
コメント

なっちん
私も同じ時期の流産でした。
お気持ちお察しします‼
私はとくに供養などしていないです(×_×)

ぶり
同じ時期に2回流産しましたが
2回とも水子供養しましたよ😢
-
ママリ
家の近くのお寺ですか?
車で高速1時間半くらいかかる
お寺と迷っています…😭- 6月8日
-
ぶり
家の近くではないんですが
車で30分位の小さなお寺さんですね😌
名古屋市に住んでいて大須と言う所にお寺がいくつかあり水子供養もやってるお寺が多かったので
親や友人も供養のお願いをしたお寺さんを選びました。- 6月9日
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️✨
- 6月9日

こけこっこ
つらい思いをされたのですね…。
私には子どもが二人いますが、間でここりさんと同じように流産しています。
うちは水子の永代供養をしました。
年に一度、流産をした時期あたりにお菓子を持ってお参りに行っています。
「また流産したら…」と、下の子を無事に出産するまでずっと不安でした。
水子供養は行う方や行わない方、それぞれなのかなと思います。
その子のことを忘れないでいてあげたら、どちらでもいいと思いますよ。
-
ママリ
家の近くのお寺ですか?
車で高速1時間半くらいかかる
お寺と迷っています…😭- 6月8日

シンバ
私は二度、稽留流産しました。
辛いですよね(>_<)
私は二度とも供養はしてません。
2人とも名前をつけて、自宅の部屋に本当に質素にですが、名前書いた紙とお菓子やジュースを供えて、自分なりの供養をしました。
『一番大事なのは名前をちゃんとつけてあげて忘れないこと』って江原啓之さんが言ってたからです😅
今でも手術した日を命日にして、お菓子とかお供えしています。
今年、赤ちゃんを授かることができましたよ。生んであげられなかった2人の子にたくさんお礼を言いました。生まれた子にも『お姉ちゃんとお兄ちゃん元気だった?』なんて話しかけてます😊
ちゃんと供養してもしなくても、ずっと忘れずにいればここりさんの気持ちはちゃんと天国の赤ちゃんに伝わって、きっとまた赤ちゃん授かれると思います。
身体、大事にしてくださいね。
-
ママリ
お名前というのは
胎児ネームですか?
それとも正式なお名前でしょうか?
性別もわかっていませんでした💦- 6月8日
-
シンバ
私も性別はわかってませんでした。
1人目の時は手術してしばらくしてなんとなく女の子だった気がして思いついたのが『あかり』って名前でした。2人目は、手術終わって病室で寝ている時に小さな男の子が私の方にヨチヨチ歩いてくる夢をみました。だから男の子だったのかなって思って、考えて『そら』って名付けました。
赤ちゃんが生まれたら普通に名付けるように名付けしました😊
性別本当はまちがってるかもですが…😅- 6月8日
-
ママリ
そうなんですね😊
私はなんとなく
女の子な気がしました✨
ありがとうございました🙇♀️- 6月8日

っぺ
私も同じ8週での流産でした( ; ; )
お気持ちお察しします。
私は不妊治療を長年して初めての妊娠でしたので、流産してしまった事がショックで、気持ちを落ち着けるためにも、水子供養しました。
流産してしまった子が、また次の弟か妹を呼んでくれるかなーと思いまして。
金額は3000円5000円10000円とあり、私達は簡単な3000円にしました´д` ;
それでもきちんと供養してもらえたので、良かったなーと思いましたよ!
-
ママリ
家の近くのお寺ですか?
車で高速1時間半くらいかかる
お寺と迷っています…😭- 6月8日
-
っぺ
うちはたまたま近くにある神社が有名でおっきい所なので、そこにしました´д` ;
神社の隣にきちんと先祖や水子などを敬うスペースがあって、高いと地蔵様で安いと小さな木札なのですが、たくさん並んでいて供養されています。
遠いと悩みますね。
近くでも気持ちなので全然いいと思いますよ!- 6月8日
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️
悩みます💦- 6月9日
-
っぺ
水子供養するだけなら遠くてもいいかもしれないですが、ちょこちょこお参りに行ける所の方が後々にいいような気がします!
私達は初詣や厄払いの時もそこの近くの神社を利用しているので、よく水子のお参りにも行きます^ ^- 6月9日
-
ママリ
ありがとうございました🙇♀️
- 6月9日

おさかな
私も流産を2回経験しています。
自分の気持ちを少しでも前に進めるためにも、旦那と一緒に水子の供養に行きましたよ❗
子どもができるまでは時間があるときはお参りに行っていましたよ~
自分の気が済むようにしたいと旦那さんに相談してみてはどうでしょう?
-
ママリ
家の近くのお寺ですか?
車で高速1時間半くらいかかる
お寺と迷っています…😭- 6月8日
-
おさかな
わたしは家から車で20ー30分くらいの所に水子供養のお寺があったので、二回ともそこで供養しましたよ~
- 6月9日
-
ママリ
ありがとうございました🙇♀️
- 6月9日

退会ユーザー
不妊治療で初めて妊娠した時、科学流産しました。
姿は見せてくれませんでしたが、ほんの少しでも、お母さんにしてくれた子の事を忘れたくなくて、今度生まれる時は元気に生まれてきてねと願って水子供養に行きました☺️
供養は気持ちだと思います😊私はいまでも、時々思い出してますよ😊
-
ママリ
家の近くのお寺ですか?
車で高速1時間半くらいかかる
お寺と迷っています…😭- 6月8日
-
退会ユーザー
私は、家から車で30分程の場所に護魔焚きしてるお寺があったので、そこでしました😊
- 6月8日
-
ママリ
何度もすみません😭護魔焚きとはなんでしょうか?
- 6月8日
-
退会ユーザー
護魔焚きとは、願掛けや供養のために護魔木に名前や住所を書いて燃やしてもらいます😊
私の行ったお寺では水子供養の時は、申し込みの紙があって、それを書いて奉納料を納めて、一緒に燃やしてもらい手を合わせて来ました😊
お焚き上げの時間は決まっていると思うので、お寺で聞いてみたら良いと思いますよ😊- 6月8日
-
ママリ
なるほど!
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️- 6月8日

ういちゃん
わたしも心拍確認後の繋留流産経験しました。
わたしは旦那と話し合って水子のお地蔵様にお花を供えて手を合わせてきました。
その後妊娠発覚したときにまた流産したら、、と不安ばかりでしたが無事に出産することができました。
わたしの考えにはなりますが、何もしないよりも手を合わせるだけでも意味があると思います。
-
ママリ
ありがとうございます😭
気持ちですよね…- 6月8日

coco
私は数年の不妊治療をしていました。初めての妊娠で心拍確認後の8週目の流産でした。
心臓が動いている姿をしっかり見たので、夫と一緒に水子供養に行きました!小さいお寺さんですが、行ってよかったと思っています!!
-
ママリ
私もこの目で心臓が動いているのを
見てるので
迷っています…
家の近くのお寺ですか?
車で高速1時間半くらいかかる
お寺と迷っています…😭- 6月8日
-
coco
そうですよね、、自分の目で心臓が動いているのを見たら、そりゃ迷いますよ。
週数的には浅いけど、小さな命が自分のお腹に宿ってたんですもんね、、
迷っているなら
行ったほうがいいと思いますよ!!
今、気にしているって事は行かなければ後々気にしてしまう可能性もありますから💦
ですが、気持ちの問題なので行かない人もたくさんいますので、絶対ではありませんよ!!
私はネットでいろいろ調べて水子供養で有名な所もいろいろありましが、結局HPも出していない、家から1番近いお寺さんに行く事にしました!
電話して、水子供養が可能かどうか聞いて行きました!
本当に小さいお寺さんなので、私達夫婦のみでしたが、しっかりじっくりお話しながら供養して頂けました!
あまり大きな所に行くと、他の方と合同だったりするので、私は家の近くの小さなお寺さんを選んでよかったと思っています。- 6月8日
-
ママリ
なるほど!
やはり近い方がいいですかね…
お参りも遠い所よりは
行けますもんね…😭- 6月8日
-
coco
お参りの事考えたら近いほうがいいと思いますよ!
ただこだわる方は有名な所じゃないとダメ!って人もいるとは思うので、本当に気持ち次第ですよ(^.^)- 6月8日
-
ママリ
有名でなくても
いいのですが
周りに同じような方が
いなくて
みんなどこに行ってるのか
わからなくて(´ ゚ω゚`)- 6月9日

haru
私は9週での稽留流産でした、、、
特に水子供養はしていません。
また赤ちゃんがいつかきっと戻ってきてくれるという考えだったので、、
心の中でまた戻ってきてねと常に思っていました☺️
-
ママリ
ありがとうございました🙇♀️
気持ちですよね✨- 6月9日

おん
私の友達が2人流産してまた授かった時にお寺に行ったそうです。
お寺の人が、赤ちゃんは本当に生まれたかったんだろうね。お母さんの側にずっといるよ、言い方悪いけど今のお腹の中の赤ちゃんにヤキモチ妬いて悪さするかもしれないから供養するのは大事な事だよ
と言われて妊娠中はそのお寺でもらった数珠を毎日つけていましたよ☺️
無事生まれて今は3歳です
またここりさんのお腹に命が宿ることを祈ってます☺️
-
ママリ
ありがとうございました🙇♀️✨
- 6月10日
ママリ
ありがとうございます🙇♀️