
臨月で毎日疲れている。元気が出ない時、皆さんはどうしていますか?
弱音を吐かせてください。現在37wです。マタニティブルーなのか、臨月に入ってから毎日のようになにをするにも気が乗りません。まだパートを続けているのと(あと2日間ですが)、上の子の送り迎えや買い物など、絶対に毎日家を出なくてはいけないのも疲れてしまいました。人と喋ることも疲れます。だからと言ってどんよりしているのも不幸を呼びそうで...笑って人と会話をしますが...空回りしている気も...。なにが言いたいのか分からなくなってしまいましたが...皆さんは元気が出ないときはどうしていますか?
- mama(6歳, 10歳)
コメント

みみみ
まずは旦那様な話してみたらどうでしょう?
子供が寝付いた後、少し時間を貰い胸の内も全て吐き出す、全部を自分で頑張ろうとしてては疲れて壊れてしまいます。
今はお腹の中に人が一人いるんだから、自分の気持ちが普通じゃなくても当たり前な時期だと思って過ごしてください☺️👶🏼

ル
37週でお仕事されているなんてすごいですね!!妊娠だけでもからだをつかってるのに、
そのほかお子さんのお世話や家事、、、すごいと思います。
単純に頑張りすぎではないでしょうか?
自分を大切にされてください
元気が出ない時は
肩甲骨付近を動かしてます!肩こりや、血の巡りが良くなってすこし気分が良くなります!
-
mama
そう言っていただけて、嬉しいです。ルさんの一言で頑張れそうです。ありがとうございます。
寝る前にでも、少し肩を揉んでゆっくりします。ありがとうございます。- 6月13日
-
ル
自分を褒めてあげてくださいね!
そしていまは自分のことを優先していい時期だもおもいます😊
出産応援しています(^^)- 6月13日
-
mama
ありがとうございます。元気な子を産めるように、残り少ないマタニティライフを安心して過ごしたいと思います。
- 6月14日
mama
旦那にも話してみて、頼るようにしたいと思います。パートナーですもんね。ありがとうございます。ネガティブに深く考えすぎず、これからの楽しみを考えて過ごします。
みみみ
パートナー、頼れるのはやはり最終的には旦那様です。
ギリギリまでパートするなんて大変でしたね、それに3歳が居るだなんて充分頑張ってます😌
あと2日終わったら、まったり過ごしましょう☺️💓
mama
旦那はそういう気持ちの問題に疎く、私からわざわざ話すのも「わざわざ話すほどのことでもないか...」と思ってしまっていたので、きっとなにも気付いてないと思います。笑 男の人は大抵がそうなのかとも思いますが。笑
ありがとうございます。あと2日がんばって陣痛を待ちたいと思います。