
里帰り出産の理由として、良かった点や注意点を教えてください。
里帰り出産をする理由って主に何なのでしょうか?
里帰り出産した方に、して良かったー!しない方が良かったーがあれば教えて欲しいです(・∀・)
- nanama(6歳)
コメント

退会ユーザー
家のことなにもせずに
子供と向き合えるのと
どうしたらいいかわならないとき、
いっぱいいっぱいになったとき
助けて貰えることですかね(^^)

もんきー
良い面悪い面あると思いますが、初めての出産で産後洗濯や炊事をしてくれたのは本当に助かりました!!お風呂も赤ちゃん受け取ってもらえたら助かります!!
うちの母親は口を出したいタイプなので、慣れない育児を見てヤイヤイ言われて少しイラッとしました。笑
-
ろみ
私は海外在住で、先日第一子を高齢出産し、年老いた母が海を渡ってヘルプにきてくれているのにも関わらず、連日の育児、家事のダメ出しに先日キレまして、ケンカになりました。すごく感謝しているから反省してます。もんきーさんみたいに少しイラッとくるくらいで押さえたかったです…。
- 6月14日
-
nanama
お家のことしてもらえるのも大きいんですねー!親に色々言われるとイラっとする気持ちはわかります…笑
- 6月14日
-
nanama
コメントありがとうございます。大人になっても実親からしたら子供なのでイラってする事多いですよね…😅
もんきーさんが下にコメントくれてますー( ^∀^)- 6月15日
-
もんきー
ややこしくしてしまいました😭
- 6月15日
-
ろみ
nanana さん、
そしてもんきーさん、
ままり初心者の私が書く場所が分からずややこしくしてしまい、ごめんなさい🙏
お2人の優しい回答嬉しかったです。里帰り出産出来るのであれば、私もおススメしたいと思います。
私は今回初めての育児もですが、さらに美味しい料理、食材の有効活用、洗濯物の扱い方、掃除など家事を一から教えてもらってます。ほんとうに師匠wのおかげで、これから生活がしやすくなりそうです。私は早くから独り立ちし為に、誰からもやいやい言われることも無かったので最初ビックリし、突っかかったのですが、今はお母さんが、少し気を使っているのかニコニコしながらチクリと言う戦法に変えてきて、私も素直に聴くので、ケンカにならなくなりました。
母が帰国するまで、出来るたげ遊びに連れて行ったりしてます。
母といつまたこの先、こんな濃い時間を過ごせるか分かりません。
里帰り出産という機会があるなら、いろんな意味でおススメします。
お2人は優しい!ありがとう😊- 6月17日

退会ユーザー
新生児の頃から、里帰りは一切せず、旦那が夜勤の日も1人で見てたので、確かに疑問です!
回答になっておらず、すみません💦
-
nanama
いえいえコメントありがとうございます。母に里帰り出産勧められて『あれ?みんなが里帰り出産する理由ってなに…?』と思ったんですー(・∀・)
- 6月14日

2児のママ
私の場合ですが、里帰りの方が、心に余裕が持てます。
例えば、里帰りせずにだと、産前産後と義実家(特に義母)との関わりが頻繁になりそうでストレスになる。が理由ですね😅
-
nanama
そういう感じもあるんですねー!!
- 6月14日
-
2児のママ
ストレスをためない生活が一番ですし、実家が遠いと中々頻繁に帰れないので、里帰り出産を選んだのも理由の1つです😄
- 6月14日

えりか
私は2人目の時に里帰り出産しました。
上の子の面倒みてもらえたし、ご飯作ってもらえるのは本当に助かりました。
後は育児の悩みとかちょっとした事でも聞いてくれる話し相手がいてくれるのは気持ちの面でもとっても楽でした。
-
nanama
確かにそういうのはすごく助かりそうですね‼️なるほどーありがとうございます( ^∀^)
- 6月14日

みけねこ・ω・ミ🎀
里帰り中ですが、一番は親孝行かなと思います。
大学進学のために地元を離れてそのまま地元に帰らず就職をして結婚をしたので
長く帰って両親がとても喜んでいました。
また、家事の心配をせずに体を休められる、
子供が生まれたら父母にお世話を手伝ってもらいながら産褥期を過ごせる、
出産時に1人ではないなどもメリットだと思います。
里帰りで都心の病院ではなく、地方の病院での出産になるのですが
患者さんの数も都心ほど多くなく、病院の対応が丁寧ということもよかったです。
たまたまですが里帰り先の病院が無痛分娩も24時間365日3万円で出来るというメリットもありました。
ただ夫と離れるのは寂しいです笑
-
nanama
親孝行‼️なるほどー‼️優しい親御さんですねー😊
里帰り出産検討しだして旦那さんがなんだか寂しそうだったのでそこも気になっていました‼️やっぱり寂しいですよね。笑- 6月14日

ももかっぱ
家事をしてもらえるからとかでは??
里帰りできて頼りになる母親様がいる人が羨ましいなって思ってたこともあります私の母は病気もちで精神的にも弱い人なので育児で相談した事も頼った事もなく帝王切開の痛みがあるながなんとか子育て乗り越えました。
二人目妊娠している今回も頼れないって分かるので一時保育利用したりお金で解決しながら乗り越える予定です。
旦那が協力的な方で優しいし子育ての愚痴も聞いてくれる人だからまともな精神で頑張れるんだと思ってます旦那が協力的じゃなかったら私には無理だなと思ってます。
あとは里帰りしてる間は子供の成長が旦那はみれないのはもったいないからってしなかった人とか旦那の会社にいるらしいので家庭それぞれの理由かなと思います。
-
nanama
やっぱり家のことしてもらえるのは大きいんですね!あと会社の方のような理由の方もいらっしゃるんですね‼️それぞれ‼️(゚ω゚) 聞けて良かったですありがとうございます😊
- 6月14日
-
ももかっぱ
母親様がきてくれていろいろてつだってくれるのも助かりますね!
私の旦那は両親もすでに他界していて頼る人が本当にいないなのと私が旦那と離れるのにたえられないから里帰りはしないです。子育ての悩みとかは親友にとても助けられましたし今でも連絡だけはとりあってます。頼る人がいないぶん自分から進んで子育ての悩み吐き出さないと子育ての精神は持たないなって思いました完璧を目指して相談ができなた人が産後鬱とか産後虐待とか育児放置になるのかな?って思います。- 6月14日

リサ
家のことをしないで子供に
専念できることや
疲れた時に親に頼れることですかね(^^)
しない方が良かったことは
提出書類など旦那にしてもらって
申し訳ないなあって気持ちと早く会いたいって気持ちがありましたね。
-
nanama
そういえば色々書類とか出さないといけないものもありますよね‼️💦なるほどー…ありがとうございます( ^∀^)
- 6月14日

もんきー
海外在住なんですね!!
かっこいい、、✨
少しイラッとしただけでも言い返してましたよー!笑
一生懸命やってるからこそ、言われたらイラッとするしショック受けるし💦けど、育児一生懸命頑張ってる証拠だと思います!
最近の育児の方法と母親世代は少し変わってるという情報を聞いたらしく、口出ししないようになりました!やんわりと、変わってきていること伝えてみてはいかがでしょう☺️
-
もんきー
すみません、新たにコメントしてしまいました💦
- 6月15日
nanama
なるほどーありがとうございます😊