![ゆのぴん.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近の胎動が強くて、旦那が赤ちゃんにあまり興味を示さず、義母もあまり手伝ってくれない。産まれた後も可愛がってもらえるか不安です。
最近は胎動が凄くて、触らなくても見てるだけどお腹が蹴られているのがわかります♡
私は親戚いとこ付き合いも多く、小さい子供が昔から好きで元々子供が好きでした(◍•ᴗ•◍)
ですが、旦那は一人っ子。お父さんは亡くなっており父方の親戚とは疎遠。お母さんは台湾人で、台湾の親戚とも中々会わず。
赤ちゃんや、人の子供をかわいいとかあまり思わないみたいです。
私のお腹もあまり触ってきません。
興味ない感じすらします。
うちは義母と同居なんですが、
旦那に産まれたら手伝ってね( ^ω^ )という会話をしても
「おかんがおるやん」と言われます。
このままだと、産んだ後も
可愛がってはくれませんか?(°_°)
日本語グチャグチャですいません。
- ゆのぴん.(9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
健診に一緒に行ったり、両親学級なんかに参加してみるとちょっとは関心出てくるかなぁ?と思いますがどうでしょうか(*´・ч・`*)
父親になるって実感がまだまだ湧かないのかな??
![なあちゃん.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあちゃん.
国籍の壁はなかなか難しいですよね(´._.`)
わたしも旦那が外国国籍です。
わたしももともと同居でしたが、やはり旦那は親に甘えて何もしてくれなかったです。。。逆に義母が面倒見てくれたりとかで、最初は凄く助かったのですがハイハイとかしだして義母のところに行ったりバァババァバで私自身が嫉妬したりしちゃいました…(笑)
-
ゆのぴん.
うちは、旦那は日本産まれ日本育ち日本人なんですが、
義母がすごく、うるさくて(ノω・、)
私も嫉妬したくないので、
義母に預けたりする予定はありません( ꒪Д꒪)わら
正直、仲良くしてるの見たくないです(●・̆⍛・̆●)- 11月13日
![ゆきち7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち7
赤ちゃん産まれて、実際に顔見て抱っこしたら、旦那さんも変わるかもしれませんよ?
常に赤ちゃんと一心同体の母親と違って、男の人はなかなか実感が湧きにくいんだと思います
-
ゆのぴん.
そうですよね(●・̆⍛・̆●)
ありがとうございます★- 11月13日
ゆのぴん.
検診はだいたい一緒に
行ってくれてます(ノω・、)
中に入る時と外で待ってる時とありますが、中に入ってきていても
一言もしゃべりません。わら
仕事があるので両親学級は無理そうです(。´_`。)
父性がない気がします…