
子乗せ自転車について悩んでいます。前後に乗せる場合、ハンドル一体型と後付けタイプどちらがいいでしょうか?安全性や使い勝手を教えてください。
子乗せ自転車について調べれば調べるほど悩んできました😅
みなさんからの更なるアドバイス頂きたいのでよろしくお願いします!なお質問がいくつかあるので分けて投稿いたします💦
1歳から乗せる場合はやはり前側シートはハンドル一体型の方がいいでしょうか?
ハンドルに後付けするタイプのメリットとして
・前後に乗せていてもカゴがあること
・2人目がいない、もしくはすぐには作らない場合は前側のシートの使用期間が短いので取り外しができるタイプの方が後々スッキリ使える
とありますが、ハンドル一体型の走行の安定性や子供がきちんと覆われていることでの安全性もやはり重要だなと思います。
みなさんはどちらを重視しましたか?
また一体型かつ2人お子さんがいて前後に乗せている方はカゴ無しで不便ではありませんか?
私の身長は160cm、子供1歳で70cmで小さめです。
よろしくお願いします!
- トム*(7歳)
コメント

pata
PanasonicのPasskiss(だったかな💦)を使用してますが、ハンドル一体型ですが、後ろの座席にカゴつけてました!前の椅子が不要になったら、そのカゴを前に付け替えられます。
今は2人乗せてるのでカゴはないので不便ですが、リュックに荷物詰めてなんとかやってます💦💦
pata
YAMHAのPasskissminiでした😂😂
トム*
回答ありがとうございます😊
一体型のタイプも取り外して荷物カゴが付けられるのがあるのですね✨
実際に2人お子さんがいると荷物の問題はやはり出てきてしまいそうですが、とりあえずすぐには2人目考えていないので、後ろにカゴをセットすればなんとかなりそうですね(*´ω`*)
差し支えなければヤマハを選んだ理由教えていただけると嬉しいです✨
pata
大きいかごをつけたので結構入って便利でしたよ😇
自転車購入したのが3年前ほどになるので記憶が曖昧なのですが‥YAMAHAかPanasonicで悩みました!⇨電動自転車はこのふたつが主流らしいです🚲
YAMAHAのPasskissminiとPanasonicの自転車がほぼ同じなので、自転車屋さんに違いを訪ねたところ、Panasonicはブリジストンとコラボしててサドルやタイヤが少し違うだけであとは全部一緒!とのことでした。
ブリジストンとコラボしてるので少し値段も高かったので、YAMAHAに決めたと思います!!
間違ってたらすみません💦
今のところ何も不自由ないです😇
トム*
確かにヤマハの方が少し安いので助かりますね✨
たくさん情報ありがとうございました😊