
風邪で薬を飲んだら、授乳中にミルクをあげるのが大変。離乳食も食べないし、悩んでいます。離乳食の冷凍保存や水分補給のタイミング、外出時の対応についてアドバイスを求めています。
誰か聞いてください
私が風邪をひき喉が痛かったため市販の薬を飲みました。
以前風邪をひいた時ギリギリまで薬飲まずにいて辛い思いをしたので、今回は早めに飲みました。
その間は授乳やめてたので、ミルクをあげてました。
昨日の夜中ももちろん上げたのですが、ミルク飲んで2時間で起きました。どうあやしても泣き止まなかったので、結局またミルクをあげました。
離乳食食べるのですが、量が全然増えません。完食したことがありません。全部合わせても大さじ一杯食べたかどうかくらいです。
夜中2時間もしないで起きたので、お義母さんに離乳食食べなくてもいいから1日に2回くらいに分けてあげたら?喉も乾くから水分補給したら?と言われました。
冷凍してあった離乳食を午前にあげ、午後にもまた温めてあげても大丈夫でしょうか?
水分補給で麦茶あげたりしてますがどのタイミングにあげればよいですかね?また、外出の時とかはどうしてますか?まだストロー?マグ?で上手く飲めないのでスプーンであげてます。
離乳食、作っても残す、食べてくれない、機嫌悪くなるで嫌になってきてしまいました、、、
- きゃんぴー(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ふたば
6ヶ月くらいだとベビーフードも頼った方が楽かもしれません!安いと1食90円ですし。
一度解凍したら再冷凍はNGです!!
もともと小分けで保存するのがお勧めです🤗

らくだ
助産師です👐
うちの子と月齢が近いです👶
離乳食大変ですよね💦
でもまだ食べ始めの頃だと思うので、全然焦らなくても良いと思います😊
今はまだ母乳、ミルクに8~9割依存するのが普通ですし、いつまでも母乳やミルクのみを飲んでいる大人はいませんからいつかは必ず食べてくれるときが来ます🙋
うちは来るもの拒まずでわりとパクパク食べる方なようですが、食べてる最中に指を咥えてみたりスプーンを鷲掴みにしてみたりとやりたい放題で、正直正確な摂取量なんてわかりません(笑)
ちなみに解凍したものは一回で使いきらないと赤ちゃんは腸が未発達ですので、細菌感染などのリスクが高くNGです!
たくさん食べてほしいというママの気持ち、とてもわかりますが、まずはスプーンに慣れること、モグモグごっくんが出来ることを目標に、機嫌が悪くなって嫌がったら終わり程度で良いと思いますよ😊👐
水分補給も、暑くて汗をかいてておしっこは少ない、色が濃いなどなら心配ですし、お茶などで補給した方がいいですが、基本今の時期はおっぱいかミルクをしっかり飲めていれば、周りが言うほど水分摂取はいりません😃
外野がうるさいでしょうけど、ゆーりさんがしっかりとお子さんを見ていれば大丈夫です😊
-
きゃんぴー
焦らなくていいと分かってても周りとついつい比べてしまったりしてしまいます💦
そうですよね!みんな大きくなればおっぱいも飲まないし、勝手にご飯食べたりするくらいになりますよね(笑)
食べてる時、スプーンを噛みたいのか掴んできたり、足や指食べたり、座るの嫌になったり遊びまくってます😭エプロンもビニール感、シリコン感が好きなのかご飯よりそっちを食べてしまいます、、、
解凍して、取っておいてまた温めるはしない方がよろしいですか??
そうなんですね!おっぱいはしょっちゅうあげてしまってるので、水分補給大丈夫だと思います!- 6月14日
-
らくだ
お気持ちとってもわかります😂
でも周りと比べてても食べないときは食べないし、食べるときは食べますから大丈夫です😉👐
周りの子の成長談より、可愛い我が子の成長を楽しんだもの勝ちです!
とは言えど、結構神経を使って苦労して作った離乳食を食べずに捨てるって虚しさがたまりませんよね😅
うちもスプーンを噛む、掴む、足食べ指食べ、座るの嫌でのけ反ったり空間を見て爆笑してたりとやりたい放題ですよ(笑)
最初はスタイをかけて食べさせていましたが、結局もみくちゃにしてそれに夢中になって食べないので、私は外す選択をしました😃👐
洋服が野菜アートのように大変なことになりますが、食べ終わってすぐに水洗いすれば大したことないですし、首周りのものがなくなったことで集中して食べてくれるようになりましたよ~🙋
解凍についてですが、取っておいてまた温めるのは絶対にやめた方がいいです💦
勿体無いですがその都度新しいものに切り替える感じか、ベビーフードに頼るのがベストです😃
おっぱいあげてておしっこが1日6~7回、薄黄色のものが出ていればむやみに水分摂取しなくてもいいと思います👐
ただ、今後水分をストローやコップで摂っていくので、うちでは紙パックの麦茶にストローを指してちょっとずつ紙パックを押してストローから口に運ぶ練習をしています👶
まあこればかりは赤ちゃんの個人差がありますから、焦らずゆっくりで大丈夫です🙋
摂取量よりも、楽しいまんまタイムが大事ですから、笑って楽しみながらまんまが出来るといいですね(^^)- 6月14日
-
きゃんぴー
私もスタイ付けるの辞めました!
肌着1枚でワイルドに食べさせてます(笑)
ベービーフードにめっちゃお世話になってます(笑)
おしっこたくさんしてるので大丈夫だと思います!
ストローマグ?あるので練習頑張ります!
ほんと、楽しい食事にしたいと思います😌❤️- 6月14日

春
そんなに気にされなくても大丈夫だと思います😊
今は食べるのに慣れる時期ですので、メインの栄養はミルクですし✧‧˚
まだ何かなぁって食べるけど、やっぱりミルクが慣れ親しんでいるから、赤ちゃんも量を食べれないのかもしれません。
うちの子はその頃、下痢が続いてたこともあり、離乳食スタートしたのも7ヶ月半でしたよ!それまでミルクオンリーでした🐄
大丈夫かなぁとその時は不安でしたが、2ヶ月遅れで始めた離乳食も今では離乳食完了期。まわりのお友達にも余裕で追いつきましたよ( ᵕᴗᵕ )
哺乳瓶からスパウトへは練習なして、すぐ行けましたが、ストローとコップ飲みは練習しましたよ✧‧˚
6ヶ月なら、ストロー練習してみるのもいいかもです!紙パックの麦茶で練習しましたよ!
-
きゃんぴー
回答ありがとうございます!
1.2口でも食べてくれるだけで充分なのですが、周りの人の話聞いたりするとなんでうちの子はとついつい思ってしまいます💦
2ヶ月遅れでも追いつくと安心しますよね😌
飲まなくても練習は地道にしておいた方がいいですよね!頑張ってみます!- 6月14日
きゃんぴー
回答ありがとうございます!
私の作るのが不味いのかなと思い、市販のも上げたりしてみました。ですが、食べる量変わりませんでした😭
小分けたくさんしようと思います!