※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

子ども用トイレがない時のトイレの手順について相談です。補助便座持ち歩くのが荷物になるため、ナシでもできる方法を知りたいです。現在の方法ではおしっこが飛び、体勢が辛いとのことです。

女の子ママさん、出先で子ども用トイレや補助便座がない、大人用のトイレでトイレさせる時、どのような手順で、どのように座らせてますか?✨

今は補助便座持ち歩いてるのですが、荷物にもなるし、とっさに行くときにナシでもできるようにしたいです😭

今日家では、

1.片方だけズボンとパンツを脱ぐ→タンク側の奥に詰めてお尻をふちに座らせるようにして座り、足を開脚するように跨ぐ→娘の手を持って体を支える
2.ひざ下までズボンとパンツを下ろす→手前側に軽く座るようにし、娘の脇の下を支える

でやってみたのですが、1だと開脚状態なのでおしっこが前にかなり飛んでしまいました💦
2はこちらで体重を支える感じで私も辛く、娘も不安定そうでした😭

コメント

すもも

うちは2歳3ヶ月には完全にオムツ外れていて、その頃には普通に便座に座らせていました。普通に、真ん中より前の方に座らせてます。子ども自身も、そうやって座って自分の手で支えていますよ😃

  • もち

    もち

    私も最初から慣らしておけばよかったです😂
    今日家で2でやったらだいぶ安定しました💕
    お子さん自分で支えるというのは、便座とかどこかに手を置いてる感じでしょうか?✨

    • 6月11日
  • すもも

    すもも

    どこに置いてるか忘れちゃいましたが😓便座の前の方に手を置いてた気がします♪

    • 6月11日
3児まま(^^)

補助便座持ち歩くとかすごいですね!かなりの荷物になりますね!
うちは2でやってます!最初は不安定だったけど娘も大きくなれば安定してきました!そのうちなれますよ(^ ^)
今では1人で座ってできてます(^ ^)

  • もち

    もち

    折りたたみの補助便座なので、オムツポーチくらいです😊
    そうなんですね❤️
    1人で座るときはどこかお子さん手を置いてる感じですか?✨

    • 6月11日
らら

2で困ったことなかったです😅
和式しかないときは慣れるまで大変でしたが‥

  • もち

    もち

    今日はだいぶ慣れました💕
    和式はまだまだハードル高いですね..🤣✨

    • 6月11日
こてつ

私はいつも2です😊最初の頃片方だけ脱がせてたんですが、パンツ、ズボンが地面に付いたりして嫌だったので2のスタイルになりました⭐️その時にトイレットペーパーの台?とか便座のお尻横らへんに手を置いて、体重かけさせると子供も安定してます😊分かり辛くてすみません💦

  • もち

    もち

    すごく参考になりました💕
    また出先で大人トイレ試してないので、次はいったらやってみます😍❤️

    • 6月11日
deleted user

前の方に座らせて、本人が前かがみにならないとおしっこ飛んじゃいますよ!
2歳7ヶ月でしたら、たぶん大人が思っている以上に本人はうまいことバランスとってあの小さいお尻で落ちないようにできますよ☺️
そのバランス感覚だけおうちの綺麗な便座で養ってあげるといいです🙆‍♀️
補助便座なくとも子供たちは上手いこと考えて支えなくてもやってくれます✨

  • もち

    もち

    なるほどー😍❤️
    子どもってすごいんですね😊💕
    家で引き続き鳴らしてみます✨

    • 6月11日
ゆめいちふう@

補助便座の持ち歩きしてるんですか!!(゜ロ゜ノ)ノ
すごいですね😅
最初は不安ですが、慣れですかね⁉️
脇の下に手を入れて支えるのもそんなに辛くないと思うのですが…
お子さんもママも変に力が入っちゃってるのかな❔
和式は辛いと感じたことありますが💧
慣れれば小さなおしりを落とすことなくちゃんと便座に座ってくれます。

  • もち

    もち

    折りたたみの補助便座なので、オムツポーチくらいです😊
    腰痛持ち&外だとトイレでしゃがむのが苦手&すぐにおしっこ出ない子で、お互い不慣れで変に力入ってたと思います😂💦
    でも今日はお互い慣れたのかだいぶ楽になりました❤️

    • 6月11日