
今月旦那が出張に行きます。3ヶ月と言われたんですけど伸びてしまうか…
今月旦那が出張に行きます。3ヶ月と言われたんですけど伸びてしまうかもしれません
一緒に来なよって旦那にも社長にも言われたんですけど息子はまだ1ヶ月ちょっとで7月に予防接種があるので行きたいけど行けません( i _ i )
予防接種が終わってから新幹線か飛行機で行こうと思ったんですけど親に反対されてしまって😭😭
出会ってから、5日間くらい会わないときがあったんですけどほぼ毎日一緒にいたので3ヶ月も離ればなれだなんて寂しくて不安で仕方ないです。なにより息子の成長を一緒に見れないのが悲しいです😭
茨城と福岡の距離です。やはり2ヶ月の子供を新幹線や飛行機に乗せるのはよくないですかね💦
- mamu(7歳)
コメント

A
頻繁じゃなければ大丈夫ですけど
まむさん自身が慣れない環境でしんどくないのかな?くらいです!
私も今台湾出張なので行こうかなーとか思いますけどなかなか踏ん切りつけず!

mama👧💜
私なら乗せません!寂しいですが、、、実家に帰れるなら帰ります!
-
mamu
実家には帰れるんですけどアパートなので狭くて私と息子が寝るところがないんですよね😭
- 6月11日

りんご
予防接種はどこでも受けられるし生活環境が整っているのなら行ってもいいと思います。
-
mamu
生活環境があまり整ってないので迷いどころです😞なんとかやっていけそうな気はするんですけど...
- 6月11日

miomio
飛行機等に乗せる事自体は問題ないですよ(^^)
上の子も用事があって新幹線も飛行機も乗せたことあります。耳抜きは授乳すればいいので。
飛行機はCAさんがめちゃくちゃ気にかけてくれました。
新幹線の方が
3ヶ月も旦那さんがいないのは不安ですよね。
私なら3ヶ月同じ場所に留まれるなら着いて行っていいなら行くかも…💦
頻繁にどこかに行き来しないといけないなら諦めて実家に帰るか来てもらうかします😫
-
miomio
新幹線の方が
は抜いて下さいm(_ _)m- 6月11日
-
mamu
調べまくってて耳抜きは授乳と出てきました!本当に授乳で大丈夫なんですね!
本当に3ヶ月もいないのは不安で仕方ないです😭社長がアパートを借りてくれるそうです!北九州での仕事が終わったら終わったら次は名古屋とか言ってました...- 6月11日
-
miomio
3ヶ月間は丸々北九州のアパートにいられる感じですか?
それなら着いて行きます(^^)
私なら、旦那が3ヶ月間も生まれたばかりの子どもを見れない方が嫌かもしれません💦空白の時間を作りたくないというか…。
でもまむさんも産後でしんどいと思うので、まむさんの思ったようにしたらいいし、それが正解だと思いますよ🎶- 6月11日
-
mamu
そうです!
確かにそうですよね。仕事で疲れても可愛い我が子に癒されることもできないですもんね😭笑
わたしは産後すぐいつも通り家のことをやってたんですけどビックリするほど元気です。(笑)- 6月11日

🦄(28)ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ*✧
私ならついて行きます😭💦
予防接種は市役所に事情を説明して問い合わせてどういう感じで受けたらいいか聞きます😊🙌
-
mamu
何ヶ月も離れるのは寂しいし不安ですよね😂ありがとうございます!!問い合わせてみます☺️
- 6月11日

あやまるもか
私は実家に戻るために生後31日で飛行機に乗せましたよ!なんにも問題ありませんでした!予防接種も住民票がある地域の保健所に聞いてみたら、出張先で予防接種したときに後からになりますが、返金できるところもありますよ。
ただ、乳幼児医療券が県外になると使えないので、出張先では3割負担になります。でもこれも後からになりますが返金してもらえますし...
どうしても一緒に行きたいなら行けるとおもいますが...ご実家が現住所に近いのであれば、しばらく実家に帰るのも手だと思います。一人は不安ですよね。実家から反対されてるなら、今後も協力してもらうことがあるならば、実家の意見も聞いておかないと、いざというとき助けてもらえませんよ!
-
mamu
詳しく教えてくださってありがとうございます😭😭
実家は歩いて15分くらいの距離です🤣でもアパートなので寝るところとか場所がなくて、、妊娠したときからいつも協力してくれていたのでここで自分勝手な行動をしてしまっていいのかって思ってて😢- 6月11日
-
あやまるもか
自分勝手な行動だとは思わないですよ!
実家としては、孫のためっていうより、なにかあったときに手助けできないから反対してるように思いますね!
でも、知らない地に行くことになるわけですし、病院もわからないし、まむさんが病気になったときにだれがみてくれるかとか、旦那さんが出張先で有休を何日もとって面倒をみれるのかとか、出張先でワンオペ育児にならないかなど確認するのはとても大事だと思います。
はじめての育児で、相談できる人や日常会話できる人がそばにいないのはとてもつらいことです。小さいこどもをつれて外出することも今からの時期はとても大変です。まむさんが安心して育児できる環境を考えてくださいね!結局、なんかあったときに助けてもらえるのは実家ですよー- 6月11日

a5
私ならついて行きます😅
子どもってすぐ大きくなるし、できることも急に増えるし、その成長を夫婦で見守りたいです💕
私も同じような状況で住んでいるところとは別の県にいますが、そこで予防接種を受けています🙄
今週末に2ヶ月半ぶりに自宅に帰ります‼️
-
mamu
ほんとにその通りですよね😌3ヶ月もいないってなると首が座ったり離乳食も始まる頃でいろんな成長を一緒に見ることができないのが悲しいです😢
予防接種はいくらぐらい払いましたか?- 6月11日
-
a5
2ヶ月目の予防接種が
ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎と合わせて20500円で、ロタが別で13000円でした😅
3ヶ月になって4種混合が上にプラスですが値段がうろ覚えで… 7000円前後だったと思います💦
元の県に戻った時に払い戻しをしてもらう予定です‼️
地域によって変わるかもしれませんが😳- 6月11日
-
mamu
教えてくださりありがとうございます!😊😊
- 6月11日

ちぃこ
わたし里帰り出産予定で産後1ヶ月で飛行機乗り継ぎで帰ってくる予定ですよ(;_;)笑
飛行機は生後8日から乗れるので大丈夫だと思うんですが…(><)
-
mamu
里帰り出産の方だとみなさん1ヶ月で飛行機や新幹線に乗ってますもんね!大丈夫なことを願います😌
出産頑張ってください☺️- 6月11日

あゆ
まむさんはどうしたいかだと思いますよ
親は孫に会えなくなるし助けてあげられなくなるから反対するだろうけど
まむさんは行きたいなら行くべきだと思いますよ。
予防接種はどこでも出来ますし
遠方から里帰りして自宅戻る人はいます
頻繁ではないから乗せることは問題ないはずですから。
ちなみに私ならついていきますね。
何年もではないし旦那の見てないとかで、勝手に子供が大きくなるのはやっぱりいやなので😅
-
mamu
旦那にもそう言われました💦
行きたい気持ちは山々なんですけど親に子供のこと考えろって言われてしまって不安になってました。みなさんの意見を聞いてすこし安心できました!☺️
二人で子供が一緒に成長する姿を見ていたいですよね☺️- 6月11日

まる
息子が2ヶ月の時に、飛行機と新幹線乗せましたよ♪
羽田〜神戸(1時間弱)
新神戸〜新横浜(2時間半)
完全母乳ですが、泣いた時のために哺乳瓶にミルクを仕込んで乗車しました♪
泣くこともなく何も問題なく乗車できましたよ😋
-
mamu
不安が少なくなってきました😌ありがとうございます!!
- 6月11日

だっし
わたしは実家が飛行機で帰省しなければならない遠い場所だったので、産後4か月近くまで実家にいました。その後飛行機で帰省した時はぐずったりしても、飛行機の煩さで意外と気になりませんでした。
予防接種は帰省先に住んでいる市と提携している病院があったので、そこでチケット使って済ませました。住んでいる自治体によって違うと思うので調べてみては?
あと、離れてる期間が長かったせいで、旦那は今でも惜しそうにしています。赤ちゃんの3ヶ月ってすごく成長するので、もし可能ならついていってあげると旦那様も喜ぶし、愛情ももっと大きくなると思いますよ。
-
mamu
詳しく教えてくださってありがとうございます😭😭
少しずつできることが増えていって旦那はその姿を見ることができないって悲しいですよね。- 6月11日
mamu
親にも頼れる人が近くにいなくなるのにって言われて、確かになあって思いました💦なかなか踏ん切りつけないですよね😞😞
A
まぁひとついって仕舞えばなんとかなっちゃいますよね˙ᵕ˙
この先主人と子育てをするからそこはもう2人で力を合わせるしかないんですよね…!
mamu
なんとかなりそうな気します(笑)
頑張りましょうね☺️☺️