※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(>_<)
子育て・グッズ

2歳10ヶ月のお子さんの言葉の遅れについて心配。どれくらいのやり取りや言葉が必要か知りたい。他のお子さんはどれくらい話せるか気になる。

2歳10ヶ月になります。あまりやり取りができません。言葉が遅くて心配しています。今はどれくらいやりとりや言葉がでていれば大丈夫でしょうか?
理解はどこまであれば大丈夫でしょうか?
ネットを見ると自閉症スペクトラムと記載があり心配しています。皆様のお子さんはどれくらいはなせますか?

コメント

るーママ

2語文は話せますか?
自分の名前が言えます?
家の息子は知的障害児です。
言葉のやりとりができたのは、1年生に上がる少し前からで、読み書きは全く出来ないけど、支援クラスと普通クラスを行ったり来たりしながら元気です。
市の保健師さんに相談したらいいですよ。

  • (>_<)

    (>_<)

    2語文は話します。自分の名前はさきちゃんです。とは、いいます!でも会話としてはあまりペラペラは、話せません😢

    • 6月13日
I&S&K

早い子もいれば遅い子もいるので、早い子を知って落ち込むより今ご自身の悩みを解決するためには発達相談してみてもいいと思いますよ!

ネットは所詮ネットですし、当てはまるからといって全てが自閉症だと言うわけでもないと思います。

もしかしたら性格もありますし、環境もありますので溜め込む時期なのだけかもしれません。3歳過ぎたらとか園に行きだしたらとかで話し出す子も多いですし。ただこれがあくまで、そう言う子もいるとしかいえません。

お子さんが今あまりやりとりできない状況でしたら、少しでもやりとりが出来るようにしてあげる事が良いと思いますので発達障害を疑うのではなく何か改善策を教えて貰える所に出向く事こそお子さんの為になると思いますよ(❃´◡`❃)

  • (>_<)

    (>_<)

    I&Sさん、
    分かっています。ですが待ちましょうとか大丈夫とかは、言われますのでどうしたら良いのかわからなくなってしまいます。

    • 6月13日
  • I&S&K

    I&S&K

    他の方へのコメント読まさせて頂きました!

    保健師さんに大丈夫と言われていて、尚且つ二語文が話せてるのであれば大丈夫じゃないですか?
    その年齢で会話が成立してる方が珍しいですし。

    うちはその頃に保健師さんから、療育を勧められましたが二語文なんて夢のまた夢。単語も話すか?程度でした。

    療育に通い今では三語文話せるようになりましたし、会話成立してます。

    今出来る事としては、会話を成立させる方法が知りたいのであれば発達面ではなく言葉の増やし方を相談した方が悩みは解決に向かっていくように思いますよ(*´ω`*)

    • 6月13日
るーママ

名前をフルネームで言えないと3歳半検診でひっかかります。
家がそれで、ひっかかり病院に検査行った結果が知的障害児です。
保育園などは行ってます?
兄弟がいたりは?
そんなに、心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
娘は3歳になったとたん、喋り出したので比較的女子は早いと言われてますから。

  • (>_<)

    (>_<)

    娘さんは今おいくつですか?
    兄弟はいます。お姉ちゃんは、7歳で普通に、三歳の頃ははなしてました。

    • 6月13日
  • (>_<)

    (>_<)

    うちは二人とも女の子になります。なに話しているかわからずです。
    2語文やたまに3語は、はなします。
    ただ周りみたいにボキャブラリーは、なく簡単な2語で返したりするやりとりににります。知的障害とは、どうゆう感じで気づいたのですか?

    • 6月13日
るーママ

家は保育園の先生、市の保健師さんに指摘されて、言葉が遅い、多動があると言われて市の病院に、心理、言語、作業の検査の結果1歳半レベルと言われ、障害児手帳を取り、小学校は普通クラスと支援クラスを行ったり来たりしながら、放課後は療育したりしてます。

  • (>_<)

    (>_<)

    多動は、なさそうです。どこかには、いかないのですが
    いまいち、なに話しているのかわからないです。来月心理司さんとテストがありますのできいてきます。。

    • 6月13日
るーママ

それが良いですよ。
早目に分かると治療、療育が出来るから。

  • (>_<)

    (>_<)

    心理士さんやお医者様が大丈夫と言われたら大丈夫とゆうことなんでしょうか??

    • 6月13日
るーママ

そうです。
病院の先生は、プロなんで信用して良いと思いますよ。