
児童手当をどう活用するか悩んでいます。学資保険や銀行預金、保険かけるか迷っています。制度変更のリスクも考慮中です。皆さんの意見を聞きたいです。
児童手当を学資保険かそれに変わる主人名義で保険かけるか、そのまま銀行に預金していくか悩んでいます。
学資保険は1つかけています。
あと子供へのお祝い金などは子供名義の口座に入れて将来渡す予定です。
児童手当を年払いで保険かける方が増えるなぁと思ったのですが、実母に
児童手当は制度なのか内容なのかが突然変更になったりするから当てにしない方が良いと言われています。
銀行に預けたままだと増えないし。。何か保険に使いたいのですが、もし制度が変更になって解約となると損するかもしれないし。。
皆さんの意見を参考にさせて下さい!!
- トマト
コメント

退会ユーザー
学資保険は色々ありますが、返ってくるお金がどのくらいなのかを見ると良いみたいです。
その保険と貯金がどっちが得かを考えると良いそうです。
ちなみに学資保険に生命保険とか入院保険とか付けても共済系の安いものに入る方が内容良いです。

💋
明治安田の自分の積み立てに今日入ってきました!
1口5000円からで4口20000円まで加入出来て、払込期間は5年で10年で満期で1口だったら月5000円で10年後にはプラス9000円みたいな感じになるそうです。
積み立てなのに生命保険控除も受けれるみたいです🤔
-
トマト
そういうのあるんですね!
画像付きありがとうございます!!
知らなかった情報なのでとても参考になりました♡- 6月14日

みぃすけ
もし、現段階で余裕預金があって増やしたいとのことなら、外貨建ての生命保険をお勧めします。外貨建てはリスクが気になる方がいらっしゃいますが、円で置いていても増えないリスクがあると考えると、外貨建ての利率の良い生命保険でお金を運用して増やして使うというものがあります。銀行や各社保険会社でも取り扱っていますよ。
また、銀行や保険会社で個人年金もあるので、そちらで積み立てて行くのも、貯金するよりは利息が良いかと思います。やはり、トマトさんが上でお話しされてる通り解約となった時には払い込み保険料より受取額が少なくなるので、しっかりお話を聞かれて決めた方が良いですよ。
-
トマト
外貨建てホント悩みます(@_@)
リスクある保険にわざわざとも思ったり。。
ドル建てがオススメですか?
個人年金というものがイマイチ分かっていません(*_*)
みぃすけさんは何に入られていますか?支障がなければ教えて頂きたいです>_<- 6月14日
-
みぃすけ
返信遅くなりました。
私は主人と個人年金に入っています。
ただ、私達の場合は老後資金のつもりで入ったので、妊娠した今は、子どものために使えるお金をどうやってやり繰りしようか今考えている段階です(^^)
個人年金は受け取りの時期を10年後に設定もできますが、その分月払い保険料も少し高めに設定する必要があったかと思います。。
外貨建ては米ドル建てと豪ドル建てが今人気みたいですよ。
私個人的には、一気に預けられる生活費とは別の余裕資金があれば外貨建ていいなと思っていますが、今はその資金が無いのでできてません(´ー∀ー`)- 6月17日
-
トマト
そうなんですね!
私はソニー生命の、60歳まで支払いして、以降はいつおろしても良いけど置いておくほど増えるというものに主人と入っているのですが、それって個人年金ですか?
入院 医療保険のものです。
余裕あれば。。ですよね(*_*)
だいたい100万〜ですよね?- 6月17日

ぽす
うちは生協の出資金で貯めます。
利率が良くて複利です😊
でもすごく下ろしにくいです。
-
トマト
それは初めて聞きました!
出資金とは保険と異なるものでしょうか?- 6月14日

ぽす
生協は会員から出資金を集めて運営していて、利益が出たら会員の出資金に対して配当を還元するんです。
年によって還元率が変わるのですが、収益力のある生協だと0.2-0.5%になります。関西ならコープ神戸、関東ならパルシステムあたりが近年収益力があります。破綻すると返還されないのですが、この規模の生協が破綻というのは中々考えにくいのと生協は行政にしっかり監督されていますし、怪しくなったら解約して引き出せば他の金融商品よりはリスクが低いです。保険よりは還元率低いけど保険よりは安全で預金よりはお得です。
-
トマト
なるほど_φ(・_・
投資のようなものですね!
初めて知りました!
もっと調べて主人と検討したいと思います!
ありがとうございます♡- 6月14日
トマト
そうですよね(*_*)
学資保険も返戻率下がってるしよく調べないとですよね。
ウチも共済系の1つ入ってます♡