

ドリーム
塾には中学英語もしくは高校受験までは行かせるつもりないです!
塾に行かなくても小学生の勉強くらいは自分が見てあげられるし、学校の授業をきちんと理解してくればついていけると思ってます。

おりんさん。
私は低学年から日能研に通ってました。何年生からかははっきりとは覚えてません、すみません。
5年生で引っ越したので塾を変えましたが、そこで良い先生に出会ってその先生が独立して自分で塾を開いたので自分の子供もそこに通わせようと思って5年生からです。5年生からのコースしかなかったので。

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
高校受験の時だけです。
中2夏からとかです🙂

ベイマックス
私は高校受験の夏(部活引退後)からです。私の子供達も同じです(^^)
本人がやりたいと言うならやらせますが、そもそも本人のやる気がなければ学習塾も義務になって学力向上しません。勉強をする子は塾に行かなくてもキチンとやります。やらない子はやりません(笑)

ちま
私は5年生の時から行ってましたが、目的次第ではないですか?
中学受験を考えているなら、小学生低学年から通わせている方も多くいると思いますよ。
授業についていく程度なら塾よりも家です家で宿題と復習程度(ドリルとか)で十分だと思います。

退会ユーザー
同じく長男2年生です。
田舎で公立なのでまだ塾通いしてる子はほとんど居なくて、サッカー・野球・プール・体操などの習い事してる子の方が断然多いです。
やる気があればですが、中学生になってからかなと思っています。
ちなみに私は中学2年生から塾行ってましたが結構サボってばかりであまり身についた感なかったです笑
弟は全く塾通いせずに難関高校に一発で受かりましたし、塾に行ったから安心、塾行かなかったから難関には受からないとかはなく個人の頑張りや素質によるのかなと思ってます。

eternal
高校受験前(中学2年とかくらい)までは通わせる気ないです!
小学校の勉強ぐらい自力で理解出来るだろうし、そんなに小さいうちから勉強漬けにしたくないです😂

ママ
日能研という塾にに2年生の後半頃から通っていて、5年生の半ばくらいにやめました。中学校受験のための塾なので小3~6までしか無い所です。
その後は個人塾に通ってました。
日能研に通う前はチャレンジを家でやってました。
コメント