
コメント

みゆーいん
うちの子も立膝ついたハイハイしてましたよー!
心配で小児科で聞いたこともありましたが全然大丈夫とのことでした。
今はすごく元気にはしりまわってます!

るんるん
何も捕まらず、1人で立とうとしているのかな〜と思います(*´﹀`*)
良くない変化という事はないと思います。赤ちゃんの成長って本当に突然ですよね😍
でも、ハイハイはたくさんさせた方が股関節が強くなったり、筋力がついたりするみたいですね😊あんまりハイハイしない赤ちゃんも結構いるみたいですが、ハイハイ可愛いので、ハイハイしてくれるような遊びも取り入れても良いかもですね😆
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね!
そうだとしたら楽しみです😊
なるべくハイハイしてもらえるようにしていきます☺️- 6月12日

みゆーいん
うちは上の子は11ヶ月、下の子は10ヶ月で普通に歩いてました。
上の子はとくにハイハイするのが遅かったので期間が短かったですが、
しっかりしてますよ!大丈夫!!
-
はじめてのママリ🔰
早いですねっ!😳😳
どうもありがとうございます❗️✨- 6月12日

ぬぴぴ
突然のコメント失礼します。
わたしは低月齢から娘の発達を心配しています💦
ママリで心配性ママさんの質問と私の娘が似ていたので失礼ながら質問させて頂きました。
あと少しで10ヶ月になる娘が出来ることは
5秒くらいのタッチ、ハイハイやつたい歩き
娘がボールを落とし、リアクションすると喜んで何度もする
ボールを穴に入れて出てくるのを遊ぶ
私が指した方を見る
人見知りは人によってあり、場所見知りはあまりありません
喃語はたくさん話します
気になる点は
真似っこができない
片膝ハイハイ
後追いが軽いなどなどです。
もしよろしければその後のお子さんの様子を教えてください。
よろしくおねがいします。
長文失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
心配なお気持ちよくわかります。
私も色んな人にコメントさせてもらってその後の成長を聞いてました!
私がした質問は、ほぼ全て娘の発達の心配なことばかりです💧
娘も9ヶ月の時は真似は全くできませんでした!
11ヶ月になる寸前で初めてパチパチをまぐれ?でやり始めたのが最初です。
後追いが軽いのはうちもですし、ギャン泣きされたことはないです。泣かずについてくる感じです。
片膝ハイハイは現在もたまにやったり、やらなかったりでイマイチ決まっていません!
ですが、最近は気にならなくなりました。
というのも、11ヶ月になってちょっとたってから、出来ることが一気に増えたからです。
今は、パチパチ、いただきます、ごちそうさま、おいしー、いないいない、ちょうだい、など言葉を言うだけでその動作をしてくれますし、指差しも始まって色々と私に伝えてくれるようになったからです。
絵本のタイトルも言うと指差ししてくれますし、欲しいものも指差しで教えてくれます。
なので、ぬぴぴ様ももう少し様子を見られて良いと思います☺️- 6月18日
-
ぬぴぴ
返信ありがとうございます。
私は心配性で直ぐに検索しては落ち込んでいます💦
お子さんたくさん出来ることが増え凄いですね!!
うちも早く真似してくれないかなと思い教えていますがニコニコするくらいで進歩しません💦
真似っこは積極的に教えていましたか??- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
私も相当の心配性&ネガティヴです。
9.10ヶ月の頃は、パチパチなどやって見せても全く興味なしだったので諦めてあまり教えませんでした!
ママリで質問したら、1歳から真似したってコメントが多くついたので、1歳まで待とうと思ったので!
お子様、ニコニコ笑ってくれるだけ良いと思います❗️うちは本当に無表情で見てただけです😐- 6月21日
はじめてのママリ🔰
安心しました❗️😄
歩き出すのが遅いとかもなかったでしょうか!?