
帝王切開から1週間、退院予定。赤ちゃんのお世話に不安。体重減少でミルク増やし。夜の授乳が大変。産後1ヶ月は実家にいるが、不安。
帝王切開から1週間、今日の朝に退院予定
待ちに待った退院なのに、もうそばに助産師さんや看護師さんがいないと思うとちゃんとこの子を育てられるか不安。
昨日は体重が落ちてるから、ちゃんと退院出来るようにミルク増やしましょう。と言われた。
大丈夫かな。夜も赤ちゃん泣かなくて私も起きれなくて4時間ちょい授乳の時間があいちゃったし。
ゲップさせるのも苦手で出たか出てないか判断出来なくて、たまにミルク吐いちゃうし。
産後1ヶ月は実家にいる予定だけど、本当に「上手にお世話できなくて死んじゃったらどうしよう」と思ってしまいます。
- すもも(7歳, 9歳)
コメント

ririmama
はじめてだと、本当に不安ですよね!
でも、大丈夫ですよ!
ママも子供と一緒に日々成長ですよ!
はじめから、完璧にできる人なんていません!
両親の手を借りながら少しづつ慣れていきましょう!
お互い初めての育児楽しく頑張りましょう♡

退会ユーザー
たしかに助産師さん達がすぐそばにいるのといないのとでは全然違いますよね(>_<)でも私の友達は退院後も産婦人科に通って色々と相談にのってもらってますよ!あとはお母さんが頑張って下さいねって突き放されてるわけではないので何とかなるもんですよ♪
新生児は本当になかなかリズムが出来ないし、むしろちゃんと寝てお利口さんって褒めてあげたいくらい(*^^*)赤ちゃんはお母さんもびっくりする位強いので、すももさんのそのたっぷりの愛情のもとスクスク大きくなることでしょう♡
応援しています*\(^o^)/*
-
すもも
ありがとうございます(´;ω;`)
母乳も、両乳のんでくれたり方胸だけで寝てしまったりすると「こういう場合はどうするんだろう?」と応用できなくて不安になってしまいます。
初めは分からないことが分からなくて、やっと分からないことが何か分かってきて日に日に疑問は増えてくのにと思ってました。
帝王切開なので、1ヶ月健診まで私自身が産婦人科に週一で通わなければならないので、その時にでも色々聞きたいと思います!!- 11月15日
-
退会ユーザー
分かります!オムツ替える→おっぱい飲んで寝る→すぐうんちする→オムツ替える→起きる…あれ?いつ終わるんだ?って思ってました(笑)
こうゆうネットの場を活用するのもとても大事な事だと思います()♪
すももさんもお体大事にして下さいね!!- 11月15日
-
すもも
ありがとうございます(´;ω;`)
少し落ち着いてきました。
私が心配しすぎて体壊したらそれこそ、この子が可哀想ですもんね。
新米ママ頑張ります!- 11月15日

退会ユーザー
出産おめでとうございます♡
初めての育児だと不安になりますよね?
おっぱい、オムツ、沐浴等沢山心配な事ばかり!
肩の力を抜いて育児頑張って下さい。
新生児は体重が落ちるのは当たり前ですからこまめにおっぱい飲ませてあげれば大丈夫です。
悩みとか分からない事有れば遠慮なく相談して下さい。
-
すもも
ありがとうございます(´;ω;`)
マニュアル通りの赤ちゃんなんていないですもんね。これも個性ですよね。
うちの娘は臍の緒を首に三重に巻いてましたが、お腹の中でしっかり自分が生きられるように頭を上にして頑張ってくれました。
ありがとうございます!神経質になりすぎないよう頑張ります!!- 11月15日

ゆーmama○o。.
本日退院おめでとうございます(^O^)✨
すごく分かります。
私も初産で退院した時同じでした。 泣くだけで不安になったし、母乳足りてないんじゃないかと不安でたまりませんでした。babyが4時間起きなかったりすると、息してないんじゃ…なんてよく青ざめてましたょ!
初めての事ばかりなので 、神経質になるなと、言われても絶対になっちゃいます!私がそうだったので。大丈夫かな?って常に思ってました。
心配事は回りの方に、どんどん聞いて、育児頑張りましょう✨
-
すもも
ありがとうございます(´;ω;`)
そうなんです!息してるか不安です!
病院のベッドは呼吸してるか判断してくれる機械がついていているんですが、それがついていても不安です!
この機会に察知されるころにはもう手遅れなんじゃ、、、。なんて思います(>_<)
私はいつも1人で抱え込む癖があるので、周りの人に頼って頑張ります!- 11月15日

#yuko#
すごく分かります!私も退院のときは、こんなに何も分かってない状態でいきなり子育て始まるの⁉︎不安すぎる…もっと育児書とか色々読んで勉強しておけばよかった。。と、とにかく不安すぎました(^^;;
みなさんおっしゃっているように、不安なことがあればどんなことでもいつでも産婦人科の助産師さんたちが聞いてくださいますし、私はママリで質問させていただいたりしてとても助けられました!
私もまだまだ不安なことだらけの毎日ですが、お互い頑張りましょう💕
-
すもも
ありがとうございます(´;ω;`)
助産師さんがみなさん優しいので。余計不安になっちゃって💦
帝王切開なので1ヶ月健診まで毎週私自身の検査があるので、そこで助産師さん色々相談したいと思います!
朝になってきて少し落ちつおてきました。娘の寝顔可愛いです。
これから、最後の体重測定の前に寝ている娘を起こして授乳してきます(^-^)- 11月15日

すもも
皆様へ
今、授乳して体重測ってもらったら増えてました!
無事退院できます(´;ω;`)
朝も眠い娘を起こしつつ方胸とミルク60飲みました!
ありがとうございました(´;ω;`)

退会ユーザー
すももさん退院おめでとうございます♡
悩みや分からない事有れば遠慮なく相談して下さいね!
-
すもも
ありがとうございます(´;ω;`)
朝は、娘が眠いのに頑張ってくれました!
お腹にいるときからよくしゃっくりをする子で、同時にミルクを吐いちゃうこともあって心配ですが、
これからもこちらで優しい皆様と一緒に頑張ります(´ ・ ω ・ `)♡- 11月15日

てん☆
全く同じ感じでした(>_<)
入院中は育てられるか不安で泣いてました(;o;)
ゲップも全然出来なくて。
本当に一ヶ月が色々悩んで一番きつかったです(>_<)
実家にいるなら大丈夫ですよ(*^^*)
同じ悩みを抱えていたけど、そんなうちの子はもう二歳半になってしまいました(笑)
その頃悩んでたことが昨日のことのようです!
すももさんも大丈夫ですよ!!(*^^*)
-
すもも
ゲップができないと、寝てる間にミルク詰まらせてそれに気づかなかったらどうしよう(>_<)
って、思っちゃいます(´ ・ ω ・ `)
でも、赤ちゃんて自分でちゃんと方法を見つけてるんですよね。
私が神経質になったら、苦労するのは娘だし!
「ママはマイペースだね」って言われちゃうくらい心に余裕を持っていきたいです( `・ω・´ )- 11月15日

ふ~が
大丈夫!!
あたしも、病院では遅刻ばっかして看護婦さん毎回呼びに来てて…💦
いつも、ギャン泣きで待っててくれたよ(笑)💦
夜中三時間おきの授乳はかなりしんどかった。
四時間あいたこともあるし!
家に来れば、真横で泣かれるから、イヤでも起きるし
寝る前の準備が‼肝心!!
( v^-゜)♪
今からだと、おっぱいだすのも寒いから近くに羽織ものおいといてね。
milkにしてからは、水筒に朝までのお湯を少し熱めに入れとくの。
三段の粉ミルク入れに飲む量をいれて、哺乳瓶も3つ用意してねる。
夜中すぐ作れるよ(笑)
-
すもも
ありがとうございます(´;ω;`)
そうですね!寝る前の準備って大事ですね!
夜中の授乳は寝そうになりながらやってました笑
しかも方乳で寝ちゃったりしてたので「おきてー💦」と思ってました(>_<)
今、助産師さんが「大丈夫?心配事ない?って言ってもたくさんありすぎるわよね笑 大丈夫。皆そうだから」と優しく声をかけてくださいました(´;ω;`)
なんか、妊娠をきっかけに沢山の優しさに出会えました(´;ω;`)もちろん、ママリの皆様にもです!!
娘と周りの人に感謝です!
頑張りすぎない程度に頑張ります(^-^)- 11月15日
すもも
ありがとうございます(´;ω;`)
標準体重内ですが、小ぶりちゃんなので不安になってしまいました。
神経質になりすぎないように、たまには客観的にみながら育児していきたいです。
ririmama
娘も2305gで産まれ、一緒に退院できるかわからなかったですが、無事退院できました!
私の場合1ヶ月早く出てきてしまったので、みんなより一ヶ月遅い成長で構わないと言われました!
ほんとに小さくてわたしも、始めわ不安だらけでしたが、だんだん慣れてきましたよ☆
子育てわ日を重ねるのが一番です!
すもも
そうなんですね!
私の娘は2776で産まれて、一旦2500台で落ち着き2600台まで増えたのですが、昨日また2500台まで落ちてしまってミルクを増やすように言われました。
でも、まだ産まれて1週間。これからですよね!そんな日もあると思いながら頑張ります!!