定)、長ければ10月いっぱいまで実家にいる予定です。
その場合、練馬に戻ってからでも遅くはないでしょうか?
または、標準的な摂取期間には生後2ヶ月からとあるので、里帰り先で受けたほうが後々楽でしょうか?
また、里帰り先で受ける場合、練馬区のホームページを見ると保険予防課予防係にご相談くださいとありますが、後からでも助成を受けられたりするのでしょうか?
ご存知の方、またはアドバイスくださる方、どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
- sally(6歳)
コメント

夢と希望がつまった太もも
私は隣の区ですが、2ヶ月から予防接種でロタなど期間が決まってて短いものでなければ2ヶ月ちょうどから受ける必要はありません。(ロタは任意ですが)
1歳までのやつはBCGなので、すべての予防接種が1歳までではありません。
たぶん予診票は区から出てるものなので里帰りなどで練馬区以外で受ける場合は予診票が使えませんので、そのためお問い合わせになってるんだと思います!

みく
私は来週火曜日に2ヶ月になる娘がいるママです!
2ヶ月から予防接種が始まりますね!
それから予防接種の種類によって回数や打つ間隔もあるので、病院さんに予定組んでもらえたりしますね!🙋💡
又行政によるんですが、生年月日をアプリ登録しておくと、何日に〇〇の予防接種ですとお知らせが来ますよ!
因みに家は三鷹市なのですが、今日届きました!
10月までご実家だと、もしかしたらそれまでに練馬区が今の住民票置いてるのであれば練馬区に届きます!💡
私は早めに2ヶ月のその日に打つ予約をしました!というのも、赤ちゃんの体調もあるのでその日受けられないとか、遅くなると後ろに伸びて次の予防接種がその月に間に合わなくなると困るので。。
2ヶ月目すぐに練馬区に帰られるようなら帰られてからの方があとあと楽かなとは思いますが、とにかく産まれてから色々出生届け、保険証やらもし手当もらうのであれば手続きもあるので旦那様や御家族に動いてもらえるよう話しといた方が良いのかなと思いました!
家は母親がそういうの得意で全部仕切ってやってくれたので😅💦(笑)
あとはその区にもよるので聞いてみてくださいね!💡
あまり良いアドバイスにならずすみません😢
-
sally
回答ありがとうございます(❁´v`❁)
はい、回数やら間隔もあるので頭がこんがらがっています…(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)病院に予定を組んでもらうこともできるんですね!!やはりそれは病院によりますかね…?
体調によっては受けられないことなども考えて早めにされたということ、参考にします!
詳しくありがとうございました(*´꒳`*)- 6月15日
-
みく
((・∀・*)(*・∀・))ィェィェ♪
私もよくわからないので、アプリと母乳相談室で助産師さんに聞いたりしてます(笑)
今おっぱいトラブルで産科の母乳相談室に通ってるので。。
Sallyさんも出産したところと予防接種が別の病院だと思うのですが、家もかかりつけは自宅から近くのこどもクリニックにしました!
1ヶ月検診の時に予防接種の話が小児科の先生からあると思いますよ😆💡
ロタ受けるなら早めに予約をと言われます!
私の行く病院は組んでもらえるみたいですが、他の友人に聞くと病院にもよるみたいな感じですね😅💦
赤ちゃんの体調は私達にはどうすることも出来ないですし。。😅💦💦
急に熱がとかもよく聞くので、早め早めにやるのに越したことはないかなと。。
とにかく予防接種始まるとバタバタするよーと言われました!😅💦(笑)
今もですが、出産するとまずお世話に追われるので今から色々とやっておくのは良いことかなと思いますねー😆💡- 6月15日
-
sally
またまた詳しくありがとうございます!
1ヶ月検診は里帰り先なので、そこでもしっかり予防接種について聞いてみようと思います(*´꒳`*)
そうですね、本当赤ちゃんに何があるかなんて予想できないですもんね!
とりあえず思いつく限りの前準備は今のうちにしたいなぁと思っていたので、ママリでこのように相談できて、みくさんをはじめたくさんの方に回答いただけるのは本当参考になります♡
改めてありがとうございます(❁´ω`❁)- 6月15日

まみたーむ
3ヶ月4ヶ月になってから受け始めても何の問題もありませんよー!
うちは下の子の時バタバタしてて予約しそびれてて、ヒブ・小児肺炎球菌・ロタを4ヶ月からまとめて接種し始めました(^O^;)
-
sally
回答ありがとうございます(❁´ω`❁)問題ないとのことで安心しました!対象年齢を守れば大丈夫ですね!- 6月15日
sally
回答ありがとうございました((o(*˘ω˘*)o))
ロタは2〜5ヶ月、2〜7ヶ月の2種類あるんですね!確かに期間が短いですね…
自費の分の予防接種の期間も踏まえて考えなきゃですね!